Topへ 検索へ

  • 25 Nov 21:41
  • slim3 と heroku で爆速 Original Link

  • 25 Nov 20:39
  • 「まいにちこれをやろう」みたいなことを思いつき、それを意識している間は続けているけれども、ちょっと片付けちゃって視界に入らなくなったり、そもそもそれをなぜやろうとしたのか(やろうと決めたときには、それなりの理由や、自分でそれが有効であると考えたロジックや、それが出来るようになったら次はこれをやろう、みたいなこととかも)を忘れてしまってモチベーションが下がってしまう、、、みたいなことを避けるために、そのへんの経緯をまとめて記録しておいてリマインドしてくれるようなサービスがあったら使いたいなああ Original Link

  • 25 Nov 20:31
  • ということで嫁の踏み台昇降管理サイト作成 Original Link

  • 25 Nov 20:13
  • Duet(iPadをMacとかWindowsの外付けディスプレイにするやつ)、マルチモニタ状態でiPad側を触るとそっちにフォーカスが移る、という点がキラーコンテンツ的なやつかも。モニタが大量になってきて(自宅も)これ結構便利かも Original Link

  • 25 Nov 00:06
  • ■西川さんの変節、ルノーからすれば「真珠湾攻撃」に近い! | 自動車評論家 国沢光宏 ▽http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E8%A5%BF%E5%B7%9D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E5%A4%89%E7%AF%80%E3%80%81%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%8C%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83/  そうそう、そこで三菱系がルノー株を買うんじゃという妄想をしています。ニッポン放送を買うような話。最終的にはトヨタ系とも提携して日本の自動車メーカーとその系列は一本化されつつ、海外メーカーの日本国内生産拠点も多少は作られる、ってのが2025年あたりかな Original Link

  • 24 Nov 21:28
  • トレーニングの管理アプリって結構オーシャンじゃね? Original Link

  • 24 Nov 11:57
  • @masaka 悔しいです! Original Link

  • 24 Nov 10:00
  • 今日は某バンドのライブですがギリギリピンポイントで都合が合わずやはり行けなさげ Original Link

  • 24 Nov 09:58
  • このブログ、ボヘラプの記事で上がってたけど他のエントリもすごい ■ONE OK ROCKは本当にアメリカで成功できるのか? - デスモスチルスの白昼夢 ▽http://tamaranche.hatenablog.com/entry/2017/01/27/112211  Original Link

  • 23 Nov 23:42
  • クイーンは基本的によく知らないのですがボヘラプ観てきた。けっこうぐっときてちょっと泣けた。あとドラムの音が良かった。 Original Link

  • 23 Nov 08:00
  • ■回答 - Quora ▽https://jp.quora.com/GABA%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AF%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%82%82-GABA%E3%81%8C%E8%84%B3%E8%A1%80%E6%B6%B2%E9%96%A2%E9%96%80%E3%82%92%E9%80%9A/answers/90369407?ch=10&share=270167e8&srid=22ODt  またエジケンの人だ。ほんとすごいわこの人 Original Link

  • 23 Nov 07:53
  • いつも行く床屋に言ってみよう Original Link

  • 23 Nov 07:53
  • お店の人に対して使えばキャッシュレス決済システム不要やな。。 Original Link

  • 23 Nov 07:52
  • @masaedw なるほど、隣の人をATMとして使えるみたいなことですか。。これは便利そう Original Link

  • 23 Nov 02:47
  • @masaka kyashがあれば他人の財布は自分のものだと同僚に言われました。(現金を持ってなくても隣の人から現金をもらってその場で送金すればランチが食べられる!) Original Link

  • 23 Nov 01:19
  • ■日産、ルノーにケンカ売った! 勝てるのか? | 自動車評論家 国沢光宏 ▽http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%97%a5%e7%94%a3%e3%80%81%e3%83%ab%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%81%ab%e3%82%b1%e3%83%b3%e3%82%ab%e5%a3%b2%e3%81%a3%e3%81%9f%ef%bc%81%e3%80%80%e5%8b%9d%e3%81%a6%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f%e3%80%80/  国沢さんは分かっておられないが次は三菱、芙蓉、鮎川によるルノーの敵対的買収だとここで予言しておく Original Link

  • 23 Nov 00:57
  • kyashからsuicaにチャージ出来ないか試そうとしたがsuicaのしくみよくわかってないこら怖くてやめた Original Link

