Topへ 検索へ

  • 04 Sep 09:29
  • jsに手を出すタイミングに困っている。。フロントは優先順位低め、と思っていたらインフラのコード化やサーバレスでTypescriptが大人気らしく。。。 Original Link

  • 04 Sep 09:25
  • もこちゃんのネタが思った以上に伸びていたw というか同じ札幌にしても世界狭すぎでしょ Original Link

  • 04 Sep 08:35
  • ■新型「スカイライン」は本当に手放し運転できる!? 技術の日産が実現した世界最高レベルの安全性能とは | くるまのニュース - (2) ▽https://kuruma-news.jp/post/173341/2  ”また、「小さなミスで人に迷惑を掛けたくない」という人なら、諸手を挙げて推奨します” ハイブリッド意外に好評だな。。まあパワーも有って安全、みたいなものを求めている人は多そう。個人的には電子装備満載のクルマへの興味の方が強いので、レンタカーでたら借りてみたい Original Link

  • 04 Sep 06:42
  • 個人的には最後はグーグルが全部持っていくと予想しているので、片足突っ込んでおきたい Original Link

  • 04 Sep 06:40
  • firebaseがこんなに盛り上がってるとは知らなんだ。そういえば来週GCPの営業さんが挨拶に来る(がうちの会社では当分使わなさげ Original Link

  • 04 Sep 06:37
  • amplify興味ある。。graphqlとか、appsyncとか。もくもく会のネタにしたい Original Link

  • 04 Sep 01:17
  • firebaseは複数環境周りがまだ弱いが良いサービス。比較でamplifyやっておこうそのうち Original Link

  • 03 Sep 23:50
  • そろそろ採用市場は縮小します。動くなら今です(煽りではない笑 Original Link

  • 03 Sep 23:27
  • 転職市場は現在空前の活況、って、どっかに書いてあったな。。 Original Link

  • 03 Sep 23:25
  • 何ヶ月前まで居たね。それからというものの続々と技術系の人の離職が止まらない Original Link

  • 03 Sep 23:20
  • > 中学卒業後、2018年10月からファッション系ECサイトで働く ここね。 Original Link

  • 03 Sep 23:15
  • @masaka @KyoheiSaiki つかうちに居た時15歳だった気が Original Link

  • 03 Sep 23:12
  • いや本当にウチだと持て余してたからね〜 Original Link

  • 03 Sep 23:12
  • @sakurai @KyoheiSaiki マジかww Original Link

  • 03 Sep 23:11
  • すごいよね〜 Original Link

  • 03 Sep 23:11
  • @KyoheiSaiki この子つい最近までうちに居たw Original Link

  • 03 Sep 23:09
  • > 自分の弱点がわかることです。うちの会社は、自分から手を挙げて案件に参加するシステムなんです。「○○構築案件」といった仕事がSlackに流れてきて、「やります」と手を挙げた人が担当します。そうすると「これ、手を挙げられないな」という仕事が出てくるんです。そこで、苦手なものに気づけます。それは大事なことだと思っています。 これいいですね Original Link

  • 03 Sep 23:06
  • わたくしも受験せずに上京して日本ファルコムかスクエアに就職しようと思ってた時がありました   まあ甘すぎる考えなわけですが  自己愛過剰のなせる技というか。。1985年頃の話 Original Link

  • 03 Sep 22:28
  • 「進学より就職」を選んだ16歳エンジニアの本音 https://news.nicovideo.jp/watch/nw5874155 Original Link

  • 03 Sep 22:25
  • @masaedw k8s(およびそれをベースとしたEKS)はそれ単体で完結しており、(AWSをはじめとした)その他のサービスとの組み合わせは複雑化や多重管理を生みやすい。 fargateはAWSサービスであり、その他のAWSサービスと連携する前提で作られている。 k8sプロフェッショナルが揃ってます、的なチームならばともかく、人手が足りないチームではちょっとツラそうだなぁと思っている次第であります。 Original Link

  • 03 Sep 21:42
  • 教材は、基本クラメソさんブログというw Original Link

  • 03 Sep 21:42
  • 臨時もくもく会、有意義じゃった。。勉強になるなあ Original Link

  • 03 Sep 16:54
  • @KyoheiSaiki その心は? Original Link

  • 03 Sep 14:20
  • ■デジタルものづくり 2019 出展のご案内 ▽https://expo.nikkeibp.co.jp/xtech/ex/dm/index.html  こんなのとかも Original Link

