電話のDRそんな感じなんすね
一定以上の世代にとって電話は最後の手段的な感じだと思っており、海外とかに逃す方法は需要あったりするのかなあ
@masaka
amplify consoleで秒殺だったり?
CFでやるならOAI使うと良さげですね
電話関係のDR、どうやるのか気になる
オーラリング気になるけど、シャオミでとったメトリクスを活用出来てない自分には高級過ぎる説ある
プル型だとだんだん見なくなるんだよなあ
やはり某社の人材輩出力は高いと思う
まさに、もっと声張れよって笑って即停止したw
確かにこのささやき声はくすぐったいw
>継承を使ったコードなんて
まじかー。こういう教科書と現実のギャップを埋めたい
Javaのサーブレットコンテナという言葉がDockerコンテナと混じってググラビリティがアレ
>この辺の話は別途まとめる
期待age
継承のつらみって、Cloudformationのクロススタック参照でうわああああってなるのと似たような感じでしょうか
>これは私の思想に近いものがあるけど、「今までできなかったことができる技術を極める」という方針があるためである。
コールコネクトのこれ、わかる気がする
SAPおめでとうございます!!!
エバ観ました
あとsapも何故か受かった
結構余裕だった(点数はギリギリだけどw
直前1時間、市販本の模擬試験の75問の問題と正解文だけを読んで脳に刻んだのが効いた気がする
モダンなフロントエンド使わなくても、従来の静的ウェブサイトのホスティングに使うだけでもそれなりにうまみがありそう >amplify
ブラックボックスが嫌な人は苦手かもですが
Amplifyいかがでしょ
@masaka いいおかあああ!
高専と言えば留年!呪術廻戦も留年生出てくるのかな
あまおう
呪術回戦、高専っていう設定らしいが生徒って言っててそれは違う、とかいう話(高専生は生徒ではなく学生)