KyoheiSaiki is a user on kamiyacho.net. You can follow them or interact with them if you have an account anywhere in the fediverse. If you don't, you can sign up here.

なるほどー。以下みたいなイメージがあります。

バリデ: 正規表現マッチ程度なら簡単だが、作り込むと大変ぽい?

ページネーションやら並び替え: DBから取ってきたものをごにょる。ごにょり方はあんまイメージついてない。

ログイン、メール: cognito, sns or ses の出番

基本であるCRUDを実装するためにTODOリストを作ろう!という話になるのかなw

マストドンにもピン留め機能があればいいのに

@masaka
情報ありがたいっす!
railsチュートリアル眺めなるのと、Python本やってみようかなぁ

もこちゃんはサクライ氏が昔一緒に働いていた16歳エンジニアっすね。普通に貫禄あったw

@sakurai
リアルもこを見てきました。思った以上にデカかった。現場からは以上です

@masaka

初心者=わたくしのことでしたw

インフラ主体でやってるとコンテナ化やCI/CDの良さが分かりづらくモノリシックなアプリを作って徐々に改造していくか。と考え始めた次第です

手厚いのはrailsチュートリアルなのですが、周りに殆どruby需要がなく、あのヘヴィなチュートリアルやるのか。。と悩んでいる現状

フロントと共通化できて、lambdaでも使いやすいnodeが理想的ですが、アプリの情報ないんだよなぁ

今から初心者がウェブアプリ作るならどのフレームワークを勧めますか?ただし、サーバレスアーキテクチャはNGとする。

言い出しっぺのgoogleもよく分からんって言ってますもんね。
技術的に気になる要素の多いロールではあるが、他のメンバーとの調整ごとがエグそう…

SREのつらみについて詳しく

一度株式会社masakaを設立してCTOを経験すれば良いのでは?

池袋の展示会、もうそんな時期か…

あんまりよく分かってないけど、cloudtrailをトリガーにするのはちょっとツラそう。。

これとか近い?
dev.classmethod.jp/cloud/aws/r

また、データ軽いなら、直接SQSにデータ詰めて、定時実行のlambdaでSQSの中身を一気に処理するとか?

RDS x Lambdaは色々ハマりどころが多いらしい。

Glueとかデータパイプラインも使えるかもですが、こっちは未知ですなあ

カオスエンジニアリングおもろい

KyoheiSaiki boosted

オートモーティブ ソリューション アーキテクト/ Automotive Solutions Architect - ジョブID:787727 | Amazon.jobs amazon.jobs/jp/jobs/787727/aut

なんか募集しとる
ほぼ要件満たしてるが、コレがどういうレベル想定なのか

口頭および書面での高いコミュニケーション能力

KyoheiSaiki boosted

【開催報告】AWS Autotech Forum 2019 | Amazon Web Services ブログ aws.amazon.com/jp/blogs/news/a

なにこの楽しそうなイベント
なぜ俺を呼ばない?!
と言いたくなるレベル

え?あなたも高専生だったのね、ってことは最近多い

eofのコレが気になる。dev day みたく配信してくれたらいいのになー

チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題
中山 ところてん [株式会社NextInt]

逆に拝承は聞くのだけれど、これはまぁ業界が業界だからかな