Topへ
検索へ
14 Dec 21:06
すげーなgoogle落ちとる。。。
Original Link
14 Dec 19:43
airtableをどこが買収するかだな。。
正月はairtable三昧にするか
Original Link
14 Dec 19:40
■Amazon Honeycode のチュートリアルを kintone でやってみた|R3 Cloud Journey https://www.r3it.com/blog/202008-honeycode-attendance-management-by-kintone
興味深いな
Original Link
14 Dec 16:14
なぜWIPの制限が重要なのか | Ryuzee.com https://www.ryuzee.com/contents/blog/4134
一節によればタスクの切り替えは20%程度のムダが発生するとも言われています。 ちなみにタスクの切り替えはトヨタ生産方式における7つのムダのうち運搬のムダに該当します。 WIPを制限すればタスクの切り替えが減ります
※「7つのムダ」とは、付加価値を生まない諸要素 として、トヨタ生産方式で定義されたものである。 具体的には、①「つくりすぎのムダ」、②「手待ち のムダ」、③「運搬のムダ」、④「加工そのものの ムダ」、⑤「在庫のムダ」、⑥「動作のムダ」、⑦ 「不良をつくるムダ」、を現場から徹底的に排除す るように求められる。
Original Link
14 Dec 13:43
ソーシャルゲーミング
というか リモートゲーミング(そんな用語あるのか?)の話か?
How the pandemic jump-started mobile gaming's social evolution | VentureBeat https://venturebeat.com/2020/12/13/how-the-pandemic-jump-started-mobile-gamings-social-evolution/
Original Link
14 Dec 13:40
取り壊し開始
#神谷町ローカルネタ
Original Link
14 Dec 12:20
クラメソさんのBlogをSafariで開きっぱなしにしてたら、「電力使用量が多すぎるので再読み込みしました」っていうメッセージが出てるんですがこれはなんだろう
Original Link
14 Dec 10:09
伊達政宗は癇癪持ちの上に酒癖が悪かったそうで、天下泰平後に開かれた宴の席で、酔った勢いで三代将軍家光に思い差し(上司が部下を労って酒を注いでやること)をやらかした。
場は凍りついたが、逆に何故か家光のほうが感激してしまい、何のお咎めもなく済んだ。政宗もこれにはヘコんだらしく、以後こういうことはしなくなったらしい。
Original Link
14 Dec 08:37
勝海舟の父親・勝小吉の自伝『夢酔独言』
Original Link
13 Dec 21:49
■fx-9860GIII | Graphing calculator | CASIO https://edu.casio.com/products/graphic/fx9860g3/
なんかかっこいい。pythonも動くらしい
Original Link
13 Dec 21:27
■Developer Preview Program | Docker https://www.docker.com/community/get-involved/developer-preview
言うほどDocker使ってない、、っていうか全然使ってないけどいい機会なので使い始めよう
M1macでもそろそろ動いているぽい
プレビュー申し込みしておいた
Original Link
13 Dec 20:25
ソーシャル・メディアからは全力で逃げ出すべし!── シリコン・ヴァレーの良心、かく語りき【前編】 | GQ Japan https://www.gqjapan.jp/culture/article/20201213-the-conscience-of-silicon-valley-1
Original Link
13 Dec 20:23
ちょっと最近Twitter見すぎだな。。という気がしてきたのでスマホからツイッターアプリ削除した
Original Link
13 Dec 11:56
また君か
Original Link
13 Dec 10:33
Vorsprung durch Technik(技術による先進
Original Link
12 Dec 22:19
何十年かぶりに、イチゴに練乳かけて食べたらうまかった
最近の練乳はサラサラしててそんなに甘くない 時代がそういうのを求めているのか
Original Link
12 Dec 22:17
たまたまですがこんなのも
なんか良さげ
“データサイエンスの民主化”をシンプルなUIで実現する分析ツール「Exploratory」について #exploratory | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/articles/exploratory-overview/
Original Link
12 Dec 22:10
ビッグクエリーは縁がないなあ
会社としても接点無さげ Googleクラウドの営業さんとは会話してたけどその後スラックに転職しちゃったような
Original Link
12 Dec 14:26
データ分析時にはBQ+Tableauが会社デフォだが(会社として割引もあり)
Quicksightも良い。尼データ流し込んでみた
Original Link
12 Dec 14:24
ICE
内燃機関
インターナル・コンバスチョン・エンジン(Internal Combustion Engine
Original Link
12 Dec 14:20
m1macでgoogledrive file streamが動かない問題、代替策としてはcyberduckを使えとな
Original Link
12 Dec 14:04
はんかつう【半可通】
