みたいな話をするとこういうのを使ってDX推進ITコンサル、みたいな事業をやるかと短絡的に発想してしまいますが、、、
HCL Volt MX - HCL Software
https://www.hcljapan.co.jp/software/products/volt-mx/
どっちかというと、こういう仕組み自体を作る側に回りたい。自力で全部作るのは無理だから方法はまた別途考えないといけなさそうですけどね。。
Original Link
CQRSって何?ってなったところで話について行けなくなったが、ググったらなんてことない話だった
むしろDDDが何なのか、腹落ちしていない。まあそもそもコード書いてないけどね。。。
【第1回・前編】 エンジニア和田卓人の今を形作る技術 | GeeklyMedia(ギークリーメディア) https://www.geekly.co.jp/column/cat-geeklycolumn/specialtalk_ikyu_wada_1/
Original Link
辻仁成も福岡(薬院)なんだな
下北沢をミュージシャンの街に変えたのは鮎川誠だという説
滞仏日記「シーナ&ロケッツ、鮎川誠さんの訃報を聞いて、思い出したこと」 | Design Stories https://www.designstoriesinc.com/jinsei/daily-3596/
Original Link
なんかすごい 特定ショートカットキーで特定アプリにフォーカスを移す仕組みの実装の話
Windowsの仕様に苦しみながらWindowsのKeyhacにXMonadのrunOrRaiseを移植しました - ncaq https://www.ncaq.net/2023/01/31/19/28/54/
Original Link
うっかり失効させちゃったドメインの買い戻しに成功 お名前ドットコムのバックオーダーサービスっていう、買える状態になったら即買う、っていう機能便利(夜中に自分でやらなくていい
まあ.jpドメインだから人気無くて良かったという感じかもだけど 別の.comドメインの時はすぐ海外の業者に買われて、2万円で買い戻したことがある
Original Link
@masaka あとジャストアイデアとして最近思ったのですが、事業会社のit周りと顧客接点業務を丸ごと承ります(cc以外のシステム周りも全部)、みたいなことを弊社やった方がいいのでは?とふと考えたのですが、その場合に現状だと足りないパーツはいろいろ出てきます。そしてそれらはどれも新卒未経験を新人教育してどうにかなるものじゃないので、まあ無理そうだなー
例えばスマホアプリとか、あとインフラ基盤、情シスみたいなところとか。データ分析とかも。あとデジマとか。
コンサル系はそこそこ中途が入ってきているのにエンジニアは皆無な状況だがそのこと自体がこの状況を産んでいるというかなんというか
Original Link
まあデミオ1.5Dのトラブルの多さは排気量の大小というより乗り方だと思うんだよなーと 日常的に渋滞したり、頻繁にイオンの駐車場に並んでストップアンドゴーする、みたいな使い方ならガソリンCVTの方が合理的かなと。。
ガソリンエンジンも直噴化された直後はそこそこトラブル出てたけどあまり報道されなかった印象
Original Link
キタちゃんギターの激安コピー品とのこと
Harley Benton DC-Junior FAT Benton Blue – Thomann International https://www.thomann.de/intl/harley_benton_dc_junior_fat_benton_blue.htm
Original Link
@masaka ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さんと進行の楠木さん も良いみたいです。劇中劇としての乙女ゲームにプレイヤーが干渉できるようになるというお話、、というとゲームなんだからそりゃそうだろうという気もするが、そうじゃなくてゲーム内に神の声的に話しかけられるようになるという斬新な設定です。そしてそのプレイヤー側も男女セットで恋愛話が進行し、恋愛要素が多めなのが好評なのかなと(家の人的に
Original Link
マンション駐車場の抽選に応募。。幅は1850なので、当たったらこれは入るな
CX-8の6人乗りは二列目キャプテンシートで良さげ。自分は座ることは無さそうだが
マツダが「CX-8」を大幅改良 新デザイン採用で質感アップ 【ニュース】 - webCG https://www.webcg.net/articles/-/47226
Original Link
プジョー、シトロエンみたいなのが欲しいけど近所にディーラー無いし、、という層と、ミニが欲しいけどちょっと高いんだよな。。レーンキープアシストも欲しいけどミニにはないし。という層の取り込み。そしてその人たちがやがてcx-5とかを買う
マツダ、「MAZDA2」大幅改良のコンセプト“好きを探せる相棒”とは? 水口浩司主査が解説 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1473616.html
Original Link