@masaka 既存のコードのメンテをやらせたい勢(プロのソフトウェアエンジニア)と、とにかく欲しいものを作りたい勢(vibes)
では、やってることが全然違う話
@masaka エージェンティックコーディングだとモノレポにしたくなる話
claude codeだとmcpよりコマンド(スクリプト)作りたくなっていくの、わかる。。ギッハブコパイでもそういうのあるのかな 会社でいうと共通コマンド作って整備すると良さそう
羅生門効果
アウディA5って縦置きになったのか 知らなかった
@masaka 会社の若者に何度かポッキャス紹介してるけど誰も聞いてないだろな 在宅だとなかなか聞かないだろうし
@masaka rebuild宮川さん、はてなおや回だとご機嫌なので聴いていて楽しいんだよね
@masaka そうか、家の人用のchatgptを解約してclaude proにすればいいのか
rebuildはてなおやさん回
ikkyuはclaude code全社らしい
teamsプランのapi利用
宮川さんいわく個人利用ならproで充分とのこと opus使えないけど不要だろうとのこと
自分も手元の環境は個人のproでapiにしよう(認証めんどい
都城市には学ぶことが多そう
都城市 dx - Google 検索 https://www.google.com/search?q=%E9%83%BD%E5%9F%8E%E5%B8%82+dx&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
那須に住むならどのあたりが良いかという話
クマのこと | 浦安⇔那須日記 https://yonekuraritsu.blog.fc2.com/blog-entry-1568.html
@masaka 結城浩さんとかもそうだけど、、みんなオレオレソフトウェアを作ってるフェーズか
@masaka emacsおじさん(cliおじさん)にはこれからvscodeでcline覚えるハードル高すぎ問題
@masaka geminiの100万トークンだと割と情報落とす
@masaka コンテキストエンジニアリング
twadaさんのfukabori.fmを聞きます
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/fukabori-fm/id1388826609?i=1000717172095
@masaka ぶっちゃけギター系YouTuberの動画を毎日かなりの時間眺めているので、その分練習すれば良いのですが
先日のruby会議のmatzの話した内容メモ
ギター練習は三連休に頑張ろう 曲はまあまあ聴き込んでいる
tepcoさん結局ドコモのボイスボット使ってるんだっけ。忘れた