Topへ 検索へ

  • 31 Oct 08:48
  • エンジニアリング組織論、面白い まだ24% Original Link

  • 31 Oct 08:20
  • Villain Original Link

  • 30 Oct 23:07
  • え?あなたも高専生だったのね、ってことは最近多い Original Link

  • 30 Oct 18:48
  • 会社の机掃除してたら昔のnokiaケータイ出てきて、めっちゃカッコいい と思ったら今でも使ってる人いるらしくメルカリで7000円くらいで売られている https://kamiyacho.net/media/S2UTxydVeAIGHDHwa1s Original Link

  • 30 Oct 17:55
  • ■「疑似1000万台」生かせるか ホンダ日立の部品統合:日経ビジネス電子版 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/103000815/?n_cid=nbpnb_mled_epu わたくしの高専同期(機械工学系)は、学校のコネが強くて日立製作所および日立ナントカ系に入った人が結構沢山居るんだけど、まあだいたい工場が閉鎖になったりいろいろあって、今はかなりの部分が日立オートモティブシステムズに集まりつつあるらしく、これが日本の製造業のいま、ということなのかな ちょっと前は、同期の頭いい方の人たち(まあだいたい高専から国立大に行った)が、三菱国産ジェットの現場に集まってた時期があって、面白いなあと Original Link

  • 30 Oct 17:27
  • ブロックバスター映画 Original Link

  • 30 Oct 17:00
  • シャーデンフロイデ = メシウマ Original Link

  • 30 Oct 11:56
  • リビルドでドリキンさんが言ってたけど、windowsの次のwslでlinuxファイルシステムネイティブサポート予定で、そしたらMacを使う理由がほぼなくなりそうな でもpdfをiPadでペンシルでサクッと赤入れして、iCloud経由でマックに戻してどこかにメール、みたいなのはWindowsでもできるのかな ↑ 普通にicloud for windowsってのがあるぽい まあgドライブでもいいんだろうけど Original Link

  • 30 Oct 11:46
  • うちの会社でmaas系事業に関わるのはかなりハードル高そうだが。。まあ趣味でやる感じか のでまた旅費自腹か Original Link

  • 30 Oct 11:44
  • 来年は上海モーターショーに行こうかなと Original Link

  • 30 Oct 08:55
  • 須臾 Original Link

  • 29 Oct 23:27
  • slack 内にあれなんでしたっけ、が増加しててやばみ Original Link

  • 29 Oct 22:36
  • こんな記事を書いています。ぜひご覧ください! VimでPythonプログラミングを快適にするWindows10環境の作り方 https://vim.blue/vim-python-windows10-howto/ Original Link

  • 29 Oct 22:36
  • はじめまして。 初心者ですが、よろしくお願いします! Original Link

  • 29 Oct 19:43
  • 宇宙空母ギャラクティカ派というよりギャラクティカ派 Original Link

  • 29 Oct 19:00
  • 特にスタートレック好きとかではない がスターウオーズよりはスタートレックのほうが好きかな どっちかというと宇宙空母ギャラクティカ派 Original Link

  • 29 Oct 18:59
  • 長寿と繁栄を でGoogle画像検索した結果への直リンクURLをここに貼ろうとしてうまくいかないw Original Link

  • 29 Oct 17:53
  • pardot屋さんとかどうするんだって感じだが大丈夫なのか Original Link

  • 29 Oct 17:45
  • ■「クッキー」情報収集、公取委規制へ スマホ位置情報も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00000004-asahi-bus_all へ〜 Original Link

  • 29 Oct 13:03
  • ■JR東日本,11月に品川駅の線路切換工事を実施|鉄道ニュース|2019年9月24日掲載|鉄道ファン・railf.jp https://railf.jp/news/2019/09/24/050000.html 見物したい Original Link

  • 29 Oct 13:01
  • Original Link

  • 29 Oct 12:59
  • おーVeinの人か 以前本マストドンでも一瞬話題になったような、ならなかったような Original Link

  • 29 Oct 12:58
  • Original Link

  • 29 Oct 12:23
  • https://twitter.com/tokoroten/status/1188957359810306048?s=20 EOFチャットの人 Original Link

  • 29 Oct 12:06
  • 英雄の旅 http://www.yukari-kunisue-coaching.com/new-blog/2017/11/12/43- Original Link

  • 29 Oct 12:02
  • 「ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ https://www.amazon.co.jp/dp/4478106169/ref=cm_sw_r_cp_api_i_9S6TDb9WZN8E9 的な話にもつながる、タイトル以上に面白かった。人の無意識を意図してつくる、ゲームデザイナーの思考 Original Link

  • 29 Oct 11:59
  • ことわざで言えば、可愛い子には旅をさせよ Original Link

  • 29 Oct 11:57
  • 英雄の旅とU理論は同じなんじゃないか Original Link

  • 29 Oct 06:32
  • 🎊Reactの2種類の新フック「useTransition」と「useDeferredValue」を最速で理解する(プレビュー版) - Qiita https://qiita.com/uhyo/items/6be96c278c71b0ddb39b?utm_campaign=popular_items&utm_medium=feed&utm_source=popular_items 面白い Original Link

  • 29 Oct 06:11
  • "Deep Work"を読んだけど微妙だったから皆は"How to Write a Lot"と"エッセンシャル思考"を読めばいい | takuti.me https://takuti.me/note/deep-work/ ディープワークメソッドのなんとなくの微妙感には同意 Original Link

  • 29 Oct 05:47
  • Wordな職場にSwaggerを定着させようとして失敗したけど結局定着した話 - Qiita https://qiita.com/segur/items/26c16d4a5175dbbc7b91?utm_campaign=popular_items&utm_medium=feed&utm_source=popular_items マークダウン覚えろ、てのは辛い気もするけど Original Link