Original Link
12 Dec 13:50
特に情シスで不幸になっているわけではないw
どっちかというと情シスの仕事三割くらいしかしてない
Original Link
12 Dec 13:41
入ってみた(rom専
情シスSlackで幸せになった話|yokoyama|note https://note.com/ringo_o_7/n/nd72d772b83f1
Original Link
12 Dec 11:25
これ見てたら欲しくなるな
ボディを青にしてスポンジ?を白にしようかな
https://youtube.com/watch?v=UdfSrJvqY_E&feature=share
Original Link
12 Dec 08:13
パーカー欲しさに頑張りました
たしかに20分くらいかかった
【12月18日まで】限定パーカーの入手を急げ!最高に楽しいゲーム「Cable Detective」をプレイしてre:Invent2020をエンジョイしてみた #reinvent | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/articles/lets-enjoy-cable-detective-in-reinvent2020/
Original Link
12 Dec 06:39
そろそろちゃんと自炊しよう
外食とファーストフードしか食べてない
が、朝は大量のサラダを食べているのでそれで腸内環境が整えられて健康で居られるのかなとは思う。じゃ現状維持でいいじゃん
まあ小麦(グルテン)は少し減らしたいが。、そうするとラーメンパスタサンドイッチが減りカレー定食屋の割合が増えるだけなのだけど。つまり塩分と揚げ物が増える
Original Link
12 Dec 06:31
こう言うの読むとアポー製品高すぎだろうと思うが所有満足度は高そうと言う気もする
世の中には時刻を知るだけの単機能の腕時計に100万200万払う人も居るわけで
値段に捉われると見誤るかもしれない(よく訓練された信者ってやつ
大音量と自然な静音を両立させたノイキャンヘッドフォン、おすすめトップ3 – TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2020/12/11/2020-11-24-best-noise-canceling-headphones-over-ear-wireless/
Original Link
11 Dec 22:18
でやがった山岡家
Original Link
11 Dec 21:56
いつもの札幌塩ラーメンに吸い込まれそうになったけど帰宅しシーフードカップヌードルを美味しくいただくなどした
Original Link
11 Dec 21:51
Original Link
11 Dec 21:36
山岡家系列の味噌ラーメン専門店。そこは最高のオアシスだった
Original Link
11 Dec 18:00
ガルニデリアの新アルバム、タイトルは起死回生
まあたしかに起死回生狙っていかないとやばい感ある
がんばれ
メイリアのツイッターフォローしたった
Original Link
11 Dec 17:43
■5分でフルスタック!AWS Amplify Admin UIがリリースされたので早速試してみる #reinvent #amplify | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/articles/aws-amplify-admin-ui/
airtableもいいけど、個人的にはこういうのをいじりたいかな
RORのスキャフォールディングのamplifyマネージド版的な
Original Link
11 Dec 17:00
でも時代はnotionなんだよね
Original Link
11 Dec 16:56
kibelaからchatworkへの自動投稿、そろそろ標準で開始されたかなーと思ってみてみたら、Zapier経由をベータテスター募集していた(1年まえ
のでkibelaの画面からチャットで聞いたらその場で「どぞw」的に連携設定URLを教えてもらい、1分で設定完了
kibela設定画面みたらすごい機能増えてて、頑張ってるなあと
Original Link
11 Dec 16:11
社内PJ遂行にあたり、ある条件を満たせばPM以下PJメンバーにボーナスが出る、とかどうだろ
・BPさん使わなかったですよ(アサインボーナス)
・新しい取り組みをしました(チャレンジボーナス)
・役割をローテーションしました(属人性排除ボーナス)
BPさん使ったほうが安くて確実にできる、っていうのはある程度事実で、そうさせないための施策は仕組みとして導入させる必要があるなという話を誰かが昨日してた
Original Link
11 Dec 15:51
結構awsやS3意識した作りになってるようだが
「Rails 6.1で新しく入る機能について」iCARE Dev Meetup #12 の登壇内容 https://icare.connpass.com/event/183716/ · GitHub https://gist.github.com/willnet/3bb076c67a4fa82b200b88f4a2e141e7
Original Link
11 Dec 13:27
■【12/17(木)ウェビナー】AWSとReactで始めるShopifyアプリ開発 | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/news/201217-shopify-webinar/ ””
なるほどなーそういうのやってるのだな。。めもめも
うちでいうとやっぱキントーンとか、AirTableとか、ほんとはSalesforceなんだろうけどな。。
Original Link
11 Dec 13:11
松尾芭蕉は痔だった。夏目漱石は痔だった。ナポレオンは痔だった。杉田玄白は痔だった。正岡子規は痔だった。ルイ14世も痔だった。
Original Link
11 Dec 12:33
