アマコネインチキくさいアプリ、だいたいできたw
要するにHTMLでモックを組んで、それっぽく着信、他のオペレータ転送、外線発信、のデモができればOKということに気がついて、サーバとの連携は後回しにすることにしたらほぼ一瞬で出来た
あとreact-tabsを組み込んだ瞬間に一気に見た目のクオリティが上がった(当社比
Original Link
ファースト・エイド・キットによるMy Silver Liningを聴いています
https://music.apple.com/us/album/my-silver-lining/845312934?i=845313037&uo=4&app=music
なんか勧められたので
というかios13.1で「ミュージック」アプリが歌詞の自動スクロールに対応
Original Link
■CROSS Party 2019 http://2019.cross-party.com/
「CROSS」はこれまで、1000人規模の勉強会として2012年より開催されてきました。
今年は第7回目として「CROSS Party 2019」を開催します。
今回は、「興味の外側に会いに行く」をコンセプトとして、宇宙関係ビジネス、データ関連、技術的負債、 エンジニアの働き方、IT企業ではない企業でのエンジニアの働き方などテーマを元に、日本におけるトップエンジニアや有識者の方々がパネルディスカッションを行います。セッション数は20程度を予定しております。
こんなのとか
Original Link
国家レベル化・ソフトウェア化の果てに人海戦術が始まりつつある金融犯罪について | On Off and Beyond https://chikawatanabe.com/2019/09/23/online_fraud/
すげー話だ
KyashとかPayPayとかにクレカ登録しまくってるけど、保険効くだろうし何かあってもまあ大丈夫じゃろ
少額だと気付かないかも、というのはあるけど
Original Link
アマコネで(最近こればかりですがw)contactIdから通話録音ファイルのURL(S3上のパス)を取り出すのどうやるんだとずっと(3時間くらい)調べてたけど、結論としてはkinesis firehose経由でS3にCTRを格納し、それをAthenaとかで検索するのが良さげ、というのが現時点での結論でございます。
Original Link
彼方のアストラ、まだ見てない。。今期は、女子高生の無駄遣い(かなりおすすめ。ぎりぎり家の人とも一緒に見れそう)、なんたらロード二世のなんたら(Fate外伝的な)、まどまぎ再放送(結局また見ている)、シンフォギア(しばらく放置していたがうっかり見てしまい激アツ展開で目が話せないが、家の人と見ると白い目で見られる系)
Original Link
@KyoheiSaiki んー、タンパク質をインスタンスとすると、それが作られるのはビルド時ではなく実行時なので、ちょっと違うかな。。(Javaで考えた場合)
Javaで考えるなら、アナロジーの対象を、ソースコードから実行