Topへ 検索へ

  • 31 Oct 10:57
  • あ、Redmineのicalプラグインを試そうと思って試してないか、試したけど結果を忘れたか、どっちだったかわからん Original Link

  • 31 Oct 10:56
  • 営業日カレンダーをベースに、第なん営業日はこれをTODO化する(あるいは毎日)、で完了したらチェック、みたいなのを管理するアプリがほしい 自分が指示出し側と、指示受ける側の両方とで、自分が関わる全領域についてアグリゲーションしてくれるようなやつ。 かつicalファイルを吐き出してくれてスケジューラアプリ上で当日タスクが見れる Original Link

  • 31 Oct 09:48
  • エアーも縦ピクセルが1000超えてるから良さげ Original Link

  • 31 Oct 09:38
  • 日本のアイパッドミニユーザをプロに引っ張ることが重要 Original Link

  • 31 Oct 09:37
  • 小さい方のアイパッドプロとペンシルとキーボードが欲しくなった まあアイパッドミニは出ないよなこのタイミングだと。 Original Link

  • 31 Oct 00:40
  • ツイッターもフェスブックも削除してしまったのでいろいろ世事に疎い Original Link

  • 31 Oct 00:32
  • ん、なんかでたぽ ■Apple ▽https://www.apple.com/  Original Link

  • 30 Oct 19:26
  • 居眠り運転して横転したのでチューリヒまで牽引された…… Original Link

  • 30 Oct 19:01
  • 本拠地チューリッヒでまだベルンとシュトットガルトしか行ったことない Original Link

  • 30 Oct 18:59
  • いらすとやの中の人トラック運転してる疑惑出てきた(いまイベントやっててブランデンブルグ門のアイテムがもらえる) https://www.irasutoya.com/2018/10/blog-post_950.html http://blog.scssoft.com/2018/10/event-trade-connections-germany.html Original Link

  • 30 Oct 18:55
  • おーTIMさんのBLOGに他の人が書き始めた Original Link

  • 30 Oct 17:59
  • なにこれディープラーニング検定、エンジニアの方はめっちゃハードル高いしお金もかかる(別の20万前後の認定トレーニング受講が前提)という がちょっとやってみようかなという気になってきている ■JDLAのE資格を受験したので内容を整理してみた | 自調自考の旅 ▽https://own-search-and-study.xyz/2018/09/30/jdla%E3%81%AEe%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%82%92%E5%8F%97%E9%A8%93%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%82%92%E6%95%B4%E7%90%86%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/  Original Link

  • 30 Oct 16:15
  • 1ユーザ@1000円/月 で売れるのかこれ Original Link

  • 30 Oct 16:13
  • なんか定期的にEXCELをWEBアプリ化するやつをググってるなあ。。。SCSKのCELFっての結構頑張ってるなあ Original Link

  • 30 Oct 13:23
  • iPadの新型発売に伴いiPad mini5も出るのではと期待が集まっているが、SE2で裏切られたことを思うと楽観できない Original Link

  • 30 Oct 10:54
  • @masaka バターはどこへ溶けた的なw Original Link

  • 30 Oct 10:34
  • バターコーヒーを混ぜる用にミルク泡立て機(網の棒が高速回転するIKEAで400円くらいのやつ)を買ったのですがいまでは普通にカフェラテを作るのに使っており毎朝美味しく頂いております Original Link

  • 30 Oct 06:59
  • @h_horinouchi 楽しそう Original Link

  • 30 Oct 01:09
  • ついにバターコーヒーがw セブンでバターとオイル売って欲しい(ケチャップとマスタード的な容器で) Original Link

  • 30 Oct 01:00
  • @masaedw 多田さんですね Original Link

  • 29 Oct 21:20
  • ファミマ限定発売のバターコーヒーで朝食を置き換えようと目論み中。奥さんの逆鱗に触れないかだけが唯一の懸念。 Original Link

  • 29 Oct 18:58
  • 羽田への第三のアクセスとして天王洲でりんかい線ってのがメジャー化してきてる気がするな 環状線に対する中央環状線的な Original Link

