Topへ 検索へ

  • 16 Sep 23:50
  • フレームワークベースのプログラミングを楽と思うか気持ち悪いと思うかでまずふるいにかけて、トップダウンかボトムアップかのどっちかでプログラミング学習の道を決めてあげると良いのではないかとふと思ったのでメモ。未経験新人向けの新卒研修とかの話。ラズパイの組み立てキットとの三択にしてもいいかも(それを選んだらインフラ系の道にする Original Link

  • 16 Sep 23:49
  • 聞こえないんじゃない、最初から言ってないんだ Original Link

  • 16 Sep 22:52
  • 昔々アメリカ人にbloodとvascularで発音の練習させられたな Original Link

  • 16 Sep 22:45
  • このELSAっていう英語発音練習アプリを間違って年間契約してしまったのでCloudFormationの実行待ち中などに発音練習している Tickleとかwrinkleとかの最後のLの発音が結構難しかったがついにエクセレントが出せるようになった Original Link

  • 16 Sep 19:37
  • Zoom無しフライデー Original Link

  • 16 Sep 19:29
  • Original Link

  • 16 Sep 12:16
  • さっそくcontactlensをぶっ込んでみる Original Link

  • 16 Sep 11:48
  • GitHub - pyppeteer/pyppeteer: Headless chrome/chromium automation library (unofficial port of puppeteer) https://github.com/pyppeteer/pyppeteer Puppeteer のPythonポートを発見 これでほぼほぼもろもろふくめてPythonだけでいけるな Original Link

  • 16 Sep 11:27
  • @masaka ここらへんはpython派。大量データ処理とかも入ってくるので Original Link

  • 16 Sep 10:01
  • Original Link

  • 16 Sep 09:59
  • Original Link

  • 16 Sep 09:38
  • エルシャダイ Original Link

  • 16 Sep 09:22
  • @masaka それかnodejsかtsか Original Link

  • 16 Sep 09:12
  • いくつかアプリを行ったり来たりしても(メモリ不足で)アプリが初期化されない間はiPhone買い換える必要なし、っていうロジックを思いついたのでメモ それでいうと、メモリがでかいiPhone買っとけば長く使える(買い替え作業がめんどいので、いかに買い替え回数を減らすかという観点で考えるんだ Original Link

  • 16 Sep 09:10
  • シェルでスクリプト書くな話、納得感あるな。。perl rubyもやめとけ、pythonならOK、というのも納得 Windowsでpythonも今なら普通に動くだろうし Original Link

  • 16 Sep 02:03
  • 闘牛といえばマタドールの持つ赤い布を目掛けて突進していくが、牛の色覚はモノクロの区別しかつかないので、赤いからではなく、動くものに対して危険を感じて突進しているらしい。 Original Link

  • 15 Sep 17:52
  • これまでと、これから。|Hideaki Tsuruoka|note https://note.com/hitrok/n/n957a048a31a2 2011年頃結構福岡のIT系宴会に参加させてもらってたので、その頃の登場人物は結構知ってる  Original Link

  • 15 Sep 17:07
  • なにげに知ったけど、oviceは石川県七尾市にあるんだなーと思って調べたら登記上の住所だけということらしい。イマイチ。 【本社の地方移転】石川県に登記上の本社を移転しました|oVice株式会社のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000058507.html これからはローカル性(?)が重要になってくるので登記上だけどっかに置いておくというのは結構いまいちだなあと 社長や社員のマネキンが置いてあるとかそういうのをやるといいかもな 過去ログ kamiyacho.net - 神谷町ローカルマスト丼 噛宿ンヌ(かみやどぅんぬ) https://kamiyacho.net/about?utf8=%E2%9C%93&q=ovice&commit=%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%A4%9C%E7%B4%A2 Original Link

  • 15 Sep 09:07
  • @masaka でも枕元にLightning一本出しておいて、iPhoneも iPadもどっちも充電できるのが結構便利なんだよな だとしたらiPadの方が良いんだろな 本来的な漫画読み用デバイスとしても画面大きい方が良いし Original Link

  • 15 Sep 09:03
  • @masaka ん、新iPad miniはTYPE-cなのか。。それはそれでめんどい気がするが、iPhoneを非接触充電にすればLightning自体使う機会はほぼ無さそうなので、良いかも Original Link

