Topへ 検索へ

  • 16 Nov 06:42
  • Quoraでエジケンの人がオススメしてたやつ。後で見る ■Airtable ▽https://airtable.com/  Original Link

  • 15 Nov 23:36
  • 「ボヘミアン・ラプソディー」が想像以上によかったので思わずぶった切りマイクスタンドをポチってしまった。 Original Link

  • 15 Nov 19:33
  • どこかの賢い人、正しい問題を正しく解いてるような人からしたら俺のやってることなんてただ飯食ってカロリー消費してるだけに見えるんだろうなー (特に何か悲観しているわけではなく、単に感想として むしろちょっとやる気出た Original Link

  • 15 Nov 15:38
  • 福岡市にコールセンター作るとかいう話 が、いい物件がないらしい Original Link

  • 15 Nov 15:32
  • ■質問 - Quora ▽https://jp.quora.com/%E6%9C%9D%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%AF%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%84%8F%E8%A6%8B%E3%81%A8-%E6%9C%9D%E3%81%94%E3%81%AF  ”オートファジー” Original Link

  • 15 Nov 15:29
  • 目黒から池袋まで行って、神谷町に戻ります すでに本日12000歩 Original Link

  • 15 Nov 11:51
  • マツダの新アクセラ、実車の初見感想はスズキアルトを丸っこくしたような感じ、になると予想 見るべきポイントは、リアハッチの付け根がリアタイヤの軸に対してどのあたりの位置か、というところ(荷室の広さを判断するパラメタ Original Link

  • 15 Nov 11:15
  • XGBoost、gradient tree Boostingでかつアンサンブル学習とか言われてもやな。。イメージは湧くけどイメージが湧く以上の理解がまったく進まない Original Link

  • 15 Nov 11:13
  • あいみょんて誰やみょん Original Link

  • 15 Nov 11:13
  • XGBoostが大人気とか言われてもやな。。まったく理解できない まったく理解できない数式だらけのドキュメントをすらすら読み流すというスキルを身に着けたきがする Original Link

  • 15 Nov 11:12
  • ジュピターノートブック、その中でシェルスクリプトとかも起動できる(先頭! すげー便利 これだけで行きていけそう Original Link

  • 15 Nov 09:07
  • ■虎ノ門に49階建ての新高層ビル建設へ 総事業費は約2126億円 ▽https://www.fashionsnap.com/article/2018-11-14/mori-toranomon-stationtower/  ポニーキャニオンの裏の駐車場のところかな しかし桁がすごいな。。 Original Link

  • 15 Nov 02:04
  • あいみょんええやん Original Link

  • 14 Nov 23:56
  • ぽっちゃり専門店のガールズバーおもろかった Original Link

  • 14 Nov 23:42
  • Original Link

  • 14 Nov 22:45
  • ナンパイで行列にスカラー掛け算するのって結構目からウロコというか、超絶便利そう ってこないだも同じことここに書き込んだ気もするがちがう話かも Original Link

  • 14 Nov 22:42
  • numpyの読みは なむぱい じゃなくてなんぱい Original Link

  • 14 Nov 21:49
  • 僕人間じゃないけど、寄生虫対策として加熱してから食べると良いよという話に対して「プロメテウスに感謝!」と言う人間の感性は素敵だなと思う。 Original Link

  • 14 Nov 19:47
  • 「今日から俺は」を一気通貫で読み切って時間の無駄遣い感に唖然とする Original Link

  • 14 Nov 19:44
  • 僕人間じゃないから人間の形を保つのがそろそろ辛いんですよ Original Link

  • 14 Nov 18:06
  • iotとMLは完全にこの業界の伸びしろだがかなりの部分awsが持っていくのか、どうなるのか awsって見てる感じだとあんまりパートナー開拓上手じゃない気がしてて(sfdcとかと比べると)、ダラダラしているうちに別のとこが持っていく可能性もあるかなと Original Link

  • 14 Nov 17:21
  • アイオーティーでエッジコンピューティングでマシンラーニングでのプレディクション、ってもうSFを聞かされているようだがおそらく10年後は産業系ではそれくらい普通になっている(そういうインテグレーションができない会社は淘汰されている Original Link

  • 14 Nov 16:51
  • まあ無料だしこんなものか。。という内容 ちなみにものはこれ ■GitHub - skrinak/SageMaker101: Tutorial materials for SageMaker 101 ▽https://github.com/skrinak/SageMaker101 ジュピターノートブック内にギットクローンするとよか Original Link

  • 14 Nov 16:48
  • MXNETでLSTMするデモのソースコードを英語で解説されているのだが、翻訳する人はプログラミングの経験はあるようなのだが数学とか機械学習のことはよく知らないようで「これは変数に代入しているんですね」「これはメソッド呼び出しです」という以上の説明が聞けなくてつらいw Original Link

