久しぶりWindows(Server)に触った。bashが欲しくてたまらなかった
そういえば、AWSのパブリックセクターパートナーになりました。プレスは明日出るらしいけど、もう普通に公開されている情報だから言ってもいいよね
JAWS DAYS 2019の参加人数が2300超えたとか。
まぁJAWSは支部が沢山あるのでちょっとズルい気がしないでもないw
傷が治るときって細胞が元いた場所から損傷部まで移動したりするんですよね(cell migration: 細胞遊走)
ちゃんと生きたまま移動するのでライブマイグレーションですねw
EMRのマスターノードとコアノードをオンデマンドインスタンスにして、タスクノードはスポットインスタンスにする、というのはこれに似てる気がしないでもない。
人体においては入れ替わりが激しい部分(例えば皮膚)
と殆ど入れ替わらない部分(例えば心筋)がありますね。
実は初耳だったオーソモレキュラー。コンセプト的には分からんでもない。が、適切な栄養量ってどうやって評価されたんだろう。
モレキュラーな話と聞いて飛んできました
jsに手を出すタイミングに困っている。。フロントは優先順位低め、と思っていたらインフラのコード化やサーバレスでTypescriptが大人気らしく。。。
もこちゃんのネタが思った以上に伸びていたw というか同じ札幌にしても世界狭すぎでしょ
「進学より就職」を選んだ16歳エンジニアの本音
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5874155
@masaka あ、たしかに日本人同士なら言わないっすねw
というか、そんな歴史があったとは。
2日連続目黒でコンテナの話を聞いてたのですが、k8sよりfargateのがいい気がしてきた
@masaka え、これってあんまり言わない表現なんすか⁉︎
9月末までの締め切り駆動勉強
SAP申し込んだった
次回もくもく会はデータトランスファー系をやるといいかなと思ったのでメモ(ブイエムウエアからイメージアップロードする系 rdsのレプリケーションとかもやるといいかも
あとオーガニゼーション系は、別アカウント作ってやらないと全体見れないからそういうのとか
CDKと言われるとcyclin dependent kinaseがまずは出てくるバイオ脳
Cfn派、terraform派、最近だとCDK派の入り混じる現状
障害があったのにAWSが儲かる、不思議なロジック