  • 15 Sep 08:22
  • iPad miniが値上げして購買意欲を削がれる感 ウオッチも別に欲しい感じはしないが、今使ってるのが3なのでそろそろ常時点灯のにしたいというのはある iphone13も別にいいかな。、こないた床屋談義で、faceidは結構不便という話をしていて、SE2最強なのではと その点iPad miniはTouch ID残ってよかったというのはある Original Link

  • 14 Sep 23:23
  • モルスァ Original Link

  • 14 Sep 22:27
  • あー、確かにそのあたりになると依頼しちゃってもいいかもですね Original Link

  • 14 Sep 22:12
  • これのもう一つ上のサイズがマンガ読み端末として最高な予感 Android搭載の7.8型E Inkタブレット「BOOX Nova Air」発売 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1350821.html Original Link

  • 14 Sep 22:04
  • 私のメアドでこのカフェのアフタヌーンティーを予約した人が居るが、特に何もせず放置 【公式】カフェ | 大宮璃宮 四季庭 | 大宮の四季折々の庭園を望むレストラン&カフェ|美味しいフランス料理で素敵な記念日を https://www.bestbridal.co.jp/restaurant/shikitei/cafe/ Original Link

  • 14 Sep 20:46
  • Cf化も全く出来てないのは確かなんだけど、なんか最近はVPNとか専用線とかリバースプロキシ〜とか? インフラっていうかクラウドっていうか、その辺得意な会社さんにレイヤーごとお願いするのが健康的なのではという考えが頭をよぎる瞬間 Original Link

  • 14 Sep 20:33
  • 某社なら一度がんばってCloudformationテンプレートを作ればかなり作業量減らせるんじゃないかな Original Link

  • 14 Sep 20:30
  • 良くも悪くもクラウドネイティブ Original Link

  • 14 Sep 20:22
  • 人材派遣業向けの採用管理アプリケーションというカテゴリがあるようだ 機能一覧 | 人材紹介・人材派遣向け管理システム | HRビジネスクラウド https://hrbc.porters.jp/features/ 機能 | 人材派遣・人材紹介のスタッフ管理システムなら ORDIA - オルディア - https://ordia.jp/function/index.html Original Link

  • 14 Sep 20:19
  • Original Link

  • 14 Sep 20:17
  • いこうぜ Original Link

  • 14 Sep 19:24
  • 弊社 インフラエンジニアが不足しておりushirouさんが若干困っておられる状況 Original Link

  • 14 Sep 19:23
  • 技術選定の審美眼 / Understanding the Spiral of Technologies - Speaker Deck https://speakerdeck.com/twada/understanding-the-spiral-of-technologies 3年前の資料なのに古さを感じさせないな Original Link

  • 14 Sep 19:21
  • サーバレスアーキテクチャをオンプレサーバで、みたいな謎の流れか > sam+localstack Rubykaigiで出てた話ですけど、ヨーロッパの人たちは独立心が強いのでサーバレスよりオンプレを好むらしい(のでRailsとかが結構盛んなようだ Original Link

  • 14 Sep 18:10
  • sam+localstack Original Link

  • 14 Sep 15:36
  • Treasure Data CDP for Contact Centerの特徴 - CDP(カスタマーデータプラットフォーム)のTreasure Data https://www.treasuredata.co.jp/product/contact-center トレジャーデータさんもコールセンター向けのなにかを出してきた Original Link

  • 14 Sep 13:03
  • そしてこれか ZoomがFacebookのVRミーティングツールとの統合を発表 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210914-zoom-updates-collaboration-facebook-vr/ OculusがZoom内で使えるとな 世の中動いている Original Link

  • 14 Sep 12:30
  • なんかすげーなとしか バンダイナムコグループ|GOIP|ガンダムの「宇宙世紀」を現実化する未来の夢と希望のプログラム。 https://www.bandainamco.co.jp/guda/goi/index.html Original Link

  • 14 Sep 11:59
  • Meety | カジュアル面談プラットフォーム https://meety.net/ なんだこれ 採用も大変だな Original Link

