夜型人間は朝型より死亡リスクが10%も高いというアメリカの研究結果があったが、さらに研究すると「夜型人間が朝に起きて仕事させられてるとストレスで死亡リスクが上がる」ということだった。
ちなみに朝型人間か夜型人間かは生まれつき持つ遺伝子による違いで、努力では直せない(怠惰だから夜型人間というわけではない)。詳しく知りたい方は「
時計遺伝子」で検索。
Original Link
音楽生成 AirMacらしい
GoogleColabで試せるらしい
Mubert-Text-to-Music/Mubert_Text_to_Music.ipynb at main · MubertAI/Mubert-Text-to-Music · GitHub https://github.com/MubertAI/Mubert-Text-to-Music/blob/main/Mubert_Text_to_Music.ipynb
Original Link
ロバート秋山、結構好きだけど九州人ってのをさっき知ってなんか微妙(埼玉あたりの人だと思っていた
ウィキペ読むと典型的都会に憧れる地方出身者という感じ
秋山竜次 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E5%B1%B1%E7%AB%9C%E6%AC%A1
Original Link
@sakurai 自分はこれを見て言ってたんですけど機能名ということではないのかも
そういうサンプルコードですということかも
jupiter notebookみたいなインライン実行ができるようになった、ということのようにも見えるけどな
https://twitter.com/zinbe/status/1583215728936697856?s=20&t=zOfHAOTA1mVk0fh8k8zsQw
Original Link
いわゆる〈すべては流れる(パンタ・レイpanta rhei)〉という有名な言葉もプラトンやアリストテレスの批判的解釈を継承したシンプリキオスの言葉であって,ヘラクレイトス自身の直接の発言ではない
panta rheiとは - コトバンク https://kotobank.jp/word/panta%20rhei-1249421
Original Link
いまこそポメラというのもわからなくもないけど、obsidian的なものと直結できないとしんどそう
esimが入って、オンラインストレージと共有できてテキスト編集が余裕でできる、、みたいなのが良さそう
と考えると、キーボード一体にできるipadでicloudでobsidianか、おなじくipad上のブラウザでscrapbox.ioだろう
Original Link
近所のタイ料理屋で検証してみよう
戎居 照雅 (Ebisui Terumasa)さんによる「ウーバーイーツ好きなんですが、店より1.5倍の値段をつけてる店が気に入りません。腹が立ちます。Uberが3割マージンとるそうですがそれ以上高くするのは席料ないのに許…」への回答 https://jp.quora.com/%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%84%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C-%E5%BA%97%E3%82%88%E3%82%8A1-5%E5%80%8D%E3%81%AE%E5%80%A4%E6%AE%B5%E3%82%92%E3%81%A4/answers/377045212?ch=17&oid=377045212&share=8321ba32&srid=22ODt&target_type=answer
Original Link