Topへ 検索へ

  • 08 Mar 22:49
  • 【ゲーム・オブ・スローンズ】シーズン7 エド・シーランの歌の秘密 - あしたから本気http://towelmemorandum.hatenablog.com/entry/2017/08/16/001619 これか って、日本語吹き替え版で見てたんだっけな Original Link

  • 08 Mar 22:20
  • エドシーランはゲームオブスローンズにでてたよ。 Original Link

  • 08 Mar 20:44
  • ワークスタイリング博多 | 三井不動産のシェアオフィス・レンタルオフィスhttps://mf.workstyling.jp/place/hakata/ 父親が働いてたビルだ Original Link

  • 08 Mar 20:30
  • ジェイムス・モリソンによるMy Love Goes On (feat. Joss Stone)を聴いています https://itunes.apple.com/us/album/my-love-goes-on-feat-joss-stone/1448887348?i=1448887350&uo=4&app=music 聞いたことある曲 エドシーランさんにも影響与えたらしい。誰だっけそれ。聞いたことある名前 アップルミュージックの はじめての〜 のリストにある解説文が地味に便利 Original Link

  • 08 Mar 18:04
  • https://my.ebook5.net/dacojapan/issue500/# Original Link

  • 08 Mar 09:20
  • かなでももこによるDAYBREAKERを聴いています https://itunes.apple.com/us/album/daybreaker/1445347616?i=1445347621&uo=4&app=music キングレコードかなでももこ、水樹奈々の跡を継ぎ、日本のアニソン界(=ヘビメタ界)を背負って立つ存在、、になれる。。のか Original Link

  • 08 Mar 00:07
  • ゲシュタルト療法 Original Link

  • 07 Mar 22:37
  • がぶっちゃけまだよくわかってない Original Link

  • 07 Mar 22:36
  • 10分で作るk8s環境@SBクラウド という記事を社内KibelaにUPした Original Link

  • 07 Mar 21:51
  • さていよいよサービス側へ突入 Original Link

  • 07 Mar 21:50
  • Original Link

  • 07 Mar 17:23
  • GraphQLってsubscriptionとかあるんだな。知らんかった Original Link

  • 07 Mar 09:30
  • 僕ら(=LOUDNESSとかが好きな人たち)からすると布袋さんにはもっと真面目に弾け!B'zのマツモトさんにはちゃんとフルピッキングしろ!あと海外の曲を雑にパクるな!という感じだったんだけどスティーブヴァイがマツモトはやりたいようにやってかつバカ売れしててマジ羨ましいみたいなこと言っててまあそうだよねと スケールは全然違うけど自分も結局学園祭ではコンプレックスのカバーとかやってたし(やらされてたし) オープニングはLOUDNESSの曲を少しゆっくりにしてやらしてもらってたけど(オリジナルだとドラムの人がついてこれない) Original Link

  • 07 Mar 09:12
  • 人気絶頂で解散するといえば僕ら世代だとボウイだけど解散後のソロアルバムリリース時インタビューで松井常松(ベースの渋い人)が、アルバムセールス100万枚のうち80は氷室と布袋、残りがまこっちゃん(ドラムの人ね)と俺だからソロでやってもそれなり売れるはず、みたいなこと言ってたのが印象的 Original Link

  • 07 Mar 09:01
  • サブスクリプションからプロジェクションへ(語呂がいいだけで意味はこれから考える Original Link

  • 07 Mar 07:24
  • https://itunes.apple.com/jp/music-video//1453947681 これか Original Link

  • 07 Mar 01:12
  • 終わらせ方で言えば、尾田栄一郎的には、「ここまできた友情がワンピース!」っていう終わり方は一番クソダサいんでやらないらしい。 Original Link

  • 07 Mar 01:10
  • 前身バンドは音楽的に実験したいから完全にマイナーなアングラでいいつって、今度は売れるもの作るking gnuだーつってしっかり売れ始めて、でもだらだらやるのはダサいからこれはPJです、きちんと終わらせるんです。っていう27歳なんなの Original Link

  • 07 Mar 01:06
  • King Gnu「白日」のMVを徹底解説 よくぞこらえた!これなら万人に刺さる http://ongakubun.com/archives/8079 Original Link