  • 14 Sep 11:45
  • @masaka 洲崎さん仕事早い  いまいちどうやって有効化するのかわからん Original Link

  • 14 Sep 11:44
  • [速報]コールセンターの音声認識や感情分析が可能に!Contact Lens for Amazon Connectが日本語対応されました! | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/contact-lens-for-amazon-connect-japanese/ 日本語対応しましたね。。。 Original Link

  • 14 Sep 10:08
  • 急転直下、という単語が自分の中になかった Original Link

  • 14 Sep 10:07
  • Cloud Run の always-on CPU とかいう奴が出来た そろそろgcpもキャッチアップしといた方が良さげ Cloud Run gets always-on CPU allocation | Google Cloud Blog https://cloud.google.com/blog/products/serverless/cloud-run-gets-always-on-cpu-allocation Original Link

  • 14 Sep 09:00
  • というわけで株価みてみたけど一ヶ月で倍になっとる>某国産SSO Original Link

  • 14 Sep 08:51
  • 将棋の「歩」の裏の文字はひらがなの「と」ではなく、漢字の金のくずし文字。同様に「銀」「桂」「香」の裏の文字も「金」を崩した文字である。 Original Link

  • 14 Sep 08:47
  • ニューヨークの投資会社のインタビューみたいなの完了。。LinkedInに情シスとしての経歴を書いてるから声かけてきたようで、国産SSO系や自社の状況について色々と聞かれました。最後にうちの会社の株も買ってくれと言ったら、ちょっとまだサイズが小さいと言われたなどw Original Link

  • 13 Sep 23:46
  • board(SaaS)の開発内容の決め方(2021年版) - ヴェルク - IT起業の記録 https://tamukai.blog.velc.jp/entry/2021/09/13/132629 定期的にこの会社のBlogが話題になってる感、、と思って当サイトの最強検索ツールで検索したら前回はこれですな 2018年の@sakurai氏のtoot https://kamiyacho.net/web/statuses/1972 Original Link

  • 13 Sep 20:55
  • Original Link

  • 13 Sep 20:52
  • 服と言えば2年ぐらい前にゾゾスーツ+サンダル姿の兄ちゃんが電車に乗ってきたことがあって、東京ってすげえなってなったのを思い出した Original Link

  • 13 Sep 18:56
  • 申し込んだ PlayStation 5 抽選販売:ビックカメラ https://www.biccamera.com/bc/c/sale/special/lottery/ps5_order.html Original Link

  • 13 Sep 18:32
  • Gleam  面白そうなんだけどググラビリティが低い  常に Gleam Erlangでググるのが正解なのかな Original Link

  • 13 Sep 16:54
  • Brigade ブリゲード 旅団 部隊 なんかちょっとかっこいい英単語 Original Link

  • 13 Sep 14:38
  • 高専一年生とな kaggleで遊んでる中学生、、すげーな 千葉の高専生、ハッカソンで最優秀賞 「量子コンピューターでお手軽機械学習」とは:朝日新聞GLOBE+ https://globe.asahi.com/article/14437647 Original Link

  • 13 Sep 14:34
  • あなたにとっての林原めぐみとは?ってオタクホイホイ的に良い質問だな 自分の場合カウボーイビバップかな 初期の出演作に いきなりダゴンくん  ってのがあるが、唐突に深きものどもを統率するというような話ではないようだ まあダゴン自体はもともと地球に居た神のようだが Original Link

  • 13 Sep 14:15
  • 新幹線を全て半日止めての点検作業が過去44回行われているが大した混乱も起きていない。これが新幹線が無くても別に困らないのでは説の根拠になっている Original Link

  • 13 Sep 14:06
  • @masaka 自民党内の選挙と世論調査との間にどの程度相関があるのかがこれによりわかるかも Original Link

  • 13 Sep 14:04
  • 日本経済新聞社とテレビ東京が実施した世論調査によると、菅義偉首相の後任として河野太郎氏が自民党党首になることが有力視されています。河野太郎氏の支持率は27%で、石破茂元防衛大臣の17%、岸田文雄元外務大臣の14%を引き離しています。一方、ファンドマネージャーやストラテジストによると、菅氏の退任は外国人投資家による買い戻しのきっかけになるという。 ソースはBloomberg Original Link

