Topへ 検索へ

  • 24 Nov 09:14
  • メダカは現在では絶滅危惧種。 Original Link

  • 24 Nov 08:08
  • サーバ証明書更新しようとおもってsshしようとして、icloudドライブ上のpemファイルをターミナルから参照しようとしてdfってやってもドライブがマップされていない。。 よくわからんがこの辺にあるようだ ~/Library/Mobile Documents/com~apple~CloudDocs/ かつicloudドライブ直下にあるファイルは見えないという謎仕様 Original Link

  • 24 Nov 08:03
  • なかなかグロいw Original Link

  • 24 Nov 08:02
  • サーバ証明書期限切れでした。。(定期) Original Link

  • 24 Nov 01:05
  • カブトガニの裏側はかなりエイリアンっぽい ※検索注意 Original Link

  • 24 Nov 00:00
  • インターディシプリナリー Original Link

  • 23 Nov 18:34
  • うおおMacBook上でiOSアプリが動くの地味に便利(家のテレビのリモコンアプリを動かしてチャンネル変えたり音量下げたりしているところ) Original Link

  • 23 Nov 17:17
  • ■PETALS TOKYO | SERVICE | 寺田倉庫 Warehouse TERRADA https://www.terrada.co.jp/ja/service/space/petals-tokyo/ 天王洲データセンタ夜間作業のときはここに泊まろう Original Link

  • 23 Nov 13:22
  • 腸チフスのメアリー(閲覧注意) Original Link

  • 23 Nov 08:55
  • 多分10年ぶりくらいに完全自分専用のノートPCを買ったことになり、飲み物こぼしたりしたら嫌だなと思って反射的にキーボードカバー(シリコンのやつ)を買ってしまった Original Link

  • 23 Nov 07:59
  • 以前ピーク時に某取引所でアカウント作成の動作確認してくれと言われ5000円だけ買ったらすぐ評価額2000円くらいになり完全塩漬けしてたが今見ると再び5000円超えとる>ビットコイン Original Link

  • 22 Nov 22:54
  • だめだ雑にやってるせいか、macportsでもrubyのインストールすらできないw もうちょっと真面目に調べよう。。。 #アポシリ Original Link

  • 22 Nov 22:44
  • って言ってふと見るとmacportsでやると結構良さそうぽい ■M1 Macの開発環境 - Qiita https://qiita.com/shibukawa/items/797b7cbb7e530842e6f7 #アポシリ Original Link

  • 22 Nov 22:34
  • ■Apple SiliconにおけるHomebrewのベストプラクティス - Qiita https://qiita.com/yujiod/items/56002a7cef5b5a3be3fb homebrewがユニバーサルになるを待つのがやっぱり正解だな。。それまではworkspacesとかcloud9とかで遊んでいよう あと世の中的には M1 Macbook みたいな呼び方が標準的なようだ がタグとしては引き続き #アポシリ を引っ張っていく Original Link

  • 22 Nov 22:32
  • アリでしょうね>整備済みiPad 巨大Androidタブレットみたいなのって無いのかなと思ってざっくり探してみたけど、あんまりいいのがなさげ。。 Original Link

  • 22 Nov 22:00
  • ただ画面の大きさが欲しいだけなら第三世代を買うのもありかと思い始めた https://www.apple.com/jp/shop/product/FTFN2J/A/refurbished-129-inch-ipad-pro-wi-fi-256gb-2019-silver-3rd-generation Original Link

  • 22 Nov 20:23
  • ■Mac M1(Apple Silicon)でhomebrewをインストールできるの? - Qiita https://qiita.com/shira-shun/items/0f6213f4923cb5544367 結論:homebrewが未対応(Rosetta経由なら動く)ということで、微妙。。。もうしばらく待ちかな。 #アポシリ Original Link

