Topへ 検索へ

  • 11 Nov 09:19
  • shift社長のブログ(note)もなかなか面白い  というか、今社長が公開でブログ書くならこんな感じなんだろなーと思って読んだ 丹下大 masaru tange 【大の視点 at note】|note https://note.com/shift_tanges001 Original Link

  • 11 Nov 09:17
  • ふろむだ  さんの勘違いさせる力、なかなか面白そうだ 「まだ実力が低いくせに、あちこちに自分を売り込むような恥ずかしい奴」が最後に笑う Original Link

  • 11 Nov 09:11
  • elsa speakで毎日発音練習、てのが結構地味に継続できている   Original Link

  • 11 Nov 08:38
  • デザートのパフェの語源は、perfect(パーフェクト)からきている。 Original Link

  • 11 Nov 08:22
  • Do the needfulとは \Do the needful/インド英語のユニークな表現12選(お仕事編) - 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ https://www.chankome.com/entry/Indian-english-business Original Link

  • 11 Nov 07:09
  • 社内VRで、偉い人のアバターを大きめにする、っての日本らしくてなんか面白い Original Link

  • 11 Nov 00:00
  • ここでshiftがどうのという話をしていたらビズリーチでダイレクトオファーが来たが、まあ偶然だろ ていうかこれキリキリ働かされるポジションやな お給料はもしかすると今より良いのかもだけど あと場所は神谷町駅5分だとか Original Link

  • 10 Nov 23:37
  • Original Link

  • 10 Nov 22:50
  • @calm Mackerelいかがすか Original Link

  • 10 Nov 22:37
  • Original Link

  • 10 Nov 21:00
  • Original Link

  • 10 Nov 20:49
  • 「むしゃくしゃしてやった」「ついカッとなってやった」は性質や能力から動機の言語化ができない容疑者に対して取調べ者が押し付けているテンプレなのではないか、と突然ひらめいた Original Link

  • 10 Nov 20:45
  • いろいろむしゃくしゃしていてやった。反省はしていない Original Link

  • 10 Nov 20:14
  • awsってサービス自体作ってるのはアメリカだけでしょ?と思ってたけど変わりつつあるようで、googleの日本国内採用強化の動きも似た話なのかもしれん Original Link

  • 10 Nov 20:07
  • @masaka 上を見るとキリがないので個人的にギリギリの落とし所でした。長持ちしてほしい Original Link

  • 10 Nov 20:03
  • なかなかの高スペック(お値段もw Original Link

  • 10 Nov 20:02
  • Original Link

  • 10 Nov 20:02
  • 初期のredisはソースコードはファイル一個だけですごく可読性が高くて良かったらしいが、今時のクラウドスタックを積み上げた上で動くミニマムなソフトウェアを作ってオープンソースにするとかやると面白いかもな uiを持つようなものだとなかなか難しいけど Original Link

  • 10 Nov 20:02
  • やっちまったが特に後悔はしていない https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B091YRPGD2 Original Link

  • 10 Nov 17:24
  • SSMでしか入れないEC2にどうやってファイル渡せばいいんだ。。。っていうのに対するスマートな答えはEFSか。S3か。逆にめんどいという Original Link

  • 10 Nov 17:18
  • うしろうさんがゲーミングノートPCぽちったらしい Original Link

  • 10 Nov 12:36
  • まあ純正を買えということか Original Link

  • 10 Nov 12:34
  • そのへんで売ってるUSB type-CのNICアダプタはM1Macで使えないことが多いので要注意(使えるけどスリープ復帰時に自動復旧しない、みたいなのもある ちょっと古いTYPE-Aのやつとかが安定していて良い Original Link

  • 10 Nov 11:24
  • トップノッチ Original Link

  • 10 Nov 09:52
  • スマホ側のiijmio経由でテザリングできない。。と思ったらiosのバージョンが上がって設定追加しないといけないようだ Original Link

  • 10 Nov 09:50
  • Original Link

  • 10 Nov 09:49
  • 宅鯖でzabbixの勉強してみるかな Original Link

  • 09 Nov 23:57
  • おいでやすこが久留米出身か。地元名門校的な明善高校 実家は六ツ門(という繁華街、、今は寂れてるけど)の居酒屋。 Original Link

