メールのサポート業務で、メールの一通ごとにチャットのスレが立ってて、そのメールについての文脈でチャットで会話できる、っていうのは結構便利だと思うのだよな。。チャットできるから便利ということではなくて、文脈があらかじめ明確になっているからコミュニケーションがはかどる、チャットが効率良くできる、みたいなことかな
Original Link
行動主義心理学と カスタマーサクセス を絡めて何か言ってる日本語の文章は今のところないようだ。(このリンク先も違う」
スキナーはそこそこ知られている
あるあるビッグデータ in Digital Marketingシリーズ – SEASON 2:デジマ用語辞典(ビッグデータ分析編) – 第2話「行動分析って少しイラっとする?」 | ネットイヤーグループ株式会社 https://www.netyear.net/idea/data20160303.html
Original Link
型の話が載ってるようだ
とりあえずお正月の積読候補
Ruby 3.0に完全対応、だけじゃない!?改訂2版「プロを目指す人のためのRuby入門」が発売されました🍒 - give IT a try https://blog.jnito.com/entry/2021/12/02/072804
Original Link
腹減った
これ読むと、ギリギリ警固、薬院近辺徒歩圏内あたりに住みつつ車も持つ、とかが良さそうだが、それだと家賃など都内と変わらんだろ
元々福岡都心部は家賃安くない印象
福岡移住の現実(主に食べたものの写真です)|Uchio Kondo|note https://note.com/udzura/n/n8d38d6420d72
Original Link
これ同じものが実家にもある。昭和42年か 割と新しいな
中国人が羊や豚として描かれていて結構やばい
昭和レトロコミック漫画 のらくろ漫画全集 - メルカリ https://jp.mercari.com/item/m37840094661?gclid=Cj0KCQiAqbyNBhC2ARIsALDwAsCS8z2brJEpZPwhXQDvvRkHVTiVm3Ml_ZLp7Vy5ax5gyitObzKPuAEaAqSUEALw_wcB
Original Link
弊社エンジニア採用を考えかたからリスタート、リローデッド、リザレクション、という感じのことをやろうとしているようだけど、この「内製化の流れの中でSIerとしてどういう向きに進むべきか(我々従業員としての長期的な生き残り戦略と会社の戦略とのすりあわせ。)」
「クラウドエンジニアの不足(業務アプリエンジニアからみた、”インフラのクラウド調達”への距離の遠さに起因)」
「自社パッケージゆえのスケールしにくさ、キャッチアップのしにくさスピードの遅さ(自社パッケージによるメリットとの兼ね合いというところからの考え直しが必要かも?)(自社パッケージのアーキテクチャ刷新を2〜3年のうちにとあるけど来年とか数字が悪くなると思われほんとに進むか?)」
「エンジニアリング組織マネジャーの不在(そういう目線を持ってる人ってほぼいないんじゃ?それを悪いというわけではなく、そういう役割を持っていないままPJをこなして生きてきた結果そうなったという理解)(エムスリーとかがやってるレベルのことはいきなりできないだろうけど、じゃあまずとっかかりとしてはどうやっていくのか)」みたいなことが瞬間的に脳内展開し発散
Original Link
色々すごそうだ
あなたのkintoneにノーコードの魔法を- gusuku Customine(グスク カスタマイン) https://customine.gusuku.io/?__hstc=81365256.93418352483924b736ff91adc3431b91.1638921894416.1638921894416.1638921894416.1&__hssc=81365256.2.1638921894416&__hsfp=1571588304
Original Link
この池田さんは嫌いじゃないし「個人Blog」の人もかなり長いことフォローして記事は全部読んでます。その二人がこういう形で出会ってしまい残念
EV推進の罠への言いがかりについて|池田直渡|note https://note.com/naotoikeda/n/na8340d37950c
Original Link
熟読した
参考になります
なんか買おう
家に仕事場を作るのに役立ったもの. ブログをサボってるうちに4年も経ってしまった……。その間に世間では色々ありました… | by Kan Fushihara | Dec, 2021 | Medium https://medium.com/@kan./%E5%AE%B6%E3%81%AB%E4%BB%95%E4%BA%8B%E5%A0%B4%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AB%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE-cc2b735782e5
Original Link
AWS Amplify Studio パブリックプレビュー(2021/12/04版)をさわってみた | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/aws-amplify-studio-public-preview/
早速こういう記事だしてくるから偉いなーという
Original Link
面白そうですが紙の本しかない
心理学的ユートピア - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%94%E3%82%A2
Original Link
amazonとecの話は興味深いな。。業務とシステムとの橋渡しをしている身としては、そういう仕事がこの先なくなるのか、なくなるなら何をすればいいのか
ブログ: ビッグテックの時代は終わるのか? https://okuranagaimo.blogspot.com/2021/12/blog-post_14.html
Original Link