KyoheiSaiki is a user on kamiyacho.net. You can follow them or interact with them if you have an account anywhere in the fediverse. If you don't, you can sign up here.

BIのダッシュボード見るとなんともいえぬワクワク感ありますよね

スクリプト書いてたらCLIツール(?)に進化してたことならあります
DBバッチみたいなやついいすね。ただ、運用までがっつり関わる事は殆どないと言う。。

あとはAWS脳なのでAuroraのS3 exportとGlueの組み合わせでどうにかなるんちゃう?みたいなとにかくAWSにオフロードしちゃう傾向も

見たことある人が

NewsPicksはDX向上に徹底的に注力する - エンジニアを採用し、スケーラブルな開発組織をつくるために
hatenanews.com/articles/2021/0

そのサービスで起こりうる事象をいい塩梅に抽象化、パターン化して実装に落とし込むと言うのが1番面白いとこだと思うんですよね。
多分これがアーキテクトのお仕事なんだと思うんですが、現状インフラレイヤまでしか踏み込めてないのが悩み

ドメイン知識のあるエンジニア、割とレアですよね
自分もなんだかんだ昔とったなんとやらが役に立ちことは多い

ただドメインで物を考えるなら、アプリの経験が欲しいなあと割とマジに思います

エンジニアじゃなくて事務系BPOスタッフって考えれば多少は…?
RPAの経験で役に立っているのは、小さいながら要件定義〜運用保守のフルサイクルを複数経験出来たことだとおもうなど(全く意識しない人もいそうだけど

うーん。。

未経験エンジニア向け - 実務経験がお金で買える!?『ギミジョブ』先行予約開始

google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/

コンサル会社では日々リーンキャンバスみたいなことをしてるものだと考えていた時期がありました…

KyoheiSaiki boosted

今週も1乙寸前のすべり込み回復薬グレート

そういえばこんな公開事例がありまして。某社とは関係するのかな

classmethod.jp/cases/yukoyuko/

KyoheiSaiki boosted
KyoheiSaiki boosted

勝った。ありがとう中本

自分の場合、Boto3 (AWS SDK)を使うんでPython使ってる事が多いですねー
サーバーレスだとPythonかNode (TS)が多いイメージ

頑張ってfor文書いてたら、filterでええ感じに出来るでってアドバイスを貰ったんすよね@Python

知ってれば便利だけど、知らないとなんじゃこりゃになりそうで聞いてみた次第でした

mapやfilter使ってますか?

あとあれですね、四輪の知識はだいたいイニD由来な気がするので割と歪んでるかもしれないw

割と運転は好きなんですが、都内を走る気にはなれず、程よい田舎でロードスターに乗るような生活に憧れる

プロフェッショナルだw
BMWなんかもボクサーでしたっけ。

自分が元々2輪の話で育ったので、四輪の排気量は難しい。2輪はターボも例外的なのを除けば存在しないですしね

2リッターでパワー不足とは海外恐るべし

スバルといえばボクサーエンジン、ボクサーはV型エンジンの角度を180度にしたもの、ぐらいの事を聞き齧ったことあります