夏になると札幌市民は外で飲む機会が増えるんだが、中でも櫻井の泥酔ぷりはすさまじく、
こいつは東京にきたら殺されるなと、思い出した2019 夏。
むしろクマが出ているので帰ってこないでください的な
まずは創業メンバーより副業でいいので、マーケットサイズをどう捉えているか教えてください。
この1ヶ月は転職市場が活発な気がする
北海道櫻井家も大差なかった
いやこれは無理だわ、戦場病院感がすごい
インドから帰ってきたサイコパス野郎サイキックと会う
Mastodonもアプリでみてないな、twitterはアプリなんだが
アプリでの提供か、ウェブか悩ましい
コンビニよりドラッグストアのほうが便利。品揃え、価格、オペレーション(コンビニはホットもののオペレーション最悪
現在社内SNSはslack、コミュニケーション部分については1on1なんだが、
1on1やるにあたって上司はコーチングを受けるかヤフーの1on1ぐらいは読んでこい。
クローズ、スモールなSNSが増えていくんではなかろうか、と思っておりLINEグループでも同機能なんだけどslackなどチャットツールとはやはり全然UXが違うよねと。
入社研修をうけて、最後に入社エントリー書く流れか。
なぜインドに行って変わった人生観を1万字ぐらいで書かないのか。
というか武蔵境の完全セルフ店舗の記事とか説明員多数いるなら何か聞けよ。近いから行ってくるわ
https://tagcast.jp/paperbeacon/
このビーコンは面白い。月額は800円/枚らしい。
ビジネス的には伸びなさそう
https://s.animeanime.jp/article/2019/05/14/45452.html
いくつか欲しいなスタークインダストリーグッズ
何か大きなデスマという鎌を持った死神が向こうから歩いてきている
エンジニアも本来アナーキストなはずである。
ところが時代が進み、「Internet」が「internet」と綴られるようになった頃から、そういったものではなくなった。
「インターノット」の敗北 | おごちゃんの雑文 http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/5487
興味深い