Topへ
検索へ
15 Jan 16:06
iPhoneの通知設定で、時間指定設定の時刻を一時間刻みに設定して、ほぼ全ての通知を1時間ごとにまとめて通知するようにしてみた
Original Link
15 Jan 10:26
WebAssembly(以下Wasm)
がDockerランタイムを置き換える役割としてWasm VMがインスタンスとして動作、とか。。そんなことになってるのか
クラウドネイティブの注目動向、eBPFとWebAssemblyの利用が広がる、Appleが人材のブラックホールに。CNCFアンバサダー @_inductor_氏に聞いた - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/22/ebpfwebassemblyapplecncf_inductor.html
Original Link
15 Jan 10:21
eBPFとは何か、なぜそれがオブザーバビリティに関係するのか? | New Relic https://newrelic.com/jp/blog/best-practices/what-is-ebpf
Original Link
15 Jan 10:17
テラテイルの不具合報告をテラテイル上でやる、っていう。。
ネタなのか、あるいは高度なアート作品なのかなと言いたくなるが
ご苦労様です
teratail 不具合報告 https://teratail.com/questions/36leqkyeq9nzih
Original Link
15 Jan 08:09
@masaka ああ、GRMNヤリス文脈ってことか。 WRCで実績作ってブランドイメージ高める、みたいなことか。ラリーというものがマイナーすぎる気がするが、そもそもクルマ趣味というものがマイナーなものになりつつあるしまあ良いんじゃないかと
あとスープラの存在を忘れていた。。Zと直接競合するのはスープラだよな。。個人的にはスープラの直6の認定中古車はアリと思っている。。カーセンサー調べで大体550万で新型Zの乗り出しとほぼ同じ。スープラ直4中古だと450万くらいだけど差額は売った時にそのまま帰ってくると思うので良いのではと まあ直4も悪くないけど(軽いし、見た目変わらないし。レザーシートより布の方がいいし)
今となっては傍流で珍車的扱い(私見)だからむしろそれが良い
Original Link
15 Jan 07:45
400馬力のMTを500万円台でGRから出すって意味かな?
86のターボだとブランド的に弱いし、RC-Fもブランドとしては微妙(クルマとしては好きですけどw)。あとはLFAや2000GTくらいしか無いような気がするけどそこは2000万円台だろう
豊田章男社長、「Zには負けませんから」発言でオンライン会見を終えたあと東京オートサロン会場に突然登場 日産ブースで新型Zの説明を受ける https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tokyoautosalon2022/1380747.html
Original Link
14 Jan 23:39
Original Link
14 Jan 23:31
人生最初で最後の新株予約権(ストックオプション)行使完了。。なんてことないな(金額的にも
そして予想通り株価すっかり下がっとるし
Original Link
14 Jan 21:15
衝突安全性もほぼ無さそうだ
まあここからやっていくんだろうな
[カーテク未来招来]第32回:その機能に制約はないのか? 「トヨタC+pod」の走りに感じた超小型EVの実態 https://www.webcg.net/articles/-/45674
Original Link
14 Jan 21:11
Original Link
14 Jan 13:14
TWGファミマ2階のおしゃれアジアンレストラン、量が少なめで良さげ
ガパオライスに謎の(ってこともないけど)超辛いスパイスがついてくる。
#神谷町ローカルネタ
Original Link
14 Jan 13:12
usage-based pricing(UBP)
って去年も同じこと呟いてるしw
Original Link
14 Jan 10:54
https://iphone-mania.jp/news-432221/
よさそう、エレコムタッチペン
Original Link
14 Jan 10:10
クレプトクラシー 泥棒政治
Original Link
14 Jan 10:08
ヨドバシの黒いカード(なんたらプラス)があれば買えるようだ 年会費無料とのことだがだからこそ審査厳しいのかもな
日曜の朝、ヨドバシ「黒カード」で店頭(新宿西口店)に並んでPS5を買いました。 | スキあらばGAME https://sukiaraba-game.jp/?p=40308
Original Link
14 Jan 09:58
@masaka ああ剃り残しというか狙わないとカットできない感は一緒かも。そういうものだと思って多少鼻の穴の中で角度をぐりぐり動かして使ってました。
Original Link
14 Jan 09:42
@ushirou ウチのはブラウンですが、なんというか剃り残しが多いというか、、狙って当てに行かないとカットできない感じがあり残念感
Original Link
14 Jan 09:26
@masaka ウチで使ってておすすめなのはPanasonicの鼻に突っ込む系のスリムなやつ
https://www.esquire.com/jp/lifestyle/beauty/a34067618/recommended-nose-hair-trimmer-20200918/
Original Link
14 Jan 09:18
@masaka あと電動鼻毛カッターも必要なかった。思ったよりも使いにくく、効率悪い。
眉毛用の小さいハサミがあれば充分。
Original Link
14 Jan 09:06
ATMでお金を下ろす際、金額の入力の仕方で、札を様々に両替した形で出力させることができる。「10千円」と入れると千円札が十枚は比較的有名だが、「5千5千円」と入れると五千円札が二枚、「4千6千円」と入れると五千円札が一枚、千円札が五枚、「10千1万円」と入力すると千円札が十枚1万円札が一枚等。
Original Link
14 Jan 09:01
Original Link
14 Jan 01:25
cloudinaryいいね
Original Link
13 Jan 23:19
福岡の姉が若干体調不良でして様子を見に行ったほうがいいのだろうけど、このタイミングで飛行機とか乗りたくないな。。と
悩ましい
Original Link
13 Jan 23:05
バーナード嬢曰くの主人公がほぼ自分
共感する
Original Link