  • 09 Nov 21:33
  • @sakurai いやー必要とまでは思わないですけどね。。知ってて損はないとは思いますが、実務にはほぼ無関係かなと どっちかというと数学的な論理学とかその辺を齧ったほうがいいかもとか もしくは情報処理試験の、応用あたり Original Link

  • 09 Nov 21:10
  • @masaka ここらへんやっぱ重要すか。。 Original Link

  • 09 Nov 19:40
  • Original Link

  • 09 Nov 18:56
  • 福岡でリアルイベントやるのだな FGN Tech Meetup #1 ~みなさん最近どうですか?~ | Peatix https://fgn-tech-meetup1.peatix.com/ Original Link

  • 09 Nov 18:36
  • 鍵盤楽器弾けないけど、物欲を刺激されますねw JD-800とJX-8Pが小さくなって復活! Roland Boutiqueシリーズの新機種、JD-08とJX-08誕生 https://www.dtmstation.com/archives/53806.html Original Link

  • 09 Nov 16:45
  • MuleSoftちょっと見てみるか MuleSoft 入門(1)MuleSoft による API-led なアプリケーションネットワーク https://hub.appirio.jp/tech-blog/mulesoft-basic1 Original Link

  • 09 Nov 14:56
  • 岩通さんなんか始まった WebSocketがCableって名前になってるし、なんかRailsで作ってるぽい雰囲気(WebSocketをなんたらcableって呼んでるのはRailsだけなんじゃないかな Sharewind | いつものコミュニケーションをいつでも https://sharewind.jp/service ActionCableの代替品でAnyCableっていうのを作っている人は居るようだ GitHub - anycable/anycable: Polyglot replacement for Ruby WebSocket servers with Action Cable protocol https://github.com/anycable/anycable Original Link

  • 09 Nov 13:33
  • @masaka 改訂新版 図解でわかる はじめての電子回路:書籍案内|技術評論社 https://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-9379-3 こんなのとかか(目次見ただけ Original Link

  • 09 Nov 13:26
  • IT未経験初学者の方に電子回路とかをまず勉強してもらうといいのでは論(暴論 nand回路とかそういう Original Link

  • 09 Nov 13:24
  • あとで読む 日米OSDN離合集散、苦闘の21年史 – Shuji Sado https://shujisado.com/2021/11/09/goodbyosdn/ Original Link

  • 09 Nov 13:09
  • 家の人が家にいてもzoom会議中で宅急便受け取ってもらえない問題 Original Link

  • 09 Nov 12:43
  • Original Link

  • 09 Nov 10:10
  • このところの個人タクシーのSuica対応率がほぼ100% Original Link

  • 09 Nov 10:00
  • こういうの、Railsでrails db:schema:dumpとかを駆使してやるのとTCO的にはどっちがお得なんじゃろか ローコード開発基盤OutSystemsとWeb Performerを比べてみた | MISO https://www.tdi.co.jp/miso/low-code-platform-outsystems-web-performer Original Link

  • 09 Nov 09:50
  • 競争力の源泉の見極めとそこへの注力が重要であり、内製するかしないかは直接関係ない、という言説 Original Link

  • 09 Nov 09:12
  • @masaka まあでもshort int ならプラスマイナス 2の15乗までいけるか 実質4桁か Original Link

  • 09 Nov 08:42
  • ちなみにパック形式なら2バイトで符号付き3桁整数が入ります(コボラー パック10進数 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF10%E9%80%B2%E6%95%B0 Original Link

  • 09 Nov 08:13
  • @masaka マイナンバーというせいぜい数バイトのデータを送るのにマイナンバー通知カードをスキャンして印刷して切り取って糊付けして郵送するという謎作業 Original Link

  • 08 Nov 19:31
  • 今日も霞ヶ関駅を延々歩いてパルボアUber eatsテイクアウトへ Original Link

  • 08 Nov 19:11
  • 20年くらい入ってた生命保険を解約した   Original Link

  • 08 Nov 17:26
  • Original Link

  • 08 Nov 16:36
  • 誘惑に耐えられずPS5を2倍の値段で買おうとしてしまった(必ず定価で買う Original Link

  • 08 Nov 11:35
  • フューチャーアーキテクト社製のGridインタフェース GitHub - future-architect/cheetah-grid: The fastest open-source data table for web. https://github.com/future-architect/cheetah-grid Original Link