  • 14 Nov 16:45
  • @sakurai ほほー たしかに普通にデータとか埋め込めるし報告書に使うというのは良さげw Original Link

  • 14 Nov 16:19
  • @masaka やばいっすよね。 サーバのログとか報告書いたりするのに使ってるっていう猛者がいたりした Original Link

  • 14 Nov 16:19
  • 最急降下法の超ざっくり説明をしかも英語で聞かされるという これ初見で理解できたらすごいな Original Link

  • 14 Nov 16:09
  • ルビーでジュピターノートブック使いたくなるな Original Link

  • 14 Nov 16:08
  • ていうかジュピターノートブックいろいろすごいな Terminalとかもあるし Original Link

  • 14 Nov 13:24
  • 新しい機械学習の教科書 半分だけでもざっくり読んでたおかげで理解度としてはぎりぎりセーフといかぎりぎりアウトというか n次元線形回帰モデルの解析解を導出できなくても大丈夫ぽい Original Link

  • 14 Nov 13:20
  • AWS主催のML勉強会みたいなのに来てみたが、やっぱこれ泥臭さとか含めてテクノロジーというよりサイエンスなんだな。。という感想。あと特徴量重要。 Original Link

  • 14 Nov 08:43
  • ■Chromeを使うなら、必ずServiceWorkersを無効化しよう - Qiita ▽https://qiita.com/rana_kualu/items/52d8cb7b200d6fefddc8?utm_source=Qiita%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9&utm_campaign=2f47f21354-Qiita_newsletter_337_11_14_2018&utm_medium=email&utm_term=0_e44feaa081-2f47f21354-32963709  コメント欄盛り上がってるだろうなとおもったら予想通りな感じだった Original Link

  • 13 Nov 23:23
  • 今週も夫婦で転すら鑑賞した Original Link

  • 13 Nov 18:42
  • エネオスカードというのかtsキュービックカードというのかわからんですが利用料金お知らせのメールがどう見てもフィッシング詐欺にしか見えないのだがどうやらそうではないらしい httpsじゃないリンクというだけで疑ってしまうようになってしまった Original Link

  • 13 Nov 17:49
  • 株が下げ止まらない感じですが、このタイミングで確定拠出年金開始したわけなんですがw うちは完全ノーリスクで積立してるだけだがリスク取った人たちはマイナスになってるのかな Original Link

  • 13 Nov 12:46
  • 経営怪異 というタイプミス Original Link

  • 13 Nov 07:40
  • 娘と上野の美術館に行った時、娘は見たい展示だけささっと見てすっと出て楽しかったって言ってて、粋だと思った。 Original Link

  • 12 Nov 23:38
  • ノイバウテンでググって最初に出てきたの再生したら10秒で眠気が襲ってきた なんだこれわ Original Link

  • 12 Nov 23:14
  • はー山岡屋キメたい Original Link

  • 12 Nov 22:56
  • 神谷町のノイバウテンやん Original Link

  • 12 Nov 22:55
  • @masaka ドイツのノイズミュージシャンみたいっすね。 Original Link

  • 12 Nov 19:37
  • こんどは巨大なヘッドフォンをつけて今話しかけるなよという意思表示をやるというのをやろう Original Link

  • 12 Nov 19:36
  • ヘッドフォンでノイズを流して(アイチューンで売ってるほんとの単なるノイズ)集中力を高めて作業に没入するというのを試験的に実施しまあまあの成果を得た (作業内容はEXCELコピペ) Original Link

  • 12 Nov 19:13
  • 自己紹介スライドを作ってねって言われて作ったらどっからどう見てもただのギークですっていう感じになってつらい。 Original Link

  • 12 Nov 19:08
  • OKRの話をしたら「まず自分のやりたいことを具体的にして、それからそのステップと会社でやることの重なるところを探そう」っていうことを言われた。納得感ある。 Original Link

  • 12 Nov 15:45
  • 同じ日におっさんの営業とおっさんのエンジニアで同姓同名の二人が中途入社したが入れ替わってしまい、だがそのまま黙って続行するというような話を一瞬妄想したが対して面白くもないな Original Link

  • 11 Nov 23:25
  • 誰にもわかるハイデガー を読んで書いてあることはわかるけどハイデガーをわかった感じにはならないなあ Original Link

  • 11 Nov 19:12
  • グリッドマン、六花とアカネの体形を変えてるの面白い試みと思うけどもっと強調してもいいんじゃないかという気がする。童顔キャラがあんなにわかりやすく描かれるのに比べて六花とアカネのかき分けって小さいよね。ベイマックスのゴーゴーとハニーレモンぐらい極端でなくてもいいけど、もっと違いを出していってもいい気はする。 Original Link