masaka is a user on kamiyacho.net. You can follow them or interact with them if you have an account anywhere in the fediverse. If you don't, you can sign up here.
Ab744a711a6b1cc7

masaka @masaka

なんつーか、事業企画とか製品企画がビジネス要件で動き始める時はだいたい手遅れ、という言い草を思いついた

masaka boosted

ふくろう亭最高なのよ

札幌日帰り食い倒れツアー行きたいな

ちがうか、こっちか

ふくろう亭
011-512-6598
北海道札幌市中央区南八条西5 キャピタルYMDビル 1F
tabelog.com/hokkaido/A0101/A01

これかな

炭火串焼 ふくろう亭
03-3769-2960
東京都港区芝浦2-16-8 芝浦相澤ビル 2F
tabelog.com/tokyo/A1314/A13140

いろんなひとがいるなあ

ギター100本買ってみる|Croquetteギター機材研究 note.com/croquette/n/n9ef477dd

札幌界隈の食べログ保存リストが積み上がり続ける

masaka boosted

千葉大の学生さんが使ってたサービスに早速プロフ登録するおじさん(54歳)

川村 正安のプロフィール tayo.jp/users/Ta704GollESzlyc1

@masaka Dena南場さんが言ってる、現業を半分の人数でやれるようになる、みたいなのへの反応として、それをやらない会社は自然淘汰されるから、結局はみんなそうなる、みたいなロジックはどうだろか

Aiに限らず、技術が進歩した時に起きることはつまりそういうことだよね的な

@masaka 一旦difyでプロト作るとかか

@masaka まあこういうのも弊社がsassやるというのもなさそう あるとしても内製支援までかな

小規模起業してバイアウトイグジット狙い、ならアリとは思う

@masaka ECが始まった時に自動販売機という言われ方をしたけどaiでパーソナライズmaみたいなのが今の時代なんじゃと思うけどどうなんだろうか Shopify?とかが色々やってるのかな 単一商材だとクロスセル出来なくて効果が薄い、とかあるかな

弊社の文脈ではまずはカスタマサポートだろうけど、クロスセルボットみたいなのも同じ仕組みですぐ出来そう

@masaka 全社で大統一理論的なソリューション提供、とかかなり無理筋なのでは。。(具体を伴わないのでは。。

というのは感想 まあ難しいからこそうまくいけばでかい、とかはあるかも

これ系でいいんじゃ
これ系のアイデア一本で(社内)起業、とかで良いように思う タイトルしか読んで無いけど

[2404.01343] CHOPS: CHat with custOmer Profile Systems for Customer Service with LLMs arxiv.org/abs/2404.01343

@masaka 本物はこんな感じで、これ見ちゃうとそれっぽい音が出るだけのアンプ買ってもな、という感じですな  プリセットがわかりやすく入ってるのは楽だろうという程度

B’z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS-で日産スタジアムを揺らした松本孝弘のサウンド・システム | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine guitarmagazine.jp/gear/2023-11

masaka boosted