Topへ 検索へ

  • 06 Sep 13:49
  • シリウス、なんかおしゃれな響きあるけど、おおいぬ座と言われると若干イメージダウンな気がする Original Link

  • 06 Sep 13:48
  • シリウスは、太陽系に接近しているので、今後6万年の間に、わずかに明るさが増す。それ以降は、太陽系から離れていき、明るさは暗くなっていくが、少なくとも今後21万年間は、全天で最も明るい恒星でありつづけるとされている[29]。 Original Link

  • 06 Sep 11:14
  • ラズパイというかraspbianOS(つづり怪しい)、32ビットなんだな。。まさに破壊的イノベーション 個人的にはこれがあれば充分。。  動体検知のチューニングはほぼ完了。基本的には定点観測なので、猫がしっぽ動かした程度で反応するように調整 Original Link

  • 06 Sep 10:58
  • まさかアマコネでも地蔵するとは思わなかった Original Link

  • 06 Sep 10:40
  • Dog Days シリウスが由来 Original Link

  • 06 Sep 07:15
  • アレゴリー Original Link

  • 06 Sep 00:47
  • 深宇宙マヌーバ Original Link

  • 06 Sep 00:07
  • aptで動体検知のコマンド入れて、ファイルができたらどっかにメールするだけの簡単なお仕事 がmotionっていう動体検知アプリが若干パラメタチューニングが必要そう。まあすぐできそうだけど Original Link

  • 05 Sep 23:50
  • と思ったらなんのことはないラズパイでBluetoothキーボードを認識した 世の中進んでるなあ Original Link

  • 05 Sep 23:18
  • WIFI接続で動体検知カメラからのメール送信とかできるガジェットあったら買いますよという人が結構居ることが判ったので、そうですかとおもむろにラズパイ起動した(これが初起動w) が、USB接続のキーボードとマウスが無いとセットアップが進められないことに気付きどうしようもないので続きは明日 Original Link

  • 05 Sep 20:37
  • まあなにかの古いキャッシュがパージされなくて肥大化しスワップ発生とかそんなかなと というわけで毎朝5時に定期リブート実施するという対策(雑 Original Link

  • 05 Sep 20:31
  • てすてす Original Link

  • 05 Sep 20:31
  • でも投稿時は昔はもっと軽かった気がするな。。この程度のデータ量でなにかが遅くなるとも思えないんですが Original Link

  • 05 Sep 20:30
  • なんか最近このマストドンが遅くなってきてたからOS再起動したら快適な感じに戻った(雑 Original Link

  • 05 Sep 20:22
  • おおー、九州北部では苗字に新田の代わりに丸をつける、てのなるほど 丸で終わる苗字は割とたくさんある 地名も Original Link

  • 05 Sep 18:48
  • 西鉄の社長は倉富っていうのか。。なんか九州っぽい名字 九州っぽいなと思う名字は 百なんとか なんとか武 稲なんとか Original Link

  • 05 Sep 17:49
  • 10.4公開はよ見たい ・ホアキン版jorker ・ジョン・ウィック Original Link

  • 05 Sep 17:38
  • 『魁!!男塾』宮下あきら(集英社) 大気圏外の人工衛星に囚われた男塾塾長・江田島平八が、人工衛星を破壊して脱出後、近くにいた某国の宇宙船に強引に乗り込み、「方程式」の状況が成立するものの、塾長自ら宇宙服一つで大気圏再突入することで解決する。「密航者」が単身での大気圏突入が可能な超人であることを前提とした解であり、「心頭滅却すれば火もまた涼し」の一言で周囲および読者を強引に納得させる(なお、原作の作意では軌道速度からの減速と軟着陸(パラシュートで減速可能ならば不要)のための燃料・推進剤が足りなくなることが問題なので、大気圏再突入が仮に生身で可能であっても力学的には問題はあまり解決していない)。 すげー Original Link

  • 05 Sep 16:54
  • 方程式もの Original Link

  • 05 Sep 14:03
  • ■AWS DevDay Tokyo 2019 セッションのご紹介 | Amazon Web Services ブログ ▽https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/introduction-to-aws-devday-tokyo-2019/  これかな 面白そうなのがたくさんだ Original Link

  • 05 Sep 13:47
  • グラフ理論とか、ベイジアンネットワークとか、ちゃんと理解したい。。(いつか) Original Link

  • 05 Sep 13:46
  • マトロイド Original Link

  • 05 Sep 10:00
  • 100Vの電源コンセントが足りない。。ので至急延長コードを買いに行く(実家あるある Original Link

  • 05 Sep 08:58
  • そんなわけで実家リモートワーク一日目。朝飯がカロリー高すぎというか、糖分が多めで血糖値が上がりそう Original Link

