イギリスには、「弓矢を持っている者を殺してもよい」という法律がある。
プロダクトマネージャー育成塾をやります、みたいなのって、それ教えられるくらい詳しいんだったら自分で儲かるプロダクト作ればいいのになんでやらないの?って言いたくなるやつ(儲かる系の情報商材のやつ)
あと、プロダクトマネージャー同士の交流を深めたいです、っていうのは中途採用の話
まあプロダクトマネージャーに限らないか。
希死念慮
豚の体脂肪率は14〜18%で、人間でいえばモデル並み。
自称「ドネツク人民共和国」のあたりの話を知りませんでした
つまり台湾みたいなことらしい
世界が大騒ぎ「ロシアのウクライナ侵攻」その理由 | ヨーロッパ | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://toyokeizai.net/articles/-/507676?page=4
オレキシン
すごい、これほんとに静かになった
レッツノート上でなにかやるたびにファンがギュイーンと音を立てるという点だけでこれ使うのやめようかと思っていましたがこれで使い続けようと思いました。(社内用で液晶が割れて使わなくなったやつを自分で使っている)
持ち運びという点では圧倒的に軽くて良いし。そこいらじゅうにACアダプタあるし。
うるさいレッツノートを静かにする方法(ファン音量を下げるためにLets NoteのCPU温度を下げる) - こしぞーのひとり情シス
https://www.hitoriit.com/entry/2019/03/07/090200
千葉はずっと雨っぽい
世界最速の人間より、一般的な豚の走りの方が速い。
通院先の先生が急な喉の不調を訴え急遽診察リスケ
反射的にポチッてしまった
13 miniユーザーですが、このケースが良い感じ。今日変えたとこだけど、大分本体が軽く感じる
モンゴルではお互いの足がぶつかると、全く知らない者同士でも必ず握手する。足がぶつかると、将来、敵同士になるという迷信が今も信じられており、それを避けるため。
spectate
日本人のフルネームで最も多い名前は「鈴木実」。
エクスプレスカード設定不具合のせいで電車を1本逃した
そろそろ改善してほしい
アメリカ統治下の沖縄県に1963年に開店していたA&Wを除けば、日本初のハンバーガーチェーン店はドムドムハンバーガー(正式名称)。
ドムドムハンバーガーの名前の由来は、旧運営会社であり、かつオレンジフードコートの親会社であるダイエーの企業理念「良い品をどんどん安く」のどんどんを取ったもの。しかし、「どんどん(DONDON)」は商標登録されていたため、ドムドムハンバーガー(DOMDOM)となった。
ねこは魚が一番好きというのは日本だけの固定観念で、根拠も実際の嗜好もない。