  • 08 Nov 08:31
  • 退屈よりも大失敗を選びなさい Original Link

  • 08 Nov 08:24
  • きてるなーという感じ マイクロソフト、Javaの仕様を策定するJava Community Process(JCP)への参加を発表。Javaへのコミットをさらに強める - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/21/javajava_community_processjcpjava.html Original Link

  • 08 Nov 08:08
  • shiftと Controlキーの押しすぎで左小指が筋肉痛  というか上半身が全体的に筋肉痛 Original Link

  • 08 Nov 08:06
  • Original Link

  • 08 Nov 08:06
  • Original Link

  • 08 Nov 03:32
  • 一を以て之を貫く Original Link

  • 08 Nov 01:42
  • DNSキャッシュクリアしたらちゃんとIPv6なった Original Link

  • 08 Nov 01:40
  • ただChromeからはIPv6でアクセスできるのにFirefoxからはIPv4でアクセスされる なにゆえ Original Link

  • 08 Nov 01:39
  • 自宅のgitlab鯖をIPv6対応にするなどした Original Link

  • 08 Nov 01:09
  • 常時ランニングする設定にもできます Original Link

  • 07 Nov 22:21
  • 大阪のITイベントで、東海大学の人がAWSの非常勤講師探してる、とか言ってたのってこういうの見てのことかなと想像したのを思い出した 東大に入れるレベルの脳みそだったら、無経験からでもこの辺さらっとマスターしちゃうんだろうなあ Original Link

  • 07 Nov 22:15
  • Shift加速は前方向にしか効かないようなので、敵に対しては真横にではなく斜め前方向にShift押しながら移動するのが正解のような気がする 場合によってはスライドしつつ 少なくともBOTは単なる横移動に対しては普通に当ててくるので秒でやられる Original Link

  • 07 Nov 22:12
  • 練習場のBOTが強敵すぎてひたすら戦い続けて疲れた がけっこう互角に戦えるようになった。が場所が練習場で、かつ相手がBOTの場合にしか役に立たない戦略 ・最上級のアーマーとフェニックスキットをとりあえずとる ・ちょっとでも打たれたら、すぐアーマー交換 ・やばくなったらジップラインで上に逃げて復活 Original Link

  • 07 Nov 22:10
  • Original Link

  • 07 Nov 21:44
  • 私は捜し求めない。見出すのだ。 Original Link

  • 07 Nov 21:01
  • @masaka たぶん中身はこれ https://tomomano.gitlab.io/intro-aws/ Original Link

  • 07 Nov 20:32
  • 待て、しかして希望せよ Original Link

  • 07 Nov 18:30
  • 副業紹介サイトのoffers トップページにてまずはGithubアカウントを連携!ってあるけどお見せできるようなものはございません。。 Original Link

  • 07 Nov 16:45
  • 博多豚骨ラーメン赤のれんの由来 Original Link

  • 07 Nov 15:59
  • 墨守 Original Link

  • 07 Nov 15:51
  • 神は細部に宿る Original Link

  • 07 Nov 15:41
  • ジャンケンのとき、同じ手を続けて出す人は少ないらしい。これを利用して、前回相手が出した手に対し、負ける手を出せば勝つ確率は格段と上がることになるとか。 Original Link

  • 07 Nov 14:35
  • やはりゲーミングpc高い Original Link

  • 07 Nov 13:51
  • @masaka フルサイズのキーボードで左下に巨大でストロークの大きなコントロールキーがあった時代、左手の腹でコントロールキーを押す族、ていう人達が居ましたね Original Link

  • 07 Nov 13:17
  • ラポール Original Link

  • 07 Nov 13:14
  • ナイコン族 Original Link

  • 07 Nov 13:07
  • 違国日記、家の人が全巻買おうかとしていることが判明 なので一旦待ち Original Link

  • 07 Nov 12:44
  • 割と暗記ものなんだな ポケットスタディ AWS認定デベロッパーアソシエイト | 山下光洋 | 工学 | Kindleストア | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B099MFXYYL/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1 Original Link

  • 07 Nov 12:30
  • @masaka 東大のやつ Original Link

  • 07 Nov 12:29
  • 前ネットで公開されてたやつの書籍版かな AWSではじめる クラウド開発入門 | 真野智之 | 工学 | Kindleストア | Amazon https://www.amazon.co.jp/AWS%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%85%A5%E9%96%80-%E7%9C%9F%E9%87%8E%E6%99%BA%E4%B9%8B-ebook/dp/B09C7H6YHR/ Original Link

