Topへ 検索へ

  • 21 Aug 12:18
  • Original Link

  • 21 Aug 12:02
  • おいおいマトリックス4でるのか Original Link

  • 20 Aug 18:52
  • Original Link

  • 20 Aug 18:33
  • アマコネ案件ヒアリング訪問完了。三鷹遠かった。。。 この案件対応をしている体でサービスを作ろう Original Link

  • 20 Aug 12:44
  • と言いつつふと気付くと三井住友の変動よりじぶん銀行の固定の方が低い Original Link

  • 20 Aug 12:35
  • みたいな話は社内のチャットに書けよ、と思われるかもですがそこに書いてもあんまりどうしようもない気がするのと、暇そうなおっさんがなんかまた言ってる、みたいな感じに見られてそうなこともあり、もうあんまり社内チャットには書きたくないなあと ここに書いてもまあしょうがないわけなんですがw Original Link

  • 20 Aug 12:33
  • というより、UI全体で過去の日付は赤太字で表示する、というポリシーがあるようです。完了したタスクは画面上から消えていくというそもそもの全体の画面の使い方があるから成り立っているとは思いますが(単なるチケット一覧で同じことをされるとうるさいだけだし) Original Link

  • 20 Aug 12:24
  • asanaで期日設定するときに間違えて過去の日付を選択すると赤い文字になって教えてくれる こういうところやな〜 Original Link

  • 20 Aug 10:22
  • あとタワーパーキングの維持費が高いわりに利用率が低い(古いマンションなので車幅が1800mmなどという形で現代の車にマッチしていない)ためタワーパーキングのパレットの一部を利用停止してメンテナンスコストを下げよう、みたいなのが世の中的にあるようで、なかなか賢いな まあタワーパーキングって一度作っちゃうともう仕様変更するのはかなり厳しそうだ Original Link

  • 20 Aug 09:20
  • https://youtu.be/KxxNEbr42xQ pinballbally なかなか良いですが情報が無い Original Link

  • 20 Aug 09:03
  • 不動産屋さんがおっしゃるには、変動金利にする人が多い、というかほとんどそうらしい その方が良さそうと思いはするけれども、なかなかそう踏ん切りつけられないな。。 あとこないだ内覧した、ポストアポクリプス的な(要は荒れ果ててる、が人も住んでる)物件は業界でも話題らしい Original Link

  • 20 Aug 06:45
  • ■PasocomMini » product ▽https://www.pcmini.jp/?page_id=13 ”お手持ちの雑誌を引っ張り出して あの頃のように、無心にダンプリストを入力してみませんか?” 中身はラズパイということか Original Link

  • 19 Aug 23:53
  • カーセンサーラボ.net:クルマカタログ http://catalog.carsensorlab.net/ このサイト、例えば特定車種の年式毎の車幅を調べたりするのにすごく便利 Original Link

  • 19 Aug 22:00
  • サーバレスの方、行きたいなぁ Original Link

  • 19 Aug 18:40
  • 今日数年ぶりにアポーウオッチを家に忘れたのですが何が不便かって今日の日付がわからんということでしたので、多分自分はスマートウオッチは必要ない Original Link

  • 19 Aug 17:45
  • 本日ひさびさに社長(em)とお会いしたのですが、なんか目元が社長(hm)に似てきましたねという印象でした  日焼けしていると皮膚が硬化し小じわが出来やすいよねという Original Link

  • 19 Aug 17:20
  • techcrunchいこうかなー Original Link

  • 19 Aug 16:35
  • ■TechCrunch Tokyo 2019 | TechCrunch Japan ▽https://jp.techcrunch.com/event-info/techcrunch-tokyo-2019/  こっちもアーリーアクセス8月末まで Original Link

  • 19 Aug 16:24
  • https://tokyo.serverlessdays.io/#agenda Original Link

  • 19 Aug 14:51
  • https://qr.ae/TWr9m8 ↑ リンクに失敗しているぽいので再送 Original Link

  • 19 Aug 14:21
  • 中年ですがこれからAI(人工知能)の開発に参加する為に必要な最低限の知識は何かを教えて頂けますか? - Quora https://jp.quora.com/%E4%B8%AD%E5%B9%B4%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%EF%BC%A1%EF%BC%A9-%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD-%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%AB%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%81%99%E3%82%8B 前職が農夫の41歳の人がすごいと話題に Original Link

  • 19 Aug 14:20
  • アントレプレナー、イントレプレナー、インフォプレナー、シリアルアントレプレナー、アフィリエイター Original Link

  • 19 Aug 11:06
  • ■ホワイトペーパー『サーバーレスアプリケーションレンズ AWS Well-Architected フレームワーク』:selectbox(セレクトボックス) ▽http://selectbox.shoeisha.jp/article/881  なんか宣伝メールきた Original Link

  • 19 Aug 10:51
  • なんか月曜に電話番号が在庫分解放されてるぽいな。すぐ在庫切れになるけど Original Link

  • 19 Aug 09:37
  • お、MojaveでKarabinerがスリープ解除後に毎回再起動しないといけなかったのがしなくてもよくなったぽい。 Original Link

  • 18 Aug 23:36
  • ■「ついやってしまう」体験のつくりかた――人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ | 玉樹 真一郎 | 産業研究 | Kindleストア | Amazon ▽https://www.amazon.co.jp/dp/B07VC4N5HW/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1  面白そう、なところまでうまいこと立ち読み範囲が設定されていた Original Link

