■なぜNext.jsを選んだのか? DMMのサービスを支えるフロントエンド技術の今 - ログミーTech ▽https://logmi.jp/tech/articles/320546
アマコネSDKをReact内に入れて動くことは確認できた。長かった。。足掛け一年くらいか。だがReactをすでにほぼ忘れているのでそこからお勉強しなおし。
で、ついでにNextJSとかも見てみたい
Original Link
■Reactアプリにamazon-connect-streamsを組み込む - Qiita ▽https://qiita.com/Kazunori-Kimura/items/546f2db361440467dc31
こんなの発見。まだ動かせてないけど、自分が悪戦苦闘していたときのコードと見比べるとかなり近いところまで行っていたぽい(動いてないから意味ないけどw
Original Link
昨日ひさしぶりにそのへんの話(弊社主力製品の次世代製品を作ろう!という声を出しているのになかなか作られない)をしていたのでなんとなく思ったことを書こうと思ったがちょっと脱線して、たとえば今月自分のアサインが埋まっていなかったとしたらそのうちの3〜5割くらいはマネジメントの責任であるからしてその分の時間は自分が好きに使って良い(自分が考える会社に貢献できる活動なのであれば、という程度のゆるい制約をつけて)とかいうのはどうだろうか。とちょっと思った。 でもあれだな、なんかいろいろ微妙だな、結局のところ個人の自由意志に頼って製品開発とか事業立ち上げとかっていうのが無理な話、それをやりたい人じゃない人にやってもらう、というのは難しいですよねという文脈です。一方で、本人がそれをすごくやりたいという場合には、多分放っておいても勝手にいろいろやるので、そっちは放っておいてOKなんだが、そういう人は他のタスクで埋まっちゃっててなかなか手を動かせず、つまり良いリソースを確保することができないのが原因として一番大きそう、という話(手を動かす以外に、旗振り役みたいな場合でも忙殺されがちで、以下同様)
Original Link
みたいな話は社内のチャットに書けよ、と思われるかもですがそこに書いてもあんまりどうしようもない気がするのと、暇そうなおっさんがなんかまた言ってる、みたいな感じに見られてそうなこともあり、もうあんまり社内チャットには書きたくないなあと ここに書いてもまあしょうがないわけなんですがw
Original Link
あとタワーパーキングの維持費が高いわりに利用率が低い(古いマンションなので車幅が1800mmなどという形で現代の車にマッチしていない)ためタワーパーキングのパレットの一部を利用停止してメンテナンスコストを下げよう、みたいなのが世の中的にあるようで、なかなか賢いな まあタワーパーキングって一度作っちゃうともう仕様変更するのはかなり厳しそうだ
Original Link
中年ですがこれからAI(人工知能)の開発に参加する為に必要な最低限の知識は何かを教えて頂けますか? - Quora https://jp.quora.com/%E4%B8%AD%E5%B9%B4%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%EF%BC%A1%EF%BC%A9-%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD-%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%AB%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%81%99%E3%82%8B
前職が農夫の41歳の人がすごいと話題に
Original Link
【Degu】Degu本体のLEDを操作を詳細説明してみた | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/hardware/degu_led_blink_detail/
なんだこれ、と思ったけど前ロフトで出てたやつですね(ロゴ見て思い出した
Original Link