  • 07 Mar 00:11
  • 花粉が落ち着いたらまさえどん宴会をやろう 禁煙の蕎麦屋で Original Link

  • 06 Mar 23:57
  • ku部(kubeadmをいじる部活)を作ろう Original Link

  • 06 Mar 23:57
  • とりあえずkubeadmでk8sクラスタ作れた〜 結構ハマった Original Link

  • 06 Mar 21:36
  • 蕎麦くいてぇな、だし巻き卵と Original Link

  • 06 Mar 20:32
  • 禁煙だし Original Link

  • 06 Mar 20:30
  • 立ち食いそば いっぱい喰い亭 - 八重洲2-10-10 - http://4sq.com/1cePf0Z ここはなかなかだ おじさん一人で入りやすい銀座近辺のお店という意味で 蕎麦もうまい Original Link

  • 06 Mar 20:04
  • Sufjan Stevens, ブライス・デスナー, ニコ・ミューリー & James McAlisterによるJupiterを聴いています https://itunes.apple.com/us/album/jupiter/1214400194?i=1214400502&uo=4&app=music なんかこの辺連想した ↓ YELLOW MAGIC ORCHESTRAによるユーティーを聴いています https://itunes.apple.com/us/album/u-t/415596557?i=415596567&uo=4&app=music Original Link

  • 06 Mar 09:24
  • @masaka この話、聞いてみたいっす Original Link

  • 06 Mar 09:05
  • Mice ParadeによるThe Boat Roomを聴いています https://itunes.apple.com/us/album/the-boat-room/65566744?i=65566720&uo=4&app=music 自分の可視化されてくるなあ。。、 ていうかさくらいせんせいの守備範囲広すぎだろうとw Original Link

  • 06 Mar 09:01
  • ふと思い出したけど自分も20代の時割とお堅いサラリーマンやりながら副業してたわ。。完全に忘れていた その時の人脈や経験をもとにその後の10年くらいは生き延びたので役に立つといえば立つと言える あの時サラリーマンルートじゃなくて今のルートを選んだわけだけど、いろいろあったがこっち選んでまあまあ正解だったと普通に思う Original Link

  • 06 Mar 00:31
  • kubeadm initのパラメタと、その後の仮想ネットワークのデプロイがどうやってもうまくいかない。。 kubeadm使わない方が実は近道かも。。あとkubeadm resetしても初期化されてない箇所があるぽ(証明書関連 Original Link

  • 05 Mar 23:32
  • もう時代はcontainerらしい、EC2とかもはや使えねーよと Original Link

  • 05 Mar 21:25
  • 謎のk8sいじり ちゃんと調べないとよくわからんところが結構あるなあというのがとりあえずの感想 Original Link

  • 05 Mar 21:25
  • go-ginってぐぐると山陰合同銀行が今の所トップだしなかなかおもしろい Original Link

  • 05 Mar 16:29
  • yamahaルータでLTEのSIMドングルをUSBで直結して回線冗長化する、っていうのを調べてたけどソラコムのオプション駆使すればSIMにグローバルIPとL2トンネルを持ってこれるようだからAWSのIPSECをSIM経由させることも出来そうな気がするがわからん  これはまた違う話 ↓ ■プライベート接続サービス「SORACOM Canal」でAWSリージョン間ピアリングのサポートを開始しました! - SORACOM Blog ▽https://blog.soracom.jp/blog/2018/03/14/inter-region-peering/  って結局またVPNいじってるし。。 Original Link

  • 05 Mar 14:35
  • ていうかpowershellベースのHTTPサーバを作れるらしいというのを今知った それでCGIも動くようにすれば激しくセキュリティホールを作りまくって歴史は繰り返す的展開 Original Link

  • 05 Mar 12:48
  • 求む PowerShellベースのジキルみたいな静的HTML生成ツール的なやつ Original Link

  • 05 Mar 09:00
  • School Food PunishmentによるTransientを聴いています イメージ https://itunes.apple.com/us/album/transient/268521775?i=268523042&uo=4&app=music チルミックスにスクパニ流れてきたけど、10年来のスクパニフォロワー(ラララークス含む)としては、このニワカめ、と言いたくなるが、まあ言いたくなるだけ Original Link