13 Jan 18:42
例えばこれ
Amazon | バード電子 セパレート型ウッドパームレスト WP-90-WN |リストレスト 通販 https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E9%9B%BB%E5%AD%90-%E3%82%BB%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E5%9E%8B%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88-WP-90-WN/dp/B08NPNX1GF/ref=asc_df_B08NPNX1GF/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=443633703572&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=9772437521117043568&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1028851&hvtargid=pla-1038800188737&psc=1
Original Link
13 Jan 18:39
なんていうか、あんまり使わないものを気軽に買ってしまって全然使わない、っていうことが頻発している
Original Link
13 Jan 14:43
タイムテーブル
CloudNative Days Tokyo 2021 https://event.cloudnativedays.jp/cndt2021/timetables
Original Link
13 Jan 14:35
o11y observability, 可観測性
Original Link
13 Jan 11:00
オブザーバビリティの話を、クラウド化、コンテナ化のメリット、という話に無理やりくっつけてもいいのかもな(目的は違うが領域が近い、的な話の流れで
・アプリケーション開発者とSREが協力してobservabilityの整備にあたった話
・障害のパターン別に必要なobservabilityの実践
・ Tracingの実装パターンとメリット・デメリット
・ Prometheus/Grafanaの最新機能紹介
Observability Conference 2022 by CloudNative Days https://event.cloudnativedays.jp/o11y2022/speakers/guidance
Original Link
13 Jan 08:48
良いですね
まだAmazonで新品買える
「BlackBerry KEY2 Last Edition」は語り継がれる名機になる予感 ! - ASCII.jp https://ascii.jp/elem/000/004/019/4019750/
Original Link
13 Jan 07:21
マンデラ効果
Original Link
12 Jan 22:59
Rustが実際に流行るのはこれからだろうけど、今時点でこれからRustエンジニア採用していきますっていうのはちょっと出遅れ感がある、というよくわからない肌感覚があるなと
Original Link
12 Jan 22:40
@masaka ざす。。了解っす。。
Original Link
12 Jan 21:29
すごいな
思わず保存したw
#:g1: 祝bit電子復刻 & bitのLisp記事まとめ https://g000001.cddddr.org/3847385058
Original Link
12 Jan 21:03
vlookupじゃなくて今どきはxlookupてのを使うらしい。。。
Original Link
12 Jan 20:23
そしていつもの近所のスーパーの寿司を食ったw
Original Link
12 Jan 14:50
GitHubは人類の叡智の結晶みたいなことになってたのが、ソースコード共有からSNS的なものへと変質した結果、いわゆる普通のSNSで起きるようなことが起きてグダグダになっていくとかそういう感じなのか あんまりちゃんと追ってないので外しているかもだけど
Original Link
12 Jan 12:42
電話じゃないと予約できないのか。。
レストランのご予約・ご利用方法 | [ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合 https://www.its-kenpo.or.jp/fuzoku/restaurant/yoyaku.html
Original Link
12 Jan 12:26
けんぽ寿司を食ってみたい
Original Link
12 Jan 10:16
こっちは日本の自動運転ベンチャー
関連して見てたけど、Ai会社のherosって売り上げ15億なのに東証一部だし、プライム市場選択とは。。、
TURING株式会社 - We overtake TESLA. https://www.turing-motors.com/
Original Link
12 Jan 08:57
@sakurai ですね。。
クラメソさんのblogにあるcsvをs3に置く方式か、systemsManagerのなかにあるカレンダーを使って自分で祝日定義する方式、の二択という感じ(後者は自分はまだ試してないですが)
Original Link
12 Jan 08:38
アマコネの祝日判定ってまだlambda使わないとダメ系なんすか。
Original Link
12 Jan 08:35
これはw
Windows 11で葬られたはずのInternet Explorerを呼び出す死霊術が発見されてしまう - やじうまの杜 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1378907.html
Original Link
12 Jan 08:33
今気づいたけど、自分の所属は「サービス開発なんたら」というのだけどこれを時々「サビ開」と略される時があり、なんか嫌な響きだなーと思ってたけど理由がわからなかったが、 サビ残 に似てるんだなと
Original Link
12 Jan 08:29
あとで読む(試す
文章作成・メール作成に役立つ! VS Codeの拡張機能「テキスト校正くん」を公開 - ICS MEDIA https://ics.media/entry/18859/
元ネタはここ
エンジニアのための、いますぐ使える文章校正テクニック - ICS MEDIA https://ics.media/entry/19096/
Original Link
12 Jan 08:23