UIPATHのオンライントレーニングセンターみたいなところから個人情報流出とな
余計な火の粉が振ってこなければいいけど
Original Link
11 Dec 07:23
筋の悪い製品やサービスを買わされて技術的負債を蓄積するという、なんちゃってDX、、と言う煽り文句を思いついたが、ググると世の中的には既出だった
なんちゃってDX - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%A3%E3%81%A6DX&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
Original Link
11 Dec 06:53
スマホケースがメモになる!“書いて消せるウェアラブルメモwemo(ウェモ)”iPhoneケースタイプからついに12/12Pro用が新発売!スマホの背面に「ちょいメモ」で、アナログ情報も逃さない | 株式会社コスモテックのプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000030171.html
iPhoneSE用もあるようだ
Original Link
10 Dec 23:24
ピボタルトラッカー、控えめに言って最高w っていうタイトルのエントリを会社ブログに載せたい
Original Link
10 Dec 23:23
全てのレッドマインを、産まれる前にピボタルトラッカーに置き換えたい
あとアルミニウムも
Original Link
10 Dec 22:42
Whoscall について | Whoscall https://whoscall.com/ja/about
資本は台湾系と、naverってことらしい
Original Link
10 Dec 22:32
Original Link
10 Dec 22:29
awsサービスというか、クラウドインテグレーション事業というか、情シスアウトソーシングというか、その辺の事業のサービスメニューを作ることになったので、明日からクラメソさんのホームページ見まくる予定 あとサーバーワークスさんとか
Original Link
10 Dec 20:18
DXいいすね
オンプレのネットワーク、ホントにアレなので勉強したい感ある
Original Link
10 Dec 20:16
Q: AWS サポートから、Amazon Linux 2 のオンプレミス VM イメージに対する有料サポートを受けることはできますか?
いいえ。現時点で、オンプレミスで実行する Amazon Linux 2 VM に対する有料サポートは提供されていません。
https://aws.amazon.com/jp/amazon-linux-2/faqs/
Original Link
10 Dec 15:48
■Amazon Linux 2 を仮想マシンとしてオンプレミスで実行する - Amazon Elastic Compute Cloud https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/amazon-linux-2-virtual-machine.html
こういうやつか
普通にisoファイルがあるのか
関係ないけどしれっと神谷町にDirectConnect引こうかなと思っているところ
Original Link
10 Dec 15:24
オンプレにするとき困るからAmazonリナックスはやめとけ、みたいな話をしてた時もあったなあ。。などと遠い目
Original Link
10 Dec 15:07
Arch Linuxってのを使えばプロっぽく見られる、んでしたっけ
Original Link
10 Dec 15:06
CentOSで自宅サーバー構築 https://centossrv.com/
オンプレに何か立てるときは調べるの面倒なので常にここのコピペでやってたので身の回りは全部CentOS
もともとはfreebsdとかが好きだったような気がするけどもはや覚えていない(その辺のPCにインストールするのに、nicドライバが入手しやすかったとかその程度の理由
Original Link
10 Dec 12:27
なおAL2はオンプレでも動きます
オンプレで使うメリットがあるかどうかは分からんですが
Original Link
10 Dec 12:24
CentOSが話題になってるけど、どのようにOS選ぶかと言われると確かに分からん
縛りがなければとりあえずAmazon Linux2を考えるもんなあ
Original Link
10 Dec 12:24
m1macでgoogle drivefilestreamが動かないの結構痛いな。。公式情報でも未対応と書いてあるし
Deploy Drive File Stream - Google Workspace Admin Help
https://support.google.com/a/answer/7491144?hl=en
Original Link
10 Dec 12:15
んー神谷町のウイ〜ワ〜クの無料チケットを使いたいが行くヒマがない。。来週18日金曜までの10〜17時か
Original Link
10 Dec 06:54
ワインバーグ先生によれば複数プロジェクトを兼任した際1PJあたりに使える時間は、2PJで40%、3PJで20%、4PJ で10%
Original Link
10 Dec 06:35
ニャホ・ニャホ=タマクロー
Original Link
10 Dec 01:28
地球の自転周期は約23時間56分4秒。太陽に対して同じ面が向くタイミングを1日としているため、公転+自転1周分を1日に按分した3分56秒分の角度変更を足して24時間分となる。
Original Link
10 Dec 00:14
フリーとかマネーフォワード使ってみたいから開業する、というの思いついたが、給与所得者がそれやると失業手当が貰えなくなるらしいという情報をゲットしたが、失業手当手続き自体が面倒くてほぼ貰ったことないから別にいいか
失業手当フォワードが求められている
Original Link