だいぶ良いんじゃないでしょうか スピードは90%くらいかな 伸ばしてるところが長いだけなので、あとは詰めていけばよいだけ
Stream 2025-06-11_lilac by masaka | Listen online for free on SoundCloud
https://soundcloud.com/user704253121/2025-06-11_lilac
なんだこれ
Download Genspark Browser https://www.genspark.ai/browser
あらためてだけどBOSEイヤホンのノイキャン性能すごいな 微妙に気になる話してるおじさんの声を完全シャットアウト
昔、伊藤ガビンという人がいましたが、カルフォルニアの知事はガビン・ニューサムというのだな
なんだこれ
「書店活性化プラン」を公表します (METI/経済産業省) https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250610004/20250610004.html
八重地下の長岡ラーメン美味しゅうございました
その後、ハイボール四杯で寝落ち
ララァ=暁美ほむら説を唱えようかと思ったが難しい シャアが鹿目まどか、となるとマチュとニャアンはなんなんだ 残念さやかちゃんか
Amplify gen1はだいぶ微妙だったかな(バックエンドとの密結合のあたり。理屈はわかるんだけど現場ではちょっと受け入れられない) gen2で普通な感じになってきた感 全く使ってないけど
SmartHRの人たちがMcpで一体何を作ってるのかが疑問
もうなんか色々あって追いかけるの飽きてきたかもだがそこからが本番
WirelessWire News連載更新(MCPが後押しするAIじかけのウェブ、AIが後押しするウェブの空洞化) - YAMDAS現更新履歴 https://yamdas.hatenablog.com/entry/20250609/wirelesswire
なんですかこれ
FLUX Insight|株式会社FLUX(フラックス) https://flux.jp/service/insight/
ライラックイントロはミストーン出しまくりながら90%くらいのスピードになってきた
中華ワウが結構楽しい ブーストする音域を調整できるので幅が広い
ボリューム調整はいまいちリニアじゃ無いがまあこんなもんだろ
これとマーシャルアンプ(ぽい音が出るiPadのガレージバンド)があれば自分としては充分かな
山野楽器、高そうなギターだらけだった
外国人観光客が多い
@masaka 金融でもITでもなんでも複利で効くものにのみ投資していかないと負ける、みたいなことかな コード生成系はそれだし、教育、もそうだと思う
Emfm Sakana ai秋葉氏続編が来てますね
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/em-fm-emfm/id1438349747?i=1000712023409
襟が少し高いTシャツ 上にジャケット着た時に汗がつかなくて良いというやつ 2枚で11000円だし良さげ
【A PACK】 BUSINESS PACK T-SHIRT (2枚組)(カットソー&Tシャツ)|トップス|AOURE(アウール)の通販サイト 【公式】 https://aoure.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=AMCT251011&vid=AMCT25101100193&bid=AOU01&cid=&_type=&cat=&swrd=
グンゼのinT新型が出てる がお腹冷やしそう
@masaka 中華ワウ兼ボリュームペダル届いた がシールドケーブルが家に一つしかないのでオーディオインタフェースに繋げられない(即発注済み)
とりあえずAux outを3.5ミリに変換してイヤホンで音を出してみる ミニマムボリュームの設定ができるのは良い(実際演奏中にどこまで音を下げるのが難しいわけなので。本体ボリュームでそれができればいいのだけど。
レスポールならフロントとリアで別にボリューム設定できるんじゃなかったっけ
@masaka 右耳と左とで別音源を聴きたい時は良さそう iPadのギターアンプと、iPhoneのYouTubeを同時に聴きたい時とか、勝手に切り替わってしまうときがある