  • 04 Sep 20:25
  • しかもビール半額デー@神宮とか最高よね Original Link

  • 04 Sep 20:23
  • amplifyはちょうどよくdevdayあるんでそこで触る Original Link

  • 04 Sep 18:31
  • @h_horinouchi あースーツ着たOLとか最高じゃないか! Original Link

  • 04 Sep 17:38
  • 仕事帰りにナイターに行くというのは盛り上がるね。 Original Link

  • 04 Sep 16:50
  • たぶん すごい集中力 って本に書いてあったと思うのですが視界にスマホが存在するだけで集中力が下がる、っていうエビデンスが出てて、これはつまり通知アイコンとかそういうやつのこと 飛行機の中でめっちゃ集中して本が読めるのはそういうことかなと ANAとかだとWIFI有るので無理だけどスカイマークとかJetstarは読書用の時間帯として最高 ただ窓側じゃないと横の人がトイレ行きたいとか言って集中妨げられる 正確には、横の人がトイレ行きたいって言い出すんじゃないか、という心配があって集中できない(ノイズキャンセルヘッドホン全開にできない) Original Link

  • 04 Sep 15:35
  • 福岡にもジャパンタクシーのタブレットつけたクルマ増えてきたけどまだ事前決済はできない。。のと、東京プリンスでやるビズロボのイベント宣伝してもしょうがない気も ハーモスとかは良さそう Original Link

  • 04 Sep 15:16
  • ケンカは相手しか見えなくなってる奴が負ける Original Link

  • 04 Sep 15:02
  • 珍しく福岡が晴れとる https://kamiyacho.net/media/mQKZKL7mS2BNCOqYgOg Original Link

  • 04 Sep 09:29
  • jsに手を出すタイミングに困っている。。フロントは優先順位低め、と思っていたらインフラのコード化やサーバレスでTypescriptが大人気らしく。。。 Original Link

  • 04 Sep 09:25
  • もこちゃんのネタが思った以上に伸びていたw というか同じ札幌にしても世界狭すぎでしょ Original Link

  • 04 Sep 08:35
  • ■新型「スカイライン」は本当に手放し運転できる!? 技術の日産が実現した世界最高レベルの安全性能とは | くるまのニュース - (2) ▽https://kuruma-news.jp/post/173341/2  ”また、「小さなミスで人に迷惑を掛けたくない」という人なら、諸手を挙げて推奨します” ハイブリッド意外に好評だな。。まあパワーも有って安全、みたいなものを求めている人は多そう。個人的には電子装備満載のクルマへの興味の方が強いので、レンタカーでたら借りてみたい Original Link

  • 04 Sep 06:42
  • 個人的には最後はグーグルが全部持っていくと予想しているので、片足突っ込んでおきたい Original Link

  • 04 Sep 06:40
  • firebaseがこんなに盛り上がってるとは知らなんだ。そういえば来週GCPの営業さんが挨拶に来る(がうちの会社では当分使わなさげ Original Link

  • 04 Sep 06:37
  • amplify興味ある。。graphqlとか、appsyncとか。もくもく会のネタにしたい Original Link

  • 04 Sep 01:17
  • firebaseは複数環境周りがまだ弱いが良いサービス。比較でamplifyやっておこうそのうち Original Link

  • 03 Sep 23:50
  • そろそろ採用市場は縮小します。動くなら今です(煽りではない笑 Original Link

  • 03 Sep 23:27
  • 転職市場は現在空前の活況、って、どっかに書いてあったな。。 Original Link

  • 03 Sep 23:25
  • 何ヶ月前まで居たね。それからというものの続々と技術系の人の離職が止まらない Original Link

  • 03 Sep 23:20
  • > 中学卒業後、2018年10月からファッション系ECサイトで働く ここね。 Original Link

  • 03 Sep 23:15
  • @masaka @KyoheiSaiki つかうちに居た時15歳だった気が Original Link

  • 03 Sep 23:12
  • いや本当にウチだと持て余してたからね〜 Original Link

  • 03 Sep 23:12
  • @sakurai @KyoheiSaiki マジかww Original Link

  • 03 Sep 23:11
  • すごいよね〜 Original Link

  • 03 Sep 23:11
  • @KyoheiSaiki この子つい最近までうちに居たw Original Link

  • 03 Sep 23:09
  • > 自分の弱点がわかることです。うちの会社は、自分から手を挙げて案件に参加するシステムなんです。「○○構築案件」といった仕事がSlackに流れてきて、「やります」と手を挙げた人が担当します。そうすると「これ、手を挙げられないな」という仕事が出てくるんです。そこで、苦手なものに気づけます。それは大事なことだと思っています。 これいいですね Original Link