  • 13 Sep 14:00
  • 亀の性別は尻尾の太さと長さ、肛門の位置で判別できる。尻尾の裏側に肛門があり、尻尾が太く長く肛門が甲羅よりも外側にあるのがオス、尻尾が細く短く肛門が甲羅の内側にあるのがメス。 Original Link

  • 13 Sep 09:59
  • 自分が観光でニューヨーク行ったのいつだったかと思って調べたら2007年だった iPhone2が発売された年 感想としては、夏来るところじゃないなと Original Link

  • 13 Sep 09:42
  • 自分はアパレル産業というものへの興味はあるけど自分が着る服にはそんなに興味はない(自分が自動車産業への興味はあるけど運転するのはそんなに好きではないのに似ている)のですが、人からはおしゃれな人と思われたいという気持ちはある がめんどくさいので何もしていない 服のキュレーションのサブスクみたいなのもあるけど、自分がやっぱちょっと変わったものが好きというのもあり、あんまりハマらない気がする  人と同じ服は嫌だという、そういう趣味嗜好向けのキュレーションサービスもありそうなものだが Original Link

  • 13 Sep 00:35
  • Original Link

  • 12 Sep 23:34
  • ぼくらのアニメ版op、石川智晶か Original Link

  • 12 Sep 23:04
  • 同じ服をたくさん準備して毎日同じ格好するのもいいなと多少思ったり Original Link

  • 12 Sep 23:01
  • 確かにスーツっぽいものをベースに考えるとどこ行ってもマイナス印象ではないので便利かもですね 問題はちゃんと手入れされてないとダメという運用コストか Original Link

  • 12 Sep 20:54
  • まあ服装に関しては自分の結論は クリーニングに出してぴしっとアイロンかかってるYシャツ に ユニクロのチノパン的なやつ   がオールマイティで一年中同じ格好してても変じゃないし楽だなというファイナルアンサー そこそこ良いYシャツ(セールでで8000円くらいで買えるくらいのやつ。定価は10000円くらい)を10枚くらいでローテーションしているのですが下手すると5年くらいもつ気がする 安いやつだと着心地が悪かったりして結局着なくなり、コスパが悪い(自分は結構肌触りにうるさい) もうちょっとちゃんとしないといけないときは見た目スーツっぽいジャケットとパンツに変えるだけなので考えなくてすむ ジャージ素材で家で洗えるスーツとかも最近あるしああいうのも良さげ(普通のスーツでも良いかと   靴をもうちょっとちゃんとしろと家の人に言われており、革靴じゃなくてもいいから真っ黒いやつがよいのではということでONを発注した次第 Original Link

  • 12 Sep 19:29
  • 年齢とともに着る服が分からなくなる問題。 仕事着はテックカンファレンスで貰ったTシャツとパーカーでいいと思ってるけど、それ以外ってどうするんだ Original Link

  • 12 Sep 19:01
  • PASMOオートチャージ審査で却下された(クレカの住所変更するの忘れていて、住所不一致だった) がよくよくみるとPASMOカードと一体化したVISAカードはオートチャージに使えないとか書いてあって若干やる気を失った 一方でJRE POINTに手持ちのSUICAを登録してスイカを使ったポイントで新幹線に乗ったりしようと思って手続きしようとして失敗し、SUICAにログインできなくなっており1時間おきにアクセスしてみているけどパスワードリマインダーも使えなくなってしまったのがイマココ Original Link

  • 12 Sep 14:55
  • イノセントコーヒー 創業秘話興味深い 粉を飲んでみたけど、フルーティな奴を買ってしまったのであんまりコーヒー感が無く判断できない(デカフェにしては美味い気はする 今度普通のを豆で試す  デカフェは細かく挽いて、高温で抽出するべきらしい innocent coffee 代表と珈琲との歩み | ABOUT US | Un Cafe Sucre 株式会社【公式ホームページ】 https://cafe-sucre.com/about-us/%e4%bb%a3%e8%a1%a8%e3%81%a8%e7%8f%88%e7%90%b2%e3%81%a8%e3%81%ae%e6%ad%a9%e3%81%bf/ Original Link

