Topへ 検索へ

  • 29 Jul 17:55
  • あと昨日は豪雨の中、歩いて10分の映画館まで車で行って屋根がある駐車場が満車だったので屋根なしのところに止めてジュラシック・ワールドを観てきたというかブルーというラプトルを観てきた。ブルーがまた出るというのを知って観に行った、という程度にブルー好き 三部作の二作目ということらしいがこの次はいったいどうするのかポストアポカリプス的な話になってたら面白すぎるぞ というのとエヴァンゲリオン劇場版2020年公開という予告映像が流れてそれまでは死ねないなあと Original Link

  • 29 Jul 17:51
  • 徳大寺有恒の遺作をkindle立ち読みした。これも面白いけど出てくる車が古すぎてちょっとついていけん が面白い 最近の車でこういう文章を読みたいけどもう徳大寺さんみたいな人は出てこないだろうなあと 自動車評論という職業がもはや成り立たなくなってきていて、それは結局のところマスマーケティングでは車が売れなくなってきたというのと関係がある Original Link

  • 29 Jul 17:47
  • (褒めているつもり) Original Link

  • 29 Jul 17:46
  • 村上龍のデビュー作を読んでいるかのようだ Original Link

  • 29 Jul 17:46
  • Original Link

  • 29 Jul 17:45
  • 内野宗治くんのkindle本を半分くらい読んだけどなかなか面白い。 Original Link

  • 28 Jul 16:18
  • モアナのサントラ名曲が多くて良い。 Original Link

  • 28 Jul 16:15
  • モアナも「行きて帰りし物語」の系譜として最高の出来。 Original Link

  • 28 Jul 16:11
  • シュガーラッシュ最高の映画だ Original Link

  • 27 Jul 16:58
  • どれもうまそうじゃ ■2018年 カレー展 | 大丸福岡天神店ホームページ ▽https://www.daimaru.co.jp/fukuoka/curry/ Original Link

  • 27 Jul 16:05
  • 自分がステーキランチを注文した直後に隣に三人連れの客が入っていてそのうち一人もステーキランチを注文したので自分のがすっ飛ばされるのではとドキドキしたが大丈夫だった(わりと順番飛ばされたり忘れられたりすることが多い人生 Original Link

  • 27 Jul 16:03
  • いきなりステーキに行こうかと思ったが思いとどまって、東京タワーの坂の下にある立ち食い蕎麦屋に行こうと思って歩いていったら道端に「ステーキランチ」って書いてあるのを見ておもわず入ってしまったが結構うまかった ■Mi Familia (ミ ファミリア) - 神谷町/メキシコ料理 [食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130704/13215489/ Original Link

  • 27 Jul 15:40
  • 勝間和代がGoogleHomeを車に積んだというのを見て、やっぱこのひと面白いわーという Original Link

  • 27 Jul 15:40
  • AndroidタブレットのKindleが激安だったから買ったけど(たしか8000円とか)、ほぼ使ってないから車載にしてみようかと Original Link

  • 27 Jul 15:38
  • いわゆるVPNアプライアンスでGoogleにSAMLでSSOできるやつを探しているのだが、結局普通にCISCOしかなさそう Original Link

  • 27 Jul 12:52
  • kindle oasisがいいらしいが、最近white paperすら使ってないんだな。 Original Link

  • 27 Jul 11:12
  • 個人的にはひさびさに15インチが欲しい Original Link

  • 27 Jul 11:12
  • rebuildのハクロウさんによれば今回のMBPじゃなくてこの次の次が買いらしいですな Original Link

  • 26 Jul 12:16
  • Original Link

  • 26 Jul 12:08
  • @h_horinouchi 本体ディスプレイで標準解像度(数百万色以上対応)と以下を同時サポート: 1台のディスプレイで5,120 x 2,880ピクセル解像度、60Hz、十億色以上対応 最大2台のディスプレイで4,096 x 2,304ピクセル解像度、60Hz、数百万色以上対応 最大2台のディスプレイで3,840 x 2,160ピクセル解像度、60Hz、十億色以上対応 Thunderbolt 3デジタルビデオ出力 USB-C経由でDisplayPort出力に標準対応 アダプタ(別売り)を使用したVGA、HDMI、Thunderbolt 2出力に対応 ■MacBook Pro - 仕様 - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/macbook-pro/specs/ 13inchは外付け最大2台まで、ということかな Original Link

  • 26 Jul 11:24
  • cポートになったmac book proってスペック的にディスプレイ複数出力できないの? Original Link

  • 26 Jul 10:43
  • https://ja.wikipedia.org/wiki/PHP%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80 そもそも言語とは何の関係もない由来なんですね、そりゃそうですね。松下出てきてちょっとびっくり。 Original Link

  • 25 Jul 22:52
  • @masaka phperにありがちですねw PHP文庫で検索めっちゃひっかかかる Original Link

  • 25 Jul 22:47
  • https://www.elm-tutorial.org/jp/ これを淡々とやる過程をblogにしようかと なにも考えなくて良さそうだしw Original Link

  • 25 Jul 22:47
  • 一瞬、phpの本かと思ったw @sakurai Original Link

  • 25 Jul 22:36
  • おもろかった https://www.amazon.co.jp/dp/B00H8LI0IS/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1 Original Link

  • 25 Jul 21:28
  • 発売日結構先やなー ■基礎からわかる Elm | 鳥居 陽介 |本 | 通販 | Amazon ▽https://www.amazon.co.jp/%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-Elm-%E9%B3%A5%E5%B1%85-%E9%99%BD%E4%BB%8B/dp/4863542224  Original Link

  • 25 Jul 18:44
  • なんにせよ、運用の現場は大変じゃな。。 Original Link

  • 25 Jul 18:39
  • いままで無料でVM使ってたとしたら、そもそもそれがフリーライドだったのだと気づかされるというのはありそう Original Link

  • 25 Jul 18:38
  • って他にも選択肢あるから支配されているわけではないがちょっと言ってみたかっただけ Original Link

  • 25 Jul 18:38
  • その日、人類は思い出した。 奴らに支配されていた恐怖を(Java有償化の話) Original Link

  • 25 Jul 15:40
  • 布袋寅泰みたいなギター弾いて欲しいなら布袋寅泰連れてくればいいんじゃ? Original Link

  • 25 Jul 15:19
  • Zendeskみたいなものが欲しいならZendesk使えばいいんじゃ? Original Link