KyoheiSaiki is a user on kamiyacho.net. You can follow them or interact with them if you have an account anywhere in the fediverse. If you don't, you can sign up here.

飲みに行きたくてしょうがない

会社の色やチームの色がハッキリ出てましたよね。
日本を元気にする=みんなが使ってみたいと思うもの作る、みたいな話で共感を集めたところが受賞してる気がしますね

某社の発表良かったっすよ。部活の時の話が実現したので自分としても興味深かったです

自分達のチームはまあ色々とあったので感慨深いですね!そのあたりは追い追いアウトプットしたいなあ

昔、ウイルスを世界に蔓延させるゲームがありましたね
致死率上げすぎると流行らないとか微妙に凝った設定のやつ

遺伝子解析は実は既に終わってるんだなあ
人為的に作られた訳ではなさそうという主張がされてる

virological.org/t/the-proximal

イベント企画みたいなのは好きなんだけど、脳のエネルギーごっそり持ってかれるね…

某ソリューションで使ったじゃないっすかー
とは言え、当時はADまわりとかエンプラ向けの設定はゆるふわだったんですよね

コロナのおかげでworkspaces注目されてるなあ

某社の部長面接でシンギュラリティの話が出たなあ

録画したいならzoom、チャット+音声ならdiscordってイメージですね

あ、でもモチベの高いメンバーで何か作ろうってのはすごく楽しい

マネージャーっぽいことをやってみてるけど、消耗が半端ない。決断回数が異様に増えてるせいだと思う
全身に力が入らない&頭回らなくなるので、やれてる人はすげーなと思う

インド人チーム、夢はあるけど、PMは胃に穴が空く気がするなぁ。

現地で見たインド人は優秀なんだけど、細かいことはあんま気にしない&商売っ気が強いイメージがあり。

自分的に情シスって技術的に困ったら相談に行く駆け込み寺的なイメージだったんですが、普通の会社ではちょっと違うようですねw

(VPNとかプロキシ、NWまわりの話のつもりだった)
海外BPさんの話はあんま聞かないけどありっすね。ただ、成果物を握るのが大変そうなイメージもある

本格的にリモートワーク導入するには情シスが技術的に強いことが必要なのかなぁ

あら、そんな事情が。。やっぱ人月ビジネスはつらい

単価といえばコンサルとエンジニアの単価の違いに驚いたなあ

今どうなってるか知らないけど、某ソリューションもそっち方面に舵を切りたいとは言ってたんだよなぁ。。