動画編集をやってて自分の声デカいんだなと気づく
世の中には在庫をエクセル管理してるメーカーがあるらしいと聞き…
honeycodeと食い合ったりしないのかな、SFDC
何歳までが若者なのか
なおSFDCやる?って言われて、うーん...ってなった記憶はあります
Einstein ボットは面白そうだと思ったんですけどね
今回はビデオ登壇オンリーでっす
しばらくは公開され続けるハズ
某RPAサービス、続いてたんですね
個人的にはマグマ>>沼ですね
タマネギとニンニク刻まなきゃいけないのが、ちょっと面倒だけど普通にトマトリゾットなのでおすすめ
シリーズでマグマとかセメントなんてのもありますよw
沼でダイエットを試みている
気づけばオフィスが無くなっている、という体験はなかなか貴重
アマコネの話はよく聞くけど、twilioとの比較とかどうなんだ
Twilio Flexを使ってコールセンターを爆速で立ち上げてみる | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/articles/twilio-flex-contactcenter/
ゼロトラストの人間関係はたくさん見てきた
細胞や、菌体の話であれば選択圧をかける事で望ましい性質を持ったものを選び出すことはラボではよくやりますね。これを進化の加速と呼ぶかどうかは微妙なところですが
個体や種っていうレベルになってくるとどうなるかはなんとも。。
ただ、意思を持って進化してきたと言われると違和感はあるな
自分の知る限り研究者はこだわりが強い人が多いので、一度考えに取り憑かれるとなかなか抜け出せないことも多いんじゃないかなあ(自分の考えを正当化する方に全エネルギーを使う的な
マリス博士の本、学部時代に読んだけど良いですよ。文字通り奇想天外な感じで
某擬似プロジェクトで、マイクロサービス化する?って話をして同じ事言われたな
王様達のヴァイキング、途中までは面白かった。後半からは好みによる、という感想
送料たか!
本体上回ることとか普通にありそう。。
@masaka
ありがとうございます!
なんだか読み込みにラグがあり、サイズ見えない状態で別のことを呟いちゃいました。。
大きいと言っても120くらいっしょーと思ってましたが、160は確かにデカい!なのでちょっと部屋的に難しげです…。
確かに自分で運ぶのツラそう。。
そしてオフィスバスターズ、送料非公開なことに気づいた