  • 28 Oct 23:48
  • 今年から厳しくなったaws コンサルティングパートナーselectの要件、ようやく満たした。。、が、問題は資格取得者のうち何名かは既に退職済みという。。 Original Link

  • 28 Oct 23:02
  • プロダクトマネジメントconfではなくて、プロダクトマネージャーconfなんだな。人間が主体ということか。 Original Link

  • 28 Oct 22:52
  • pmconf、トップページに各協賛企業のpmの求人を載せててすげえなと Original Link

  • 28 Oct 21:15
  • eofのコレが気になる。dev day みたく配信してくれたらいいのになー チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 中山 ところてん [株式会社NextInt] Original Link

  • 28 Oct 19:48
  • saastokyoは某氏がなんか言ってた気がするが、大炎上中なのでいけないとかかもな で炎上が終わったら退職する流れ。。とかかもだが、止める術はない Original Link

  • 28 Oct 19:45
  • どっちも面白そう Original Link

  • 28 Oct 19:39
  • Original Link

  • 28 Oct 19:38
  • Original Link

  • 28 Oct 18:23
  • これとPM confも行きたかったが売り切れた模様 https://saastokyo.com/ Original Link

  • 28 Oct 18:23
  • 今週はこれに行く予定 https://eof-github.github.io/eof2019/index.html Original Link

  • 28 Oct 18:21
  • ティム・オライリーのWTFっていう本を買った(紙で がまだ1ページも読んでない。開いてもいない(買う前の立ち読みのほうがよっぽど読んだ あとGMワインバーグの一般システム思考入門 が会社の本棚にあるかと思ったら無かったので買った。中古。 Original Link

  • 28 Oct 16:37
  • 働き方改革のせいか、リフォーム業者さんの下見を平日1800以前じゃないと設定不可能というのが結構な高さのハードル Original Link

  • 28 Oct 16:35
  • 引っ越し完了した(住民票だけ) Original Link

  • 28 Oct 14:31
  • わたしのツイッターアカウント Original Link

  • 28 Oct 14:30
  • Twitterをちょっとだけ復活した | おごちゃんの雑文 http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/5535 あんまり好きじゃ無いな。。という感じの人をことごとくアンフォローしたけっか、ほぼまさえどん監視ツールみたいになっておる。わたのツイッターアカウント Original Link

  • 28 Oct 12:52
  • ラグビーファンに言わせると、今回イングランドがニュージーランドを破るのは既定路線だったらしい(又聞き)。 Original Link

  • 27 Oct 18:25
  • 佐賀に行くと、結構あちこちにゾンビランドサガのコラボ商品とかがあるけど正直そんなに一般向きのアニメには思えないのでなんか心配 Original Link

  • 27 Oct 18:16
  • ニュージーランドをニュージャージーと言い間違える程度のにわかラグビーファン(わたくし なお、ビンランドサガを観ているのでイングランドとウェールズの位置と歴史はほぼ理解した Original Link

  • 26 Oct 23:54
  • 国際展示場に南館てのがあって、こんなの前からあったかな??という  毎年数回はあの建物に出入りしてますが気づかなかった Original Link

  • 26 Oct 23:52
  • モーターショーは2000までやってるので隙をみて平日行くという手も  1600以降なら1000円ですし 青海と有明で別れてるけど2時間あれば一通りは回れるかな アイシンとかNSKとかのフロアは見なくてもいいだろうし そういや今年はジャトコ出てないようだ Original Link

  • 26 Oct 23:44
  • belly Original Link

  • 26 Oct 21:23
  • モーターショーいきたい Original Link

  • 26 Oct 21:02
  • 1〜16の中から好きな数字を3つ選べ。 Original Link

  • 26 Oct 20:47
  • ドローン500機のやつ見てきた。なかなかすごかった。多少離れたところからも見えそうでした。 Original Link

  • 26 Oct 13:38
  • 読了 5年前の本だけどツール類の古さをスルーすれば今でも参考になる Original Link

  • 26 Oct 12:11
  • チーム開発実践入門  読み中 github契約するか。。という気になってくる gitlabとかでもいいのかもだけどね。。メンテできる人が居なさそうで、それ自体がリスクになる というより、githubつかってないとエンジニア採用で苦労するぽいので、そっちの理由でも必須かなと Original Link

  • 26 Oct 10:10
  • 仕事の説明書、ってタイトルの書籍を見かけて、土日仕事株式会社、みたいな社名の会社を副業用に作ってはどうかと思ったという Original Link

  • 26 Oct 09:06
  • 第46回東京モーターショー2019 オフィシャルスポンサー決定 | TOKYO MOTOR SHOW WEB SITE https://www.tokyo-motorshow.com/press_release/20191018.html 東京モーターショー2019 500機のインテル® シューティング・スター™ ドローンが 最先端の3Dサウンドとシンクロし、 お台場上空に乱舞する。夜空のスペクタクルショー開催決定! すごそう Original Link

  • 26 Oct 08:49
  • 再来週福岡来たらこれに行こう トリガーの  すしお  という作画?のひとの展示会だろうけど、知らない人や外国人観光客にはアニメとスシ?みたいに見えるように作ってある。。のかどうかは知らんですが しかしネットフリックスが年齢や性別ベースのリコメンドをやめた、てのはなんとなくわかるきがします。 細分化された特定カテゴリのオタクが身近に居るか、というのがでかそう。つまりプロファイルからは判別できないので、何を観てるか、ベース、ということかと https://kamiyacho.net/media/z1b71s1b8rvUDUc8EL0 Original Link