  • 12 Sep 13:51
  • @masaka まあでも2年後でも12万円くらいで売れそうではある となると2年で12万なので月々五千円程度(まだ諦めてない Original Link

  • 12 Sep 11:23
  • 流石に24万円はポンと出せんな。。 NTTドコモとauが、Galaxy Z Fold3 / Flip3を10月上旬発売 - iPhone Mania https://iphone-mania.jp/news-396744/ Original Link

  • 12 Sep 11:11
  • on、Amazon wardrobeで試着注文してみた Original Link

  • 12 Sep 10:18
  • クラウド蓮舫、という単語を今知ったので少しググって見ていたけど、蓮舫が言いたかったのは、IaasじゃなくてPaas/Saasを使え、もしくはフルマネージドサービス使え、ということかなと 蓮舫議員の「サーバじゃなくてクラウド」は特におかしいと思わない | anopara https://anopara.net/2020/06/13/server-in-cloud/ Original Link

  • 12 Sep 08:46
  • メガネがイヤフォンスピーカーで、メガネケースに入れとくと充電される、ってのすごい便利そう Appleが出しそうなものだが facebookは自分の中で楽天と同じ扱い(普段使わないという程度の意味合い 【レビュー】フェイスブックのスマートグラス「Ray-Ban Stories」は「おもちゃ」レベルを超えている – TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2021/09/11/2021-09-09-facebooks-first-smart-glasses-make-the-case-for-face-worn-wearables/ Original Link

  • 12 Sep 08:25
  • https://twitter.com/sora_h/status/1436597662447333380?s=12 すげーな #rubykaigi 裏側、配信はIVS (Twitch)、制御は MediaLive、チャットは Chime SDK、字幕は MediaLive から UDP で m2ts 受けて Amazon Transcribe、Zoomは最近リリースされたNDI出力使って素朴にPCで絵作りしてRTMP、その他は CloudFront + Heroku (Rails/React) みたいな感じ とのこと GitHub - ruby-no-kai/takeout-app: Virtual venue for RubyKaigi Takeout w/ Amazon IVS, Chime SDK for Messaging, Transcribe https://github.com/ruby-no-kai/takeout-app Original Link

  • 12 Sep 08:21
  • ruby用データ処理ツール的な 事前情報:RubyKaigi Takeout 2021 - Red Arrow - Ruby and Apache Arrow - チケットプレゼントもあるよ #rubykaigi - 2021-08-23 - ククログ https://www.clear-code.com/blog/2021/8/23/rubykaigi-takeout-2021-announce.html Original Link

  • 12 Sep 07:57
  • ニュースグループ、mosaic、というあたりは同時期に同じ体験した 多分日本の大規模SIerは同じ動きしてたんだろうな 自分があの頃シリコンバレーに出張で行ってたらだいぶ違っただろうな 一つ上の先輩や、課長クラスはちょこちょこ言ってた気が。オブジェクト指向プログラミングってのがありまして、、という出張報告を一つ上の仲のいい先輩から聞いた記憶が(その後その先輩はアムウェイにハマって疎遠になった、って話は以前ここにも書いたかも 英語ペラペラな人だけが海外に行けてた時代(もしくは偉い人が通訳付き 第1章 出会い. 1993年4月 | by Toshiaki Takada | Sep, 2021 | Medium https://toshiaki.medium.com/%E7%AC%AC%EF%BC%91%E7%AB%A0-%E5%87%BA%E4%BC%9A%E3%81%84-57b494946198 Original Link

  • 12 Sep 07:35
  • まあそうなるよねという あと在宅コールセンターは効率3割ダウンと言われている ShoheiさんはTwitterを使っています 「コロナ禍でMicrosoft社6万人がフルリモートになったことの仕事への影響を調べた壮大な社会実験結果: - グループ外との関係性が希薄化し、グループ内の関係性が強化された - サイロ化され、非公式の協働ネットワークが崩壊した - 新規に発生する関係性が減少し、ネットワークの固定化が進んだ (1/n) https://t.co/ji11xGp0xv」 / Twitter https://mobile.twitter.com/shohei_ub/status/1436355723735154691 Original Link