昼間なら大丈夫だろけど、自分も夜とか雨のときはちょっと心配ですな。。>逆走
どんなアホな人でも間違えないよう作られている感はあり、東京の首都高とかよりは全然アメリカの方が運転しやすいとは思う
アメリカのガソリンスタンドが苦手 クレジットカードがなぜか通らなかったり、先払いだったりでよくわからん のでレンタカー借りても給油せずに返すことが多いw
Original Link
ビットバレー末期、なんちゃってベンチャーが乱立する中、どう見ても単なる中小企業なのに世界を変えるベンチャーです、みたいな顔した会社やおじさんがそこいら中に居て、会社にも居て、まあ大抵外資系の営業部長みたいなのが転職してきてるんだけど、その時の社長は「うちは冷蔵庫の残り物で作れるものを出すだけの会社なので」とか普通に言ってて、当時は酷い言い方だなと思ったけど今は男前やなと思う
Original Link
Watch India launch a historic Moon mission starting at 5PM ET https://www.engadget.com/2019/07/14/watch-india-chandrayaan-2-moon-mission-launch/
インドきてるな〜と
Original Link
Page through computer history with this complete scan of NeXT’s Fall 1989 catalog - The Verge https://www.theverge.com/2019/7/14/20693893/next-1989-fall-catalog-scan-archive-org-kevin-savetz-computer-history-browse
これ見て思い出したけど、小中学生の頃、パソコンのカタログ?今で言うパンフレット?フライヤー?をやたら集めていて、それも本体じゃなくて周辺機器とかの方がレア度が高いという設定で。片面単密度8インチのフロッピーディスクドライブとかだとおおーマニアック。。とかいう楽しみ方をほぼ一人でやってた。親からすると完全に理解不能だったと思う あれまだ実家の何処かにあるのかな。。
Original Link