h_horinouchi is a user on kamiyacho.net. You can follow them or interact with them if you have an account anywhere in the fediverse. If you don't, you can sign up here.

新しい課題を見つけるために、新たなコミュニティに入ってみるというのは早速効果がでている。

さていよいよサービス側へ突入

h_horinouchi boosted

花粉が落ち着いたらまさえどん宴会をやろう 禁煙の蕎麦屋で

終わらせ方で言えば、尾田栄一郎的には、「ここまできた友情がワンピース!」っていう終わり方は一番クソダサいんでやらないらしい。

前身バンドは音楽的に実験したいから完全にマイナーなアングラでいいつって、今度は売れるもの作るking gnuだーつってしっかり売れ始めて、でもだらだらやるのはダサいからこれはPJです、きちんと終わらせるんです。っていう27歳なんなの

King Gnu「白日」のMVを徹底解説
よくぞこらえた!これなら万人に刺さる
ongakubun.com/archives/8079

蕎麦くいてぇな、だし巻き卵と

もう時代はcontainerらしい、EC2とかもはや使えねーよと

激混み解消のために整理券制度になっていて、QRであと何組か適宜知ることができる(RのAirレジ関連サービスを使用)のは中目という立地を含めて良いUX。

中目にできた新しいスタバに行ってみたが、ウイスキーコーヒーはうまかった(¥1200)。

King gnuの追加ライブがファン会員限定で先行販売なので、会員になってみた。月¥432というのはおそらく安め。

まさに人材流出防止にはならないし、スキルを求めてオファーするんでOJT的な兼業先なんてないでしょうね・・・

うちも兼業として、週2の常駐とかは無理げ。あくまで本業にフルコミットしつつ、迷惑かけないようにやりなさい文化。
(ただ数年働くと、他の企業にフルコミットしていい期間が与えられる制度もある)

許可を求めるな、謝罪せよ。
自ら機会を作り出し、機会によって自らを変えよ。

これは大抵の場合、正。

全然いつでもどうぞー

兼業可のReactマンが通ります

いまのところ今年のno1映画は「ファーストマン」
オスカーも視覚効果賞獲ったけど、乗り込む宇宙船が棺桶にしか見えないぐらいに恐怖感を感じる。

クラウドになりソフトウェアエンジニアが、サーバーまで面倒みれるようになったというより、
大規模になるほどアプリ側から効率よくサーバー使うには、ソフトウェアエンジニアがサーバを構築せざるを得ないという見解。
もはやインフラ屋としてぶった切れないと。

reactはv16~17で大幅にアップデートされそう。