h_horinouchi is a user on kamiyacho.net. You can follow them or interact with them if you have an account anywhere in the fediverse. If you don't, you can sign up here.

やっぱlambda使い道ない。開発もめんどくさい。

今月上場ブームだったのか、スカウトメールがいつもより多い。全てに副業参画が可能か打診

合理的に説明できないが、上手いことやってるところでは取り入れられているような事柄ってのは、まずやってみればええやん、
飛行機飛ぶ理由も分かってないやん、と思ったらちゃんと分かっていたという

最近のメモ帳は自分のみ入っているslackワークスペース

h_horinouchi boosted

弊社社員が喫茶店で一瞬トイレに行ったすきにノートPCスマホかばんもろもろ全部盗まれるという事案が発生し、日本は安全と外国人観光客が言うとかいう話よくあるけどぜんぜんそんなことないなと

jokerをみたらking of comedyも観ましょう

目指せ3人で月商1000万スモールビジネス

cubejsのフロントからappsyncへは直接アクセス。バックエンドは取得時のみ通る仕組みになってる。もしかしたら認証周りが楽になるのと、フロントコンポーネントの生成が楽になる。
使わずにapollo普通に立ててもいいかも

らむだ制約めんどいからあまり使いたくないなぁ、ec2にジェンキンスおじさんで書くかな

S3 -> RDSへ定期的にデータインポートしたい、どの方式がよい?
・RDSはmysqlでもpostgresでも可
・最短5分おきに実行したい
・データ量は少なめ
・RDSへはinsertだけでなく、updateの可能性もある

google analytics APIのようなものか。DBからデータを取得するのみで、データ保存は別途GraphQLサーバが必要

このガイドラインでcube.js backendとappsyncの切り分け範囲がわからず。
appsyncなくてもいけそうだけども