  • 18 Aug 22:36
  • 【Degu】Degu本体のLEDを操作を詳細説明してみた | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/hardware/degu_led_blink_detail/ なんだこれ、と思ったけど前ロフトで出てたやつですね(ロゴ見て思い出した Original Link

  • 18 Aug 22:12
  • 三体(一部)読み終わった  思ったより短かった あとがきにもあったけど、ぶっちゃけどうなの?っていうところはあったけどトータル的には面白かった Original Link

  • 18 Aug 19:47
  • ■『戦隊ヒーローから学ぶ数字活用コミュニケーション術』:紙魚:So-netブログ ▽https://gnxshop.blog.so-net.ne.jp/2019-08-17  面白そうです Original Link

  • 18 Aug 19:47
  • と思ったがどうやら大丈夫ぽい どうやらこんどこそ、この長い旅(物件探し)が終わりそうだ Original Link

  • 18 Aug 17:07
  • 販売開始直後の中古ビンテージマンション申し込んで優先順位一番をゲットしたが、現金で払うよって言う方がが後から出てきて売主さんがぐらつき始めたのでやっぱり今回もダメかもしれん(イマココ Original Link

  • 17 Aug 21:44
  • 三体33%まで読みましたので、多分面白いということかなと Original Link

  • 17 Aug 20:03
  • ナイトサファリは思ったよりジュラシックワールド感あり。ゴートの角には要注意 Original Link

  • 17 Aug 19:48
  • NHKスペシャルの半グレ見れてないな Original Link

  • 17 Aug 19:48
  • お母さんといっしょイベントにゆく。NHKはぶっ壊さないでもらいたい、特にEテレ。 Original Link

  • 17 Aug 16:17
  • ipadで横向きに使えて、ツイッターへの同時投稿も可能なのは今のところtootleだけぽい 技術寄りの話はツイッターにも流して行こうかなと思いつつ、何も書いてないけど Original Link

  • 17 Aug 11:05
  • Tootleから投稿テスト Original Link

  • 16 Aug 18:45
  • Yoshino YoshikawaによるSlack Bubbling (feat. Cpnnn)を聴いています https://music.apple.com/us/album/slack-bubbling-feat-cpnnn/1466672482?i=1466672483&uo=4&app=music よしかわよしの、なかなか良いけど無料音源ほぼ無いですな。。 Original Link

  • 16 Aug 18:42
  • 頑張ってWindowsで色々やってた時はWSLを使っておりました Original Link

  • 16 Aug 18:39
  • @masaka なるほどー。 この手のフレームワークって上2つがメジャーで他はあんま情報出てこないんですよね。 Original Link

  • 16 Aug 17:35
  • aws cli使うのに仕方なくpipとか入れ始めると、やっぱこれ系の開発はWindowsでやるのはつらそう、、というかノートPCにLinux入れたくなりそう いまのところはMacでなんとかなってるけど。 Original Link

  • 16 Aug 17:33
  • @sakurai aws cliで、エージェントステータスを取り出すコマンドラインはこんな感じ aws kinesis get-records --shard-iterator $(aws kinesis get-shard-iterator --shard-id shardId-000000000000 --shard-iterator-type TRIM_HORIZON --stream-name test | jq -r .ShardIterator) | jq -r ".Records[4].Data"|base64 -D|jq -r .CurrentAgentSnapshot.AgentStatus 参考にしたのはこれとかかな ■【AWS】Kinesis上のデータを取得するワンライナー【Kinesis Stream】 - Qiita ▽https://qiita.com/tmiki/items/1803f00f0a04380db57e  Original Link

  • 16 Aug 17:29
  • @sakurai キネシすりましたよ。というかキネシスに送る事自体は数クリックですが、データ取り出すのをaws cliでやるのが慣れなくて苦労しましたが、そこは突破しました。 まずはこちらをお読みください(と、AWSのサポートに言われたw ■Amazon Connect エージェントイベントストリーム - Amazon Connect ▽https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/connect/latest/adminguide/agent-event-streams.html  Original Link

  • 16 Aug 16:35
  • @masaka それソフトフォンのステータスをキネシスったんですか? Original Link

  • 16 Aug 15:34
  • @sakurai kinesis data streamにステータス変更情報を送るように設定し、aws cliを使ってkinesisからそのデータ取り出す、ってところまでは割とサクッとできましたですよ Original Link

  • 16 Aug 14:59
  • @masaka そこまだ手を出せてないんすよね Original Link

  • 16 Aug 14:45
  • @KyoheiSaiki 正確には、、以下に挙げられているものはどれも触ったことは無いし、それ以外に何が有るのかも知らない。。 Original Link

  • 16 Aug 14:30
  • 最近髭剃るのが面倒で一週間くらい伸ばし放題なのですが、ほっぺたのひげが伸びてくると風が吹いていることをひげで感知できるということを知った 斬新な感覚 Original Link

  • 16 Aug 14:28
  • @KyoheiSaiki ぶっちゃけどれも触ったことは無い。。。 Original Link

  • 16 Aug 14:14
  • サーバレスフレームワークで以下以外を触ったことあるものがある人いますか? Serverless Framework SAM Chalice Ruby on Jets Original Link

  • 16 Aug 13:13
  • kinesis data streamなかなか面白い。。。 Original Link