Topへ 検索へ

  • 14 Nov 19:10
  • 最近の車、安全装備が無茶苦茶充実してますよね。というか、安全装備ありきの設計になってる気がする バックモニターすらない車に長く乗ってたので、慣れる修行が必要そうです Original Link

  • 14 Nov 18:59
  • Original Link

  • 14 Nov 14:47
  • ポプテピピックって、微妙にクトゥルフネタが入ってくるよね Original Link

  • 14 Nov 08:36
  • サーバ証明書切れてました。。。(定期 OpenSSLかなにかのバージョン問題で、MacOS VenturaからSSHでログインできなくなってしまった そろそろサーバ側のOSを新しくするとかが必要そう。 Original Link

  • 14 Nov 07:07
  • 高専同期と集まって、そろそろ役職定年だよね、、っていう話をするというなかなかリアルな夢をみてた Original Link

  • 13 Nov 23:11
  • Original Link

  • 13 Nov 23:11
  • Original Link

  • 13 Nov 23:11
  • CX-5の2.5ガソリンターボだったら2.2ディーゼルと比較して良い勝負になると思いますけど、自然吸気2.5ガソリンだとディーゼルのトルク感からすると物足りないかもですね。 (CX-5の2.5ターボの中古って球数少ないかもですが) CX-5は大きいので遮音材とか沢山入ってそうで、室内の快適具合はCX-30とかと比べると1ランク上と思います。車高もあるからサスペンションも余裕があるし 一方マツダ3の1.5も軽くて乗りやすいと思いますしいい車だと思います(自分のは2.0で結構重い) でも1.5だと装備が少なめかも?そのあたりは個体差かもですけど ACC/LKAとか、360カメラとかが無いと自分は怖くて運転できないなあと レザーシートとかは要らないから安全装備がほしい あとCX-5だとシートエアコン(シートの裏に扇風機がついていて空気を吸い出すやつ)がつけられるので羨ましい。車高1550以下であれが付くやつが現状ほとんどない Original Link

  • 13 Nov 18:22
  • ディーゼルの振動とか音は乗ってる限り感じなかった(ただし、車外からだと若干カタカタ音が聞こえる)のもあってディーゼルに気持ちが寄り気味。 Original Link

  • 13 Nov 18:19
  • マツダ3(1.5リッターガソリンのハッチバック)とCX-5(2.2リッターディーゼル)に乗ってきました。 どっちもすごく良くて車というのは進化し続けてるのだなと思いました。 同じ山道を走ったんだけど、CX-5のパワーがすごく、排気量のおかげなのかディーゼルのおかげなのか不明だったので同じ排気量でガソリンとディーゼルを比べてみたいところ。 Original Link

  • 13 Nov 12:34
  • 恵比寿ガーデンプレイスがリニューアルしてて、この界隈である程度の時間を過ごした身としては感慨深い Original Link

  • 13 Nov 12:32
  • 無脊椎動物の想像力と創造性について というSFが面白いらしい Original Link

  • 13 Nov 12:31
  • @masaka 色イラスト→色々 Original Link

  • 13 Nov 12:29
  • 知見の塊だ StableDiffusionをM1/M2プロセッサで推論させると5分くらいかかる。3080なら3秒 他にも色イラスト 予算30万円台の深層学習用PCの買い方|shi3z|note https://note.com/shi3zblog/n/n74544cc19497 Original Link

  • 13 Nov 10:24
  • 少なくとも10年程度はメンテしてもらえそうな電動自転車を買いたい Original Link

  • 13 Nov 10:23
  • 木星が重すぎるため、その公転中心は太陽の外側にある Original Link

  • 13 Nov 09:57
  • Original Link

  • 13 Nov 08:20
  • 死守せよ、そして軽やかに手放せ Original Link

  • 13 Nov 00:38
  • 色々やってるな ヤマハ、サス連動のアダプティブクルーズコントロール搭載車、「立ちゴケ」を防止する自立技術を披露 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1455284.html Original Link

  • 13 Nov 00:35
  • そろそろ寝ようかというタイミングで冷蔵庫に特売のお刺身食べ忘れを発見した場合、夜中の1200過ぎでも食べざるを得ない Original Link

  • 12 Nov 21:32
  • アオアシ最新巻が三冊くらい出てた 相変わらず意識高いというかなんというか Original Link

  • 12 Nov 13:24
  • ていうか1日から見放題だったのか。なんか見間違えたんだろうか Original Link

  • 12 Nov 12:54
  • 話の内容はともかくCG映像が素晴らしい これが17年前とは Original Link

  • 12 Nov 12:25
  • 雪風がもうプライム見放題になってる 思わず1話チラ見 Original Link

  • 12 Nov 02:36
  • 電柱は、電力会社が所有者。 一方、電信柱はNTTが所有者。 見分けは、柱に札が貼ってる。 電力会社のロゴ(東電とか関電とか)があれば、電柱。 NTTロゴがあれば、電信柱。 で、どちらの札も貼ってるのが共同柱。 電気も通信も担ってるハイブリッド柱である。 https://anond.hatelabo.jp/20221110095722 Original Link