  • 03 Sep 14:15
  • ■神谷町MEET UP Night | Peatix ▽https://peatix.com/event/1298997  城山タワーのweworkでやるらしい Original Link

  • 03 Sep 13:58
  • ■ボードブログ第2回「SCTX2019 全セッション確定。スマートキャンプはなぜSaaSテクノロジーカンファレンスを開くのか」#SCTX2019 #Vision #Mission | .▲.tent ▽https://boxil.jp/corp/tent/mag/a357/  イベントの詳細ページがNotFoundだが大丈夫か Original Link

  • 03 Sep 13:42
  • 神谷町ローカル で検索一位のわたくしに断りもなくこのようなイベントが行われているとは 別にいいけどw Original Link

  • 03 Sep 13:41
  • ■TOKYO God Valley WEEK - Kamiyacho 2019|イベント|森トラスト株式会社 ▽https://www.mori-trust.co.jp/event/godvalleyweek2019.html  なんかこんなのが Original Link

  • 03 Sep 09:58
  • Slackで若干微妙なのは、別ワークスペースにログインするときに新規ユーザ登録でパスワードも新規入力が必要っていうところで、まあSafariでパスワード自動生成させて覚えさせるからほぼ手間ゼロだけれどもなんとなく手間感がある Original Link

  • 03 Sep 02:18
  • スラック内のやりとりを自動でQA化やるとどうなるか Original Link

  • 02 Sep 21:44
  • Yuki Ohkumaさんによるあなたが結婚相手を見てきた中で、最も衝撃的なことは何ですか?への回答 https://jp.quora.com/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%8C%E7%B5%90%E5%A9%9A%E7%9B%B8%E6%89%8B%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E4%B8%AD%E3%81%A7-%E6%9C%80%E3%82%82%E8%A1%9D%E6%92%83%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8/answers/163553203?ch=12&share=034dc31e&srid=22ODt スゲー Original Link

  • 02 Sep 17:59
  • CSSの基本が身についていないのでいちいちちょっとした修正でハマりまくる。。。というわけでAmazonで「CSS入門」みたいな感じの薄い本を探してざっと読む Original Link

  • 02 Sep 14:08
  • Rubyのコミッタの方が急逝されKyashでお金集めて届ける(kyashの中の人もruby-jpのSlackに居たようだ)、っていうのをやってて素晴らしいなと。。普通のお葬式のお香典とかもそういうふうになるのは10年後あたりだろうか。。 Original Link

  • 02 Sep 12:00
  • ポストトゥルース Original Link

  • 02 Sep 10:43
  • この若手はそろそろ辞めるだろうな、、と思っているとだいたい退職手続きが開始されるようになってきた。自分の退職予想というか予感がほぼほぼあたるようになってきたので、モデル化してAIとして売ろうか Original Link

  • 01 Sep 20:19
  • AIMING FOR ENRIKE ついにアメリカツアー。たぶん世界に羽ばたく Original Link

  • 01 Sep 11:50
  • 最高の体調 を半分くらい読んで、とりあえずビオフェルミン買いに行く Original Link

  • 01 Sep 10:27
  • フィトンチッド Original Link

  • 31 Aug 23:45
  • ヤバい集中力 予約注文した Original Link

  • 31 Aug 20:52
  • iPhoneケース兼バッテリー、2回目の充電は22%から26%になっただけでした。。まあでもこれがあれば48時間はいけることがわかった  でも純正品なら外付けバッテリー自体の残容量が見れるのはやっぱり羨ましい Original Link

  • 31 Aug 16:09
  • まだスマホでしか試しておらず、ハイライト機能は動かせてないでやんす Original Link

  • 31 Aug 11:37
  • cloud visionのテキスト化精度が上がってたので、firebaseと連携させました。解析後のハイライト導線がわかりづらいな(PCで範囲選択する Original Link

  • 31 Aug 11:00
  • 本で勉強するのは紙の本で3色カラーペンで書き込みしまくりながら読む、ってのをどこかで見て、やっぱそうかなと思って少しだけやってみてたところでした。 Original Link

