>スライム
いわゆるドラッグデリバリーと放射線療法の組み合わせなのかな。抗体を使って同じようなことやる話をちょっと前に聞いたが、PVAならきっとコストも安いんだろうなー
自社でカスタマーサクセスをやりたかったらどうすると良いのか?
そういう意味では某社的には狙い目ですなw
アマコネ回見てましたが、思ってたより周りの人がCC・CRMには馴染みがないんだなとオモタ。たしかに某社に居なきゃ一生触れなかった気がしないでもない
割と多いっすね。そういえば友達の父親(六十前後)もそんな感じだった気がする
結局はやるしかない環境に追い込まれるかどうかっぽい?
我々世代は高専生英語できない問題ってのがあったなあ
結局院生で泣きながら英語に触れることになるのですが
慣れてるEC2で運用したいけど高いよね…。証明書用にALB使うと月2千円くらいは必要な気がする
LightSail…?
なるほどー。というか何年も続いてるんすね、ここ。
ついつい週末もslack見ちゃう派ですが、少数派か
マストドンはインスタンスの管理面倒じゃないですか?
まさかここで永遠のスカウトを聞くとはw
死んでもやめさせてもらえないってのはなかなかですなぁ
エンジニアのゆるいコミュニティを作るとなるとマストドンとSlackどちらがよいだろうか
物理系の専攻の院生が社会復帰しようとすると高確率でITエンジニアになるよね
new relic はAPMが強いのがウリという印象
new relic universityというハンズオンが定期的に開催されているのでおすすめらしい。2月に行きやす
そんな訳で無事に初登壇は無事に終了しました。エンジニアが好きなことを好きに喋るってテーマなので、好き放題やっちゃいましたが楽しそうに見えたなら幸いです。
役職上の人達はもっと高専ぽいっすよw
今日の登壇者はだいたいアラサーな件についてw
昔これに出たらみんな口を揃えて「得意言語はrubyです」って言っててウケた
TDD+モブプログラミングでワイワイする会
https://tddyyx.connpass.com/event/71276/
モブプロしたい
営業さん、何しに行くのかな。。