  • 03 Sep 23:06
  • わたくしも受験せずに上京して日本ファルコムかスクエアに就職しようと思ってた時がありました   まあ甘すぎる考えなわけですが  自己愛過剰のなせる技というか。。1985年頃の話 Original Link

  • 03 Sep 22:28
  • 「進学より就職」を選んだ16歳エンジニアの本音 https://news.nicovideo.jp/watch/nw5874155 Original Link

  • 03 Sep 22:25
  • @masaedw k8s(およびそれをベースとしたEKS)はそれ単体で完結しており、(AWSをはじめとした)その他のサービスとの組み合わせは複雑化や多重管理を生みやすい。 fargateはAWSサービスであり、その他のAWSサービスと連携する前提で作られている。 k8sプロフェッショナルが揃ってます、的なチームならばともかく、人手が足りないチームではちょっとツラそうだなぁと思っている次第であります。 Original Link

  • 03 Sep 21:42
  • 教材は、基本クラメソさんブログというw Original Link

  • 03 Sep 21:42
  • 臨時もくもく会、有意義じゃった。。勉強になるなあ Original Link

  • 03 Sep 16:54
  • @KyoheiSaiki その心は? Original Link

  • 03 Sep 14:20
  • ■デジタルものづくり 2019 出展のご案内 ▽https://expo.nikkeibp.co.jp/xtech/ex/dm/index.html  こんなのとかも Original Link

  • 03 Sep 14:15
  • ■神谷町MEET UP Night | Peatix ▽https://peatix.com/event/1298997  城山タワーのweworkでやるらしい Original Link

  • 03 Sep 13:58
  • ■ボードブログ第2回「SCTX2019 全セッション確定。スマートキャンプはなぜSaaSテクノロジーカンファレンスを開くのか」#SCTX2019 #Vision #Mission | .▲.tent ▽https://boxil.jp/corp/tent/mag/a357/  イベントの詳細ページがNotFoundだが大丈夫か Original Link

  • 03 Sep 13:42
  • 神谷町ローカル で検索一位のわたくしに断りもなくこのようなイベントが行われているとは 別にいいけどw Original Link

  • 03 Sep 13:41
  • ■TOKYO God Valley WEEK - Kamiyacho 2019|イベント|森トラスト株式会社 ▽https://www.mori-trust.co.jp/event/godvalleyweek2019.html  なんかこんなのが Original Link

  • 03 Sep 09:58
  • Slackで若干微妙なのは、別ワークスペースにログインするときに新規ユーザ登録でパスワードも新規入力が必要っていうところで、まあSafariでパスワード自動生成させて覚えさせるからほぼ手間ゼロだけれどもなんとなく手間感がある Original Link

  • 03 Sep 02:18
  • スラック内のやりとりを自動でQA化やるとどうなるか Original Link

  • 02 Sep 21:44
  • Yuki Ohkumaさんによるあなたが結婚相手を見てきた中で、最も衝撃的なことは何ですか?への回答 https://jp.quora.com/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%8C%E7%B5%90%E5%A9%9A%E7%9B%B8%E6%89%8B%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E4%B8%AD%E3%81%A7-%E6%9C%80%E3%82%82%E8%A1%9D%E6%92%83%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8/answers/163553203?ch=12&share=034dc31e&srid=22ODt スゲー Original Link

  • 02 Sep 17:59
  • CSSの基本が身についていないのでいちいちちょっとした修正でハマりまくる。。。というわけでAmazonで「CSS入門」みたいな感じの薄い本を探してざっと読む Original Link

  • 02 Sep 14:08
  • Rubyのコミッタの方が急逝されKyashでお金集めて届ける(kyashの中の人もruby-jpのSlackに居たようだ)、っていうのをやってて素晴らしいなと。。普通のお葬式のお香典とかもそういうふうになるのは10年後あたりだろうか。。 Original Link

  • 02 Sep 12:00
  • ポストトゥルース Original Link

  • 02 Sep 10:43
  • この若手はそろそろ辞めるだろうな、、と思っているとだいたい退職手続きが開始されるようになってきた。自分の退職予想というか予感がほぼほぼあたるようになってきたので、モデル化してAIとして売ろうか Original Link

  • 01 Sep 20:19
  • AIMING FOR ENRIKE ついにアメリカツアー。たぶん世界に羽ばたく Original Link