ノリと勢いで母艦PCのWin7をWin10に上げ、その状況を見守る午前3時
Qiitaのタグランキング
なんかJSが伸びてきてる
滅びよIE
上長から紹介されたngrokが死ぬほど便利そう何だけどなんとなく大丈夫なのかどうか分からなさそうでやばい
新調したブーツにミンクオイルを塗り塗りする午前0時
ブーツを新調するたびにこれをやるのが割と楽しみ https://kamiyacho.net/media/SRMYCft5Tu9yeumV5eg
Vironが使いやすそうっていう考えとやっぱり使いにくそうっていう考え方を超高速に反復横跳びしてる
いやまあドメインをどっかが買い上げたのかもしれないけど
一時期個人的に猛威を奮っていたCODE Q&Aなるエキサイト翻訳コピーサイト、同一ドメインでDIY Materialsというサイトに名前を変えて稼働してる
なんだこやつら
Google検索で時々出てくるStackOverflowのコンテンツコピーなエキサイト翻訳サイト
根気よく通報してたら徐々に検索結果の上位から消えつつある
やはり効果あるか
空きっ腹にモンエナをぶち込み、無事ポンペ
開発環境のEclipseとWildflyのバージョンを戯れに最新版にしてたらこんな時間
DDR4の値段が落ち着いてきたので自宅母艦PC用に16GB追加購入
Kyash経由のQUICPayでコンビニとかスーパーですらスマホでクレカ決済できるようになり、もはや財布を持ち歩く意味もなくなったので、手ぶらで電車に乗る不審者になってしもうた
RedmineのAPIがクソほど簡単に叩けてしまった
Twitterにいた連中がPawooに逃げ込んでると聞いて、せっかくだしと思ってPawooに里帰りしてみたらスマホアプリ版Pawooのメンテを終了したという話が……
急遽代替クライアントを探してみてTootdonとFedilabをインスコ
が、どちらもしっくりこず
Kyashといえばリアルカードが発送されてた
Kyashのカード番号をGooglePayに登録するとQuickPayが使える
神か
電話から音を吸い上げたり逆に流せたりするのならFAXの挙動をエミュレーションできるのでは、とふと思った