  • 29 Oct 16:36
  • 新しいグリルに火をつけると何か焦げ臭い、、、ずっと焚いてたら焼き切れるのだろうか、、、? Original Link

  • 29 Oct 15:32
  • マイレージで買った特典航空券、時間早めるの出来なくなったとのこと。昨日から。マジかー Original Link

  • 29 Oct 11:47
  • 面白かった https://kamiyacho.net/media/8fbtcd1SGTgAxpgfICY Original Link

  • 28 Oct 23:55
  • 帰省中 母親の体調が悪いと聞いてからチケット予約して帰ってきてみるともう回復していて何しに来たかよくわからんという状況 まあいいことなんだけど Original Link

  • 28 Oct 19:31
  • @h_horinouchi どっち? Original Link

  • 28 Oct 12:53
  • お母さん最近ようやく仕事が楽しくなってきました。みたいな Original Link

  • 28 Oct 12:52
  • 一人焼き肉を美味しそうに食べるOLを遠くから眺めたいわぁ。。 Original Link

  • 27 Oct 22:57
  • 社会人になってから中型免許を取ったが(1年目は暇だったので。今考えたらすごい話)バイクを所有したことはない。。同僚の2スト250みたいなので深夜の国道一号でちょっとだけフル加速してビビったりした程度。家の人が心配するので今後バイクに乗ることはなさそうかも。ハスクバーナってのがちょっといいなと思ってるけど。 Original Link

  • 27 Oct 16:10
  • 中型免許はない Original Link

  • 27 Oct 16:09
  • バイクがほしい Original Link

  • 27 Oct 13:59
  • カーセンサーでプリウスphvのソーラーパネル付きのみの絞り込み設定は流石にないかw Original Link

  • 27 Oct 01:34
  • グリッドマン3話まで見たけどこれは期待できるかも Original Link

  • 27 Oct 01:34
  • リアル人材輩出会社は違うなー つかこういうソリューションうちの会社に有ってもいいよなぁ みたいなこと以前にもなんか会話してた気もするがもはや記憶薄い Original Link

  • 27 Oct 00:20
  • 霧島茶はハンパなくうまいんでぜひ Original Link

  • 27 Oct 00:19
  • 一緒にやってるエンジニアがformrunの共同CEOだった Original Link

  • 27 Oct 00:17
  • ssssグリッドマン、安定感あるなという印象 Original Link

  • 26 Oct 15:35
  • あと某247がチャットボットか分かち書きしませんと言ってて、それが彼らの特徴かと勘違いしてたがそれが世間の流れぽい。 Original Link

  • 26 Oct 15:29
  • あと松尾さんはソシュールとかに言及しててなんだそういうの普通にみんなわかってやってるんだなと Original Link

  • 26 Oct 14:56
  • 鹿児島というか霧島か?? 遠いが行けなくはない ■ライゾマティクスの真鍋大度が国内初の個展を開催、新作を公開 ▽https://www.fashionsnap.com/article/2018-10-26/daito-manabe-rhizoma-exhibi/  Original Link

  • 26 Oct 14:52
  • パークシャーがベドアになったのかと思ってたがもともと別会社だったぽい 去年とか、パークシャーの人にベドアの話を延々としてたけどあれは良かったのか? Original Link

  • 26 Oct 14:50
  • 出井さんと松尾さんと、あとドコモコンシェルジュ作った人の講演聴いた 出井さんはもう完全おじいちゃん。松尾さんはビジョナリー感半端ない。思わずディープラーニングの勉強始めようかと思った が、最後の人がめっちゃ現実的なこと言ってて一番腹落ちした Original Link

  • 26 Oct 14:47
  • Original Link

  • 26 Oct 11:29
  • 新刊発売サービス的なものを軽く探してみたが、一覧が羅列されているものばかりでコレジャナイ感が限りない。 なんか本棚を覗くように表紙の画像がサマリ的に見れるようなイメージがほしい。縦にひたすら表紙画像がならんでいるものもあったがこれも違う。 Original Link

  • 26 Oct 11:06
  • タケなんとかという名前の人がいるとタケちゃんマンとつい読んでしまったりするのはアラフィフならではなのか普遍的な特性なのか Original Link

  • 26 Oct 11:05
  • @ushirou 月星の子会社で月星化成というところで学生のときバイトしてましたw Original Link