チェンソーマンネタバレ。自分、こういう解説を読まないと、大抵の漫画や映画は意味がわかりません。。
伊勢山 剛 (Takeshi Iseyama)さんによる「「チェーンソーマン」の最後はどんでん返しの連続で、何が善で何が悪か理解できなくなりました。評価が高いのはみんな理解できたのしょうか?」への回答 https://jp.quora.com/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3-%E3%81%AE%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%93%E8%BF%94%E3%81%97%E3%81%AE%E9%80%A3%E7%B6%9A%E3%81%A7-%E4%BD%95/answers/271995169?ch=17&oid=271995169&share=00233012&srid=22ODt&target_type=answer
Original Link
今年発売のEVで実質航続距離400km越えてきているのだとするとそろそろティッピングポイントかな
マンション住まいでも、週末にお父さんが近所の充電ポイントで1時間充電しながら買い物してくる、みたいな感じで運用回せそう
あとは車重が1.8トンあたりになれば。。(2トン越えると機械式駐車場に入らない場合が増えそう
メルセデス・ベンツEQB250(FWD)【試乗記】 格別なるライドフィール - webCG https://www.webcg.net/articles/-/47234
Original Link
Remotely Piloted Aircraft (RPA)
GA-ASI SeaGuardian(r) begins operations for Japan Coast Guard – sUAS News – The Business of Drones https://www.suasnews.com/2022/10/ga-asi-seaguardianr-begins-operations-for-japan-coast-guard/
Original Link
@masaka rebuildfmではてなおや氏が直積型、直和型みたいな話しててさすがやなと
端的に言うとJavaでif文使わないようにプログラミングする話 OOPの機能を使う場合にはインターフェース活用、そうでなければswitch使うような話(って語れるほど自分も詳しいわけじゃないけど
このへん
直和型 直積型 - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E7%9B%B4%E5%92%8C%E5%9E%8B+%E7%9B%B4%E7%A9%8D%E5%9E%8B&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
Original Link
ノーコードと言ってもセールスフォースのインプリは結構大変だなと最近横で見ていて思っており、awsでインフラアズコードとか言ってもこれはこれでかなり大変だしで、いわゆるict業界はどのレイヤーで何をどうやっててもこの先仕事には困らないだろう(バリューの高い仕事がこれからもっと増えていくので必要とされていく)と思うのと、
ではこう言う感じでやってたら先々厳しくなっていくのではというアンチ行動パターンもあんまり思いつかない
売り先を間違えるとかは有りそうだけど(情シスアウトソースを欲しがってるところにプロダクトを売りに行っちゃうみたいな話
あとは車輪の再発明を気付かずやっちゃうとか、プロダクト作ったのに同じものがgafaから出てくるとかは一定有るだろうけど移行は緩やかだろうから大丈夫だろう
世代が変わってホワイトカラー全員情シス並み、みたいな世の中になるまでは大丈夫そう。あと10年くらいはかかるだろう
Original Link