  • 22 Nov 19:51
  • スコヴィル値(英語: Scoville scale)は、唐辛子の辛さを計る単位 Original Link

  • 22 Nov 19:45
  • ■零細企業経営にはほとんどの意見が参考にならなかった話. IT 系パッケージメーカーの零細企業経営者場合 | by V | Nov, 2020 | Medium https://voluntas.medium.com/%E9%9B%B6%E7%B4%B0%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%B5%8C%E5%96%B6%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%AE%E6%84%8F%E8%A6%8B%E3%81%8C%E5%8F%82%E8%80%83%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E8%A9%B1-332f57d2082c 面白いな 人とうまくコミュニケーションできないから独立した、といいつつ社長さんとしてやっていて成功している、っていうのが非常に興味深い こういう事例についてなにか研究している人っていうのはどこかにいたりするのかな Original Link

  • 22 Nov 18:11
  • bettertouchtool, karabiner-elements、alfred入れた iterm2はまだロゼッタ経由という話もあるがどうなのか?起動はするけど。 #アポシリ Original Link

  • 22 Nov 17:48
  • ドリキンさんが動画とか色々出しているようだが、見るのめんどくさい どうやら性能的にはAirとMBPとではだいぶ開きがあるようだが、キーボードが普通に打ちやすい(要するに昔のやつと同じ)なので結構気に入った モニタも普通に13インチMBPと同じ感じで、Airっぽくない(Airは横長というイメージがある)縦のピクセルが1050あるので、まあ十分だろう #アポシリ Original Link

  • 22 Nov 17:45
  • 電源入れたが、とりあえずkarabinerがアポシリ対応済みということで、まずこれを入れる GoogleIMEはアプシリ未対応のようだが、とりあえずIntel版で動くようなので入れる(AppleIMEは英字キーボードリピートができないので使い物にならない。。) ChromeはArm版が出てる #アポシリ Original Link

  • 22 Nov 12:00
  • アポシリMac届いたが床屋予約の時間のためいじれない Original Link

  • 22 Nov 10:24
  • 火と炎の違いは、炎は火の先端という意味。 Original Link

  • 21 Nov 22:42
  • もう休日出勤あきた Original Link

  • 21 Nov 21:19
  • アノテーションとチェッカー、みたいなのが入ると聞いたような気がするがググってもサクッと出てこないな>3.0 Original Link

  • 21 Nov 21:12
  • 呪術廻戦  良いです Original Link

  • 21 Nov 15:39
  • 型はありますか3.0 Original Link

  • 21 Nov 14:29
  • ダミアン浜田 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%B3%E6%B5%9C%E7%94%B0 熟読した 確かにギタープレイは少々固い Original Link

  • 21 Nov 09:43
  • 2020年7月2日に関東地方上空で火球が出現し、これに伴って落下した習志野隕石の形成年代は45億年前 Original Link

  • 21 Nov 08:27
  • 死体を火葬するとき、かつらは外される。ビニール製のものはダイオキシンを発生させるため。 Original Link

  • 21 Nov 08:27
  • Ruby 3.0 release event - connpass https://rhc.connpass.com/event/195483/ 土曜だし申し込んでみた Original Link

  • 20 Nov 21:23
  • 日産は1.1兆円の社債を発行完了 が当面は株価は上がらないだろう(低配当にするらしいし マツダもちょっと前(アテンザとかクリーンディーゼル出す前)に転換社債2〜3000億発行し、盛り返した それに比べれば我々がやってることの規模は小さいわけですが母数も小さいのでクリティカル度合いは似たようなものか?しらんけど Original Link

  • 20 Nov 19:46
  • ホンダはTwitchで新型シビックを発表 Original Link

  • 20 Nov 19:43
  • メラビアンの法則  の  俗流解釈 Original Link

  • 20 Nov 14:33
  • RSVPは、"Repondez s'il vous plait."というフランス語が元で、「お返事をください」という意味 Original Link

  • 20 Nov 14:11
  • 若干ハードル下がった感w Original Link

  • 20 Nov 13:58
  • ツキイチで「作業用BGM」をリリース Original Link

  • 20 Nov 13:21
  • でもギター部まじめにアリかも Original Link

  • 20 Nov 13:18
  • 音源リリースハードル高いww Original Link

  • 20 Nov 13:16
  • 活動としては、ツキイチで音源をリリース Original Link

  • 20 Nov 13:14
  • @ushirou おー、ぜひぜひw ギター部を作ればいいんじゃね?と昨日夜思ったのを思い出しました Original Link

