Topへ 検索へ

  • 13 Sep 19:22
  • @ushirou なななのなの?なななのなのなの? まあ私も今回は見送りさせていただきます。アップルウォッチはうっかり新しくしてしまうかもですが Original Link

  • 13 Sep 13:45
  • 新iphoneXシリーズのコレジャナイ感 Original Link

  • 11 Sep 23:10
  • mac book proを4Kに繋いでクソ重くなったら、ディスプレイもmacの解像度もmaxにするとサクサクになる。rubymineのせいなのかどうなのか Original Link

  • 11 Sep 18:25
  • ふぁ~うぇ~い Original Link

  • 11 Sep 16:28
  • 855からみたいですね、なななの。ファーうぇーいのKirin980が初なななのでどうとからしいですが、ベンチマーク詐欺疑惑が出たばっかりで判断が微妙。。。やはり待ちかw Original Link

  • 11 Sep 14:59
  • 自分とのアポイントをとる習慣 Original Link

  • 11 Sep 12:42
  • なななのなの Original Link

  • 11 Sep 12:41
  • まあ欲しいときが買い時 といいつつ、悩んでいるときが一番楽しい Original Link

  • 11 Sep 12:41
  • Snapdragon 845 、なななの(7nm)ってやつですね そろそろ次(855)も出るぽいですが、、 Original Link

  • 11 Sep 12:01
  • Xiaomi Mi Mix 2Sがむやみやたらに欲しい機運が高まってるが、おととい届いた富士通の新しいノートPCの、手元に来てもまったくカタルシスのない感を考えるときっとまだ手を出してはいけないはず Original Link

  • 11 Sep 09:03
  • シュタインズゲートゼロは今世紀最高傑作となるような気がしてきたが多分自分の認知バイアス Original Link

  • 10 Sep 18:12
  • Original Link

  • 10 Sep 13:37
  • 米津玄師ってボカロの方から来た人なのね Original Link

  • 10 Sep 13:36
  • こんなのあるのか ちょっとギター弾きたくなるな ■ChordWiki : コード譜共有サイト 〜無料の歌詞とコードをシェアしよう https://ja.chordwiki.org/ Original Link

  • 10 Sep 12:59
  • @sakurai あーなるほど どうりで1話を2~3回に分けて観ている気が Original Link

  • 10 Sep 12:53
  • @masaka ザワイヤーは一話が60分くらいあり長いので気をつけて下さい Original Link

  • 10 Sep 11:15
  • Chatworkに ToALL的なものができて、Slackの@Here問題と同じことが起きている気がする ChatworkわざわざSlackの轍を踏みに来ている感 Original Link

  • 09 Sep 23:19
  • ザワイヤーとシュタインズゲートゼロを見始めた Original Link

  • 09 Sep 22:10
  • 若干盛り気味の業務経歴書完成。。即戦力開発者でもなければ現役バリバリPMというわけでもないので、正直ちょっと無理めな予感がしてきている  とはいえある程度の規模の組織であればこれくらいのやつを飼っておける(そしてメリットも有る)という判断はあり得るという気もする Original Link

  • 09 Sep 15:30
  • 履歴書と業務経歴書のテンプレを探したらリクナビNEXTで情報入力すれば自動生成してくれるというのを見つけて試してみたがなかなか良くできている 書き方指南みたいなのもあって職種別に雛形もあり素晴らしい Original Link

  • 09 Sep 12:46
  • とはいえこういうの見てると、バリバリコード書く人として働くのは全然無理だが、サーバサイドでゴニョる人みたいなところならエンジニアとしてまだまだ行けそうという気はする キューバネティスドッカーファイアベースあたりの知識アップデートとかした方がよさそうだが やれることとやりたいこと、みたいなことでいうとコードだけ書いていけて行く人になりたいとは思うけど、どうせ素人雇うならオッサンより若者を雇いたいというのが世の常なので無理筋感 ■フリーランスエンジニアの単価を決める ▽https://qiita.com/KazukiTanaka/items/130a2c477847b24e35ce  Original Link

  • 09 Sep 12:06
  • 自分のレジメが最新版でも10年くらい前のものなのでとりあえずlinkedin上の情報をベースにする 自分が西暦何年に社会人になったか、みたいな時系列情報が正直よくわからない あとここ数年の自分がやったことが何かを書き出してみるがほとんど大したことをやっていなくてやばいw 単なるexcelコピペおじさんと化しているな。。。。 Original Link

  • 09 Sep 10:36
  • 福岡Uターンブームのピークは2015年ごろ 地元人材およびIターンUターン人材についての陣取り合戦はほぼ終わっており今は新卒をどう確保するかというフェーズ という理解 Original Link

  • 09 Sep 10:34
  • これみると自分がめっちゃ平均的な人間であることがわかってしまうw https://www.dentsu-kyu.co.jp/data_pdf/doc1525936041_0.pdf Original Link

  • 08 Sep 23:57
  • 戻ってきて一緒の現場に入らないかと地元の知人から誘われたので色々脳内シミュレーションしてみたが、引っ越しと同時に転職するのってなかなかハードルが高い どっちかというと住みたいような家が賃貸では存在しないのでまずはマンション買うところからかなとかマジか しかもローン組むなら会社辞める前じゃないと多分審査通らないし(デッドロック まずは最初は平日のみの単身赴任で様子を見るのが良さそう 幸い実家に空き部屋が有るし 月曜に行って金曜に帰ってくるとか 色々聞くと、最近そういう人って多いらしい この場合、移動時間分フルアサインは厳しいため0.8人月で契約するというのも多いらしい まあ無理にフリーランスにならなくても今の会社でそういう感じの働き方を認めてもらうという選択肢も無くはないけどまあまあこれはこれでハードル高そう この場合は管理側ではなく事業側に移らざるを得ないだろうけどうちの会社で自分の地元でわたくしのお給料を賄えるはどのお仕事を探すのはそれはそれで難易度高いと思われ(なんというか単に営業力の話 Original Link

  • 08 Sep 23:31
  • 面白い。あとこれ読む限りnuxtってメジャーぽい。 ■勉強するとこんな人になりますよ - megamouthの葬列 ▽https://www.megamouth.info/entry/2018/09/08/045717  Original Link

  • 08 Sep 23:23
  • 素晴らしい ■つらくないマルチテナンシーを求めて: 全て見せます! SmartHR データベース移行プロジェクトの裏側 / builderscon 2018 - Speaker Deck ▽https://speakerdeck.com/purintai/builderscon-2018  Original Link

  • 08 Sep 23:12
  • シリコンバレーシーズン5早く追加してamazon Original Link

  • 08 Sep 22:59
  • カリー化がわかるとrecomposeが使えるので、higher-order-componentの威力を実感 Original Link

  • 08 Sep 20:45
  • ゲームオブスローンズを the wire が塗り替えてしまった Original Link