@masaka 会場がパン屋だったのでスコーンが美味かった
@masaka ライブドアブログの広告がとにかくひどい
早くやめたい
@masaka しかし普段はユーザサインアップ機能を止めているので呼ぶのも若干めんどい
@masaka ああ、ここに呼べばいいのか
ササキタカマサ氏から会うたびblog更新しろと言われる件
もはや書くことがないんですが
@masaka デフォルトでバスマティライスなのは良いね
神谷町地下のカレー屋。注文がヘタクソ(自分が
ボナペティ(仏: bon appétit)は、食事をする相手に対してかけるフランス語の言葉。「召し上がれ」
今日は会長さんの誕生日パーティーとやらへ
スタースキーマとかスノーフレークとか 全然聞いたことなし
金融データのスタースキーマ実装方法|zono https://note.com/zono_data/n/nf65c0cc43abc
この手法の主な利点は以下の通りです。
• 分析の容易さ: データが直感的に理解しやすく整理されているため、分析者がデータを容易に探索・分析できます。
• クエリパフォーマンスの向上: 適切に設計されたディメンショナルモデルは、データベースのクエリパフォーマンスを向上させます。
• 柔軟性: 新しいデータの追加や変更が容易で、ビジネスの変化に対応しやすい構造となっています。
ディメンショナルモデリングは、ビジネスプロセスの評価や分析を支援するための効果的な手法として広く採用されています。
全然聞いたことなし
ディメンショナルモデリングは、データウェアハウスやビジネスインテリジェンス(BI)システムにおけるデータモデリング手法の一つで、データを分析しやすく、理解しやすい形式で整理することを目的としています。 
この手法では、データを「ファクト(事実)」と「ディメンション(次元)」の二つの要素に分けて構成します。
• ファクト(事実): ビジネスプロセスの定量的なデータ(例:売上金額、数量、コストなど)を記録します。
• ディメンション(次元): ファクトを分析する際の参照軸となる情報(例:日付、製品、地域、顧客など)を提供します。
ディメンショナルモデリングの代表的なデータベース設計手法として、スタースキーマがあります。 
そうかSwitchでゲームするという手はあるな
おもろくて全部買ってしまった
姉は坂上忍の若い時(一瞬アイドル歌手みたいな時があった)も好きだったんだよね
火野正平と仲良しだったんだな だからとうちゃこ(NHK BSの旅番組)に出てるのか
坂上忍 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E4%B8%8A%E5%BF%8D
うちの姉が中居くん好きだったんだよね
全修、いいですね ピングドラム感
アニメ業界が舞台、MAPPA×山崎みつえのオリジナルアニメ「全修。」放送決定 永瀬アンナ、浦和希、釘宮理恵ら出演 : ニュース - アニメハック https://anime.eiga.com/news/120889/
アレグラ飲み始めた
免許更新、ゴールドじゃなくても5年間隔なのか 何となく3年なのかと思ってた
@masaka 作中で出てくる シャイダー opで検索 はコレですね→ https://youtu.be/2bjl0r7loIg?si=-mEhXrTf7P6xw59A