  • 20 Nov 13:14
  • 弾きづらさ、か Original Link

  • 20 Nov 13:12
  • @masaka 神谷町にTraveler Guitar持ってきましょうか。参考までに。あれは3kg未満ぐらいの重さですが、それでも普通のギターに比べたら激軽でびっくりします。また独特の弾きずらさももちろんあります。 Original Link

  • 20 Nov 13:07
  • 買った後に買う前調べたログからレコメンド出されるのうっとおしい。なんか止めさせる方法はないもんだろうか。それがサービス化したら商売になりそうな気がする Original Link

  • 20 Nov 13:07
  • @ushirou なるほど〜 スタインバーガーも、レビュー見るとなんか不評で、悩ましいですw Original Link

  • 20 Nov 13:06
  • @masaka 最初自分もこれを検討したんですけど、評価をみるとどうもクオリティがイマイチそうということでTraveler Guitarに落ち着きました。同じくmade in chinaなんですけどね。 Original Link

  • 20 Nov 12:53
  • https://www.amazon.co.jp/dp/B07NNVC59S/ これは1.2kg(スタインバーガーの半分) Original Link

  • 20 Nov 12:19
  • ■Choosy: A smarter default browser for macOS https://www.choosyosx.com/ ”” 課金した。 Original Link

  • 20 Nov 12:18
  • ここでスタインバーガーどうの、っていう話をしたせいかわからないけど、Amazoncojpからスタインバーガーの広告メールが来たw Original Link

  • 20 Nov 12:18
  • 「DXに特化したコンサル」が日本進出へ─米Slalom Consultingの強みは? | IT Leaders https://it.impress.co.jp/articles/-/19290 reinventのスポンサーになってるスラロームってこれか と、DXやってるコンサル会社の社内チャットに書き込んだところ Original Link

  • 20 Nov 08:59
  • もしAmazonお急ぎ便で明日届くならスタインバーガー買っちゃうかなーとさっき思った(思っただけ Original Link

  • 20 Nov 08:58
  • Original Link

  • 20 Nov 08:32
  • そろそろiPad pro 12.9の購買欲が決壊しそう Original Link

  • 20 Nov 07:54
  • 目タップ酢、赤ツキ、そろそろ買いかも  知らんけど Original Link

  • 20 Nov 07:15
  • Original Link

  • 20 Nov 06:34
  • スカンクはおならが臭いほどモテる。 Original Link

  • 19 Nov 23:44
  • bigsurにアップデートして地蔵ならぬ文鎮化 Original Link

  • 19 Nov 23:35
  • SwitchBot(スイッチボット)ボット、アプリや音声で制御させる スマートスイッチ スマートホーム対応製品 https://www.switchbot.jp/bot マンションに来客時のオートロック解除をこの辺を使って上手いことやる、ていうブログを拝見しました。色々応用できそう。 Original Link

  • 19 Nov 23:17
  • えむわんマックきたらこの辺で遊んでみようか Apple releases forked version of TensorFlow optimized for macOS Big Sur | VentureBeat https://venturebeat.com/2020/11/18/google-releases-new-version-of-tensorflow-optimized-for-macos/ Original Link

  • 19 Nov 22:32
  • @masaka マスター Original Link

  • 19 Nov 22:31
  • ストック型ビジネスを立ち上げたい、って言うけど、全ての請求を月額払いにすれば解決なんじゃないのかな って偉い人たち会議で言おうかと思ったが、言えなかった Original Link

  • 19 Nov 22:16
  • なんちゃって スクラムマスター に就任しました Original Link

  • 19 Nov 22:15
  • FaaS(Function as a Service)とは Original Link

  • 19 Nov 10:37
  • アポーシリコンマックの初期ロットを避けるという意味では避けたほうがいいだろうけどむしろそこを楽しむ メモリが最大16GBなんだよね Original Link