  • 12 Nov 01:25
  • コンクリートロードはやめたほうがいいぜ Original Link

  • 12 Nov 00:22
  • 耳をすませばええよな。 Original Link

  • 11 Nov 22:57
  • オフラインiosで動作するようにできたので、reinvent会場で試してみるかな Original Link

  • 11 Nov 22:57
  • openai/whisper試している、m1macでmediumモデル以上は重すぎてリアルタイム変換にはきつい。英語だけならbaseモデルでも割と十分(他言語への翻訳はできない Original Link

  • 11 Nov 22:33
  • 50歳過ぎての展示会2日連続はまじでちょっと体力の限界 Original Link

  • 11 Nov 22:32
  • ワタクシ一番好きなジブリ作品は 耳をすませば  で次が 魔女の宅急便 Original Link

  • 11 Nov 21:46
  • androidタブレットポチりそうになるよな Original Link

  • 11 Nov 19:28
  • android12タブレット安いなポチりそう Original Link

  • 11 Nov 10:25
  • 「魔女の宅急便」には原作があるが、映画ではその3分の1の内容をフィーチャーしたに過ぎず、本編は13歳から35歳までの壮大なストーリーとなっている。 Original Link

  • 11 Nov 09:25
  • 個人ブログをほとんど誰も書かなくなった(スマホでインスタいじってる人数との比較で言えばほぼゼロ)時点でページランクの当初の価値はなくなり、今は「マーケティングプラットフォーム」として機能しているという理解 まあでもこれがないと誰にも知ってもらえないわけで、物を売る側としては一定量使わざるを得ない ブログ: PageRankの時代は終わった https://okuranagaimo.blogspot.com/2022/11/pagerank.html Original Link

  • 11 Nov 06:25
  • こんなのとか ポメラDM250にLinuxを入れて文章データをGitHubで管理する https://zenn.dev/yukari_erb/articles/how-to-setup-github-on-pomera-linux Original Link

  • 11 Nov 06:16
  • 新しいの出てたのか  【Hothotレビュー】約6年ぶりの新型、「ポメラ DM250」が秘めた新しい可能性 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1428433.html Original Link

  • 11 Nov 04:04
  • Original Link

  • 11 Nov 04:04
  • Original Link

  • 10 Nov 21:49
  • チェンソーマンed、毎話ごとに違うのこれ? Original Link

  • 10 Nov 21:48
  • 東京来たらええ 平日なら札幌〜東京LLCで5000円くらいかな Original Link

  • 10 Nov 20:49
  • 忘年会ええな Original Link

  • 10 Nov 18:50
  • 地方都市は駅よりもイオンの近さが家賃に影響する Original Link

  • 10 Nov 18:48
  • シュラスコはバルバッコアあたりが良いかと Original Link

  • 10 Nov 18:40
  • シュラスコ忘年会やりましょうー ってシュラスコに縁がない人生だったのでどこに行けばいいかいまいちわからん Original Link

  • 10 Nov 18:37
  • 展示会で池袋に来ましたが駅前の地方都市感がすごい が、実際にはこういう地方都市はイメージの中にしか無いと思う(地方都市の駅前は寂れているのが普通 Original Link

  • 10 Nov 18:35
  • シェラスコではなくシュラスコ Original Link

  • 10 Nov 00:28
  • 忘年会はシュラスコかな Original Link

  • 09 Nov 23:07
  • Original Link

  • 09 Nov 23:05
  • なかなか大変そうだ エラーメッセージの中にwikiへのリンク書いてるってことかな?それは良さそう サービスの安定性を支えるオンコールの裏側 | メルカリエンジニアリング https://engineering.mercari.com/blog/entry/20221109-behind-oncall-for-service-stability/ Original Link

  • 09 Nov 22:51
  • 展示会という事は今年もあとわずか… Original Link

  • 09 Nov 20:32
  • 展示会の季節がやってきました   当サイトを展示会  で検索した結果 ↓ kamiyacho.net - 神谷町ローカルマスト丼 噛宿ンヌ(かみやどぅんぬ) https://kamiyacho.net/about?utf8=%E2%9C%93&q=%E5%B1%95%E7%A4%BA%E4%BC%9A&commit=%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%A4%9C%E7%B4%A2 Original Link