車に比べれば手を入れやすいのがバイクのいいとこだけどエンジンの中身は見たことないなあ
初めてのバイクは2stでした。
特徴的な音と焼けたオイルの甘い匂いが懐かしい
技術の発展によって1エンジニアの対応領域はどんどん広くなる気がする
コードはAIがある程度書いてくれるけど、それが正しいか判断する力は必要であり続けるように思う
何が言いたいかというとフロントエンドもやらなきゃいけない日が近い気がする
某社はリーダブルコードを新卒向けに配ったてたんじゃないかな
GPTにひたすら「anyはダメ!」って言い続ける日々
Rubyのこと全然知らないけど、今話題のTurboのやりとりは笑ってしまう
知人の付き合いでバイク屋に行ったら昔よく見たバイクが旧車扱いで値段高騰してて複雑なお気持ち
周りに以外と個人事業主が多いことに気づき、副業に興味出てきた
障害報告とかGPTが得意そうだなあ
モニターをactive/standby構成にしてたんだけど、active 側が死にstandbyをひっぱり出してきたらそっちも調子が悪いという
TODOリストの実装は習字で言う永の字みたいなものだと思っており、気が済むまでやろうと思うと無限に時間が溶ける
鳥の刷り込みみたいなもので、TypeScriptにパターンマッチとResult型が欲しいと思う
地方にもそういう勉強会欲しい
花火なら長岡花火(新潟)がおすすめ
マツダ3、アップグレードなんてのがあるのね
ディーゼル車だとエンジンのため月に一回は遠出しないと…という感じになります
鍼灸を体験
麻雀とかも
雰囲気変わりすぎじゃw