  • 23 Nov 00:55
  • 普通にボヘラプと略されているぽ Original Link

  • 23 Nov 00:50
  • ボヘミアンラプソディよい。あれは映画館で見ないと Original Link

  • 23 Nov 00:47
  • kyashアプリ入れてみたけど流れるような手続きカード発行まで完了し世間のレベルの高さを感じる アプリダウンロードから発行まで30秒掛からなかったような アイフォーンのパスワード生成とかSMSパスコード自動入力とかのおかげでもあるけど つかSMSの認証コード自動入力って可能なのか。。。知らんかった Original Link

  • 23 Nov 00:42
  • US版kyashみたいなのがあればUS住所無くてもUSリージョンのVisaカード番号が持てる。。といいなあ Original Link

  • 23 Nov 00:40
  • @masaedw kyash知らんかったです。。なにこれvisaカード番号発行できるって意味がわからん。。というのが第一印象 Original Link

  • 23 Nov 00:17
  • @masaka 今の職場の技術チームではkyashがデファクトスタンダードになってて全員それでお金のやりとりしてますね。 Original Link

  • 22 Nov 22:48
  • 日本は現金商売だからこういうやり方では普及しない。。。なんてことは全然なかったね、って三年後に言ってると予想 ■還元率20%の衝撃──スマホ決済のPayPay、100億円バラマキでキャッシュレス市場に攻勢 – TechCrunch Japan ▽https://jp.techcrunch.com/2018/11/22/engadget-20-paypay-100/amp/  Original Link

  • 22 Nov 22:39
  • おお、からくりサーカス、アニメ化してたのか! Original Link

  • 22 Nov 16:03
  • 要するに自分て図鑑的なものが好きな人間なんだなと いまさら Original Link

  • 22 Nov 15:44
  • ■神谷町駅周辺の賃貸オフィス・事務所一覧|ビル図鑑 https://b-zukan.jp/search/tokyo/st:10135/ こんなサイト発見 Original Link

  • 22 Nov 14:22
  • 耳栓した上にヘッドフォンでノイズを流すと集中力が格段にUPする というか普段いかに大量の割り込みで集中できていないかがわかる 普段の集中力が0.2だとして1.0くらいになるかんじ Original Link

  • 22 Nov 13:21
  • Original Link

  • 22 Nov 10:19
  • お麩カレーというのはどうか とおもったらこれも世の中にすでにある Original Link

  • 22 Nov 10:19
  • ココイチのオフカレーは糖質オフカレー  というかオフカレーというジャンルがあるようだ Original Link

  • 22 Nov 10:17
  • アマプラ スマブラ  Original Link

  • 21 Nov 19:24
  • そして夜もカレー 不可抗力 Original Link

  • 21 Nov 14:13
  • ココイチのオフカレー(ご飯の代わりにカリフラワーが刻んだものが出てくる)を食べてみる 我々が普段カレーだと思って食べているものの半分は米の糖質であることがわかった Original Link

  • 21 Nov 09:34
  • ちょっと違うけどコードの共同編集ツールみたいなのが最近あったような 任意の行について議論したりチケット作ったりとかできる、みたいな 組織のルールとか法律もコードで表現可能であると考えるとそういうのもありかなと(雑 Original Link

  • 21 Nov 01:26
  • 会議、議論をgit的に運営・可視化したい。 複数の議題をオープンな形で進行させて、合意形成時の時系列でならび、その変遷がパッと見える的な Original Link

  • 20 Nov 23:49
  • 晴海フラッグって、選手村で使った住居をそのまま壁紙や便座もそのままで売りに出す、と家の人が言ってるんだがそんなわけねーだろと思うのですがどうなんだろう 安いならそれでもいいけど Original Link

  • 20 Nov 23:44
  • @masaedw これけっこううまいですよ。季節限定のお芋味 Original Link

  • 20 Nov 23:33
  • @masaka 僕名古屋出身だけど機会がなくて食べたことないですそれ。食べてみたい。 Original Link

  • 20 Nov 22:16
  • これ食って血糖値上げて爆睡だぜ Original Link

  • 20 Nov 22:16
  • 最近名古屋に行くと(ってまだ2回目くらいだけど)このカエル饅頭っての買うのが定番化しているんだぜ https://kamiyacho.net/media/6ASRzKquL6CYBEKkEjw Original Link