  • 07 Nov 12:24
  • やっぱ対面で仕事できるのはいいなあ〜 って不用意に発言し暗に毎日会社来いと言っているかのように勘違いされて部下が退職、というのが頻発していくのがこれからの流れかな ngワード設定要(発言側の) Original Link

  • 07 Nov 11:08
  • Original Link

  • 07 Nov 11:06
  • 冷却ファンがどれくらいうるさいのか気になる あと時々分解してファンを掃除したくなりそう ASCII.jp:ゲーマーのための進化を遂げ続けるゲーミングノートPC最高峰の17.3型「New Alienware x17」は、筐体も性能もテクノロジーもスゴイ (2/5) https://ascii.jp/elem/000/004/069/4069141/2/ Original Link

  • 07 Nov 09:54
  • ラボーナ Original Link

  • 07 Nov 03:29
  • 明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。 Original Link

  • 07 Nov 01:58
  • やはりこちらが現実解か https://www.amazon.co.jp/dp/B091YRPGD2/ Original Link

  • 06 Nov 21:16
  • Eキーの違和感わかる。色々設定して1周回って結局Eに落ち着く笑 Original Link

  • 06 Nov 20:34
  • GeForceNOWによる問題なのかなにか違う話なのかわかってないですが、Shift+Wとかで移動しながらマウススクロールで武器を切り替えるという操作ができないことが判明>自分の環境 あと、Shiftの下(手前)をCTRLにしてスライディング操作をしやすくするようHHKB設定を変更(これは仕事のときとは違うレイアウトなので若干めんどいがすぐ慣れそう) あと自分はSを薬指で押すスタイルだったのだけど、やっぱ中指でやるようにしたほうがよさそう?ここは要検討  ちょっとやってみた感じだとどうしてもEとかが慣れない Original Link

  • 06 Nov 16:40
  • 地獄への道は善意で舗装されている Original Link

  • 06 Nov 16:36
  • 引っ越しした場合のストック・オプションの行使までの道が遠すぎる。。 住所変更するために取引パスワードが必要で、すでも覚えていないのでその再発行するにはメールアドレスが登録されている必要があるが、ストック・オプション用と通常口座が同じ野村證券に存在する場合、同一のメールアドレスを使っていたら一方はオンラインでパスワード変更できないらしく、まずは別のメアドを登録して反映されるまで1営業日。 オンラインより紙ベースのほうが早そうかなと思ったらそっちはマイナンバーカードを取ってくるか、もしくは市役所でマイナンバーが書いてある住民票が必要 みたいな話が多すぎてまじでめんどくさい、、たいした金額でもないのに。 Original Link

  • 06 Nov 16:15
  • これは参考になるというか、わかり味が深いというやつというか。。ウエビナーなんかやったって一人か二人しか見に来ないし、YouTubeに動画あげても30アクセスとかしかならない(みてるのは社員だけ) なので、積極的にZoom会議を行い、何度も聞かれる同じことは動画にする程度(それも誰も見ないだろうから意味ないかも)。どっちかというとZoom会議自体のクオリティを高めるほうが良さそう。 毎日時間固定でお客さんとのZoom会議の時間を決めておいて、リードがきたら埋める、とかそういう定型的な運用にするといいかも。 SaaS におけるウェビナー、ビデオ通話、YouTube 動画の決断 - ボクココ https://www.bokukoko.info/entry/2021/11/06/144904 Original Link

  • 06 Nov 13:33
  • ゲーミングノートpc、いろいろすげーな Original Link

  • 06 Nov 12:36
  • 両方揃えるとかロマンが溢れすぎる。全然具体的用途ないのに https://www.amazon.co.jp/dp/B0976XV37H/ https://www.amazon.co.jp/dp/B08XTGJK8L/ Original Link

  • 06 Nov 10:53
  • ピクミンアプリ入れてみた Original Link

  • 06 Nov 10:40
  • キャリアカーバーは「リクルートダイレクトスカウト」に生まれ変わりました! 11月1日にCAREER CARVER(キャリアカーバー)はリクルートダイレクトスカウトにサービス名称を変更いたしました。 急にリクルートさんからガンガン求人メールくるようになったと思ったらドメイン変わってフィルタリングが効かなくなったのか であらためてきてる求人見てみると、やっぱ自分のスキルってShiftさんがやってるあたりのことに向いてるよなーと  Original Link