  • 31 Aug 09:29
  • おー. なんか本の写真がテキスト化されたw Original Link

  • 31 Aug 07:10
  • Original Link

  • 31 Aug 00:18
  • @masaka あ、たしかに日本人同士なら言わないっすねw というか、そんな歴史があったとは。 Original Link

  • 31 Aug 00:01
  • https://books-highlighter-f0af2.web.app/ サーバーレスで仕立てました動くかは謎 Original Link

  • 30 Aug 22:37
  • 「日本はネットをツールではなく住み場所として選んだ”馬鹿”がとても多いという意味で世界の一歩先をいっているネット先進国」 Original Link

  • 30 Aug 22:37
  • アイフォーンケース一体型バッテリーテスト まずアイフォーンフル充電状態で普通に朝から一日使うと1900には残り20% そこからバッテリーからの充電開始して98%になるまで三時間 充電中は結構発熱するからポケットに入れとくのは不安 あともう一回くらい充電できるのだろうか Original Link

  • 30 Aug 22:11
  • @KyoheiSaiki まー日本人同士の仕事のメールに書いてある、ってのはあんまり見かけないかな。、電子メールというものが始まった頃はだいたいみんな書いてた記憶があって、それを思い出してちょっと可笑しかった、という。。 Original Link

  • 30 Aug 21:19
  • 2日連続目黒でコンテナの話を聞いてたのですが、k8sよりfargateのがいい気がしてきた Original Link

  • 30 Aug 21:13
  • @masaka え、これってあんまり言わない表現なんすか⁉︎ Original Link

  • 30 Aug 19:08
  • メールの署名にベストリガーズって書いていらっしゃる方を久しぶりにお見かけしましたw 外資系企業の日本人社員 Original Link

  • 30 Aug 18:06
  • 社内で免許証コピーしてコピー機に忘れてしまっていたが、新人くんが届けてくれた、、、なんていい人なんだ Original Link

  • 30 Aug 17:55
  • 9月末までの締め切り駆動勉強 Original Link

  • 30 Aug 17:54
  • SAP申し込んだった Original Link

  • 30 Aug 15:41
  • レイテンシ(Lambda実行してからブラウザ側になにかが到着するまで)は体感的にはほぼゼロ Original Link

  • 30 Aug 15:35
  • すげーなと言いたい Original Link

  • 30 Aug 15:35
  • lambda⇒aws iot⇒MQTT⇒ブラウザ でブラウザ上のデータ更新させることに成功。。ていうかサーバレスのMQTTなんだなこれ。。 Original Link

  • 30 Aug 13:44
  • ポストモーテム Original Link

  • 30 Aug 12:39
  • NTTのフリーダイヤル被せられて、発番通知もできて、LINEにつながったら、もう日本はそれでOKじゃろ Original Link

  • 30 Aug 12:39
  • Twilio Conversations は、要チェックかと思っている Original Link

  • 30 Aug 12:37
  • そんなわけでtwilio japan設立とな。。KDDI以外の回線使えるようになるんだろうか Original Link

  • 30 Aug 11:21
  • なのでお父さんお小遣い月々3万円、みたいなご家庭だと手数料コストが勿体無いので、残高は10万円切らないようにしつつ、利用状況はマネーフォワードでウオッチ、とかがオススメですよ奥さん Original Link

  • 30 Aug 11:18
  • 具体的には、残高10万円以上で、月3回まで引き出し手数料無料、かな Original Link

  • 30 Aug 11:18
  • あと、じぶん銀行って昔はATM引き出し手数料無料だったのに途中から有料になって、これは使う意味ないなと思ってたけど実はこれじぶん銀行の残高によってサービスレベルが変わるという画期的な制度なのであった Original Link

  • 30 Aug 11:15
  • じぶん銀行のスマホアプリ、単にコンビニATMの認証するだけのアプリかと思ってたら普通に振込とかも出来る というのを昨日知った これは便利(いまさらw Original Link

  • 30 Aug 09:29
  • 新しいものが大好きなGoodpatchで8月話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ(2019) | Goodpatch Blog https://goodpatch.com/blog/monthly-topic-201908/ 勉強になりました Original Link