竹中平蔵 市場と権力 「改革」に憑かれた経済学者の肖像 (講談社文庫)
あとで読む Kindle版有り
Original Link
12 Jan 07:58
換気の良い寿司屋 ってものがないかなと思ってググっても出てこないから、そんなものは世の中にはないということなのかな
Original Link
12 Jan 07:31
なんかすげーな いまどきは、これくらいやらないといけないのかな
2021年 Ubieでやったこと(採用,型化,オンボーディング,組織の色々)|sonopy@Ubie Discovery|note https://note.com/sonopy/n/nd18dce7ced4f
Original Link
12 Jan 00:59
寿司くいてえ
Original Link
12 Jan 00:02
モダンexcel とは
Original Link
11 Jan 23:14
落合の本おもろかった
Original Link
11 Jan 22:44
うまいこと言うな
「転職したらスライド作りだけさせられる件」
Original Link
11 Jan 22:28
インドのバンガロールは改名されておりいまはベンガルール
Original Link
11 Jan 22:21
ここからメールが来た
よく見たら個人メアドにも少し前に来てた
Turing - Hire Remote Developers | Top 1% of 1 Million+ software engineers https://www.turing.com/
Original Link
11 Jan 21:17
ドラゴンまでいらいらしているドラゴンランス
Original Link
11 Jan 20:51
漫喫に行きたいと思っていたが何を読みたくて行きたかったのかを忘れた
Original Link
11 Jan 18:50
Original Link
11 Jan 16:12
金蠍が東京タワーにも支店を出していることに後から気づいた。結構何年か前からあったっぽい
#神谷町ローカルネタ
Original Link
11 Jan 13:39
ライターは、マッチより先に発明された。
Original Link
11 Jan 13:38
コッカラッス とは
「こっからっす」とは?意味や言葉の使い方を解説 | 意味解説辞典 https://meaning-dictionary.com/%E3%80%8C%E3%81%93%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%99%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%82%84%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%82%92%E8%A7%A3/#google_vignette
Original Link
11 Jan 13:27
アニメ化されており、アマプラのDアニで観れるようだ
Amazon.co.jp: バーナード嬢曰く。(dアニメストア)を観る | Prime Video https://www.amazon.co.jp/%E7%AC%AC1%E8%A9%B1%EF%BD%9E%E7%AC%AC12%E8%A9%B1/dp/B07HG196RR/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1HXW1ZY4DW9QQ&keywords=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AC%A2%E6%9B%B0%E3%81%8F%E3%80%82&qid=1641875172&s=instant-video&sprefix=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AC%A2%E6%9B%B0%E3%81%8F+%2Cinstant-video%2C159&sr=1-1
Original Link
11 Jan 12:37
ビリオンダラー・コード、誰かがGoogleEarthぽいものを作ってそれを(コードを?)Googleがパクった、みたいな話らしいけど(まだそこまで進んでない)、普通に考えてSGIのワークステーション上でネイティブ動作するアプリを盗んでGoogleMapとかEarthが作れるとは思えないですが。。。なのでそういうフィクションだと思って観ている。
アイデアを盗んだとかならまだわかるけど。でも、SGIいじってる人だったら普通に思いつくアイデアだと思う>GoogleEarthみたいなやつ
当時のメモリ帯域とかメモリサイズとかの上限にあたっちゃうから当時実現することが困難だったが、画像圧縮してキャッシュするあたりで技術的優位があり、作れました、みたいな話になったりしたら面白いなと思うけど、多分そこまで細かい話は出てこないと予想
Original Link
11 Jan 11:17
ひらお、まだ行ったこと無い。。大昔に行ったような気もしないでもないが記憶にない
【Y氏は暇人Vol.2】福岡の天麩羅処ひらおが美味しすぎる話|フクリパ https://fukuoka-leapup.jp/entertainment/202201.406
Original Link
11 Jan 08:16
@masaka これの第一話を観て、あれなんかこういう話あったよなぁ、、となったという経緯です
なお『月刊プリンセス』連載の作品がテレビアニメ化されるのは、1982年に放映された『おちゃめ神物語コロコロポロン』以来であり40年振りとなる。
薔薇王の葬列 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%94%E8%96%87%E7%8E%8B%E3%81%AE%E8%91%AC%E5%88%97
Original Link
11 Jan 00:07
ゲームオブスローンズって薔薇戦争が元ネタだったんだなと、今さらですが
Original Link
10 Jan 23:08
んでやっぱモースはやっぱ面白い
Original Link
10 Jan 22:05
ロードス島戦記は、ある意味ドラゴンランスの日本版
Original Link
10 Jan 21:51
メアオブイーストタウンがめちゃめちゃおもろいらしい。u-nextにあるらしいが高い。。。
Original Link
10 Jan 21:24
ブルーボトルコーヒーのホリデースパイスラテってのが美味いな〜と思ったが値段が結構とんでもない(825円) 下手するとランチ2回分
家とか職場の近所に無くて良かった。。というレベル。
スタバのトリプルショットラテが割安に思えてくる
Original Link