  • 05 Mar 08:24
  • アイボン ツーゴー、グランデで Original Link

  • 05 Mar 08:23
  • アイボンのフルボトルを常時携帯する男、それが私です Original Link

  • 05 Mar 08:22
  • おれは今日からアレグラを飲むぞ!的な Original Link

  • 05 Mar 01:51
  • 激混み解消のために整理券制度になっていて、QRであと何組か適宜知ることができる(RのAirレジ関連サービスを使用)のは中目という立地を含めて良いUX。 Original Link

  • 05 Mar 01:49
  • 中目にできた新しいスタバに行ってみたが、ウイスキーコーヒーはうまかった(¥1200)。 Original Link

  • 04 Mar 23:39
  • INO hidefumiによるMidnight at the oasisを聴いています https://itunes.apple.com/us/album/midnight-at-the-oasis/1115508425?i=1115508975&uo=4&app=music このへんを思い出した Original Link

  • 04 Mar 23:32
  • THE ALBUM LEAFによるTwenty Two Fourteenを聴いています https://itunes.apple.com/us/album/twenty-two-fourteen/15405970?i=15405956&uo=4&app=music いいですね Original Link

  • 04 Mar 22:52
  • 在宅介護について一つの結論に達しつつあるのでメモ。大きな判断としてどういう条件を満たしたらグループホーム的な施設に入居させるか、というのがあるが、これを「一人で留守番できない」かつ「ほぼ常時家に他の人がいる状態を作れない」がtrueになったら、とする。これが上限で、これ以上の先を在宅で頑張ると色々大変になるが介護する側として納得感を得ることも重要なので、逃げ道を用意して臨むとよか Original Link

  • 04 Mar 22:48
  • GNUの何かかと思った>king gnu ってgnuってそもそもなんだっけと思って見に行ったらxrdpってのがあることを知って色々見てたら完全に脱線した Original Link

  • 04 Mar 22:32
  • もうちょいエモりたくなったら、the last of april な。あと今ならsleepy.ab聞いてもスッと入ってくるんじゃないかと Original Link

  • 04 Mar 22:28
  • @masaka 最近いい流れで聞いてますね。そのままalbumleaf聞いたり、サクソンシュアあたりを聞いてまったりがいいですね。 Original Link

  • 04 Mar 22:26
  • King gnuの追加ライブがファン会員限定で先行販売なので、会員になってみた。月¥432というのはおそらく安め。 Original Link

  • 04 Mar 22:06
  • KyteによるHomeを聴いています https://itunes.apple.com/us/album/home/441596773?i=441596812&uo=4&app=music なかなかよろしい Original Link

  • 04 Mar 19:40
  • world's end girlfriendによる頑是ない歌 (feat. Smany)を聴いています https://itunes.apple.com/us/album//989309509?i=989309516&uo=4&app=music なんだこれは 最初オウテカかと思った 今週のミックス、こういう朗読が妙に多い Original Link

  • 04 Mar 14:51
  • 神谷町新規オープンのもうやんカレー、この時間で既にランチ営業終了とか、やる気ないのか Original Link

  • 04 Mar 08:38
  • 一方で会社の側からすると、ずっと居て欲しい人にはぶっちゃけなんでもありな対応をせざるを得ないわけなのでそこをうまく使っていけばいいんじゃないかと Original Link

  • 04 Mar 08:35
  • ほんとこれ まあ裏返すと、このままでほんとにいいのか?みたいな不安がある状態なんだろうなと想像しますが(それはむしろ健全な状態とも言える Original Link

  • 04 Mar 08:14
  • Original Link

  • 04 Mar 01:18
  • まさに人材流出防止にはならないし、スキルを求めてオファーするんでOJT的な兼業先なんてないでしょうね・・・ Original Link

  • 04 Mar 01:02
  • うちも兼業として、週2の常駐とかは無理げ。あくまで本業にフルコミットしつつ、迷惑かけないようにやりなさい文化。 (ただ数年働くと、他の企業にフルコミットしていい期間が与えられる制度もある) Original Link

  • 04 Mar 00:58
  • 許可を求めるな、謝罪せよ。 自ら機会を作り出し、機会によって自らを変えよ。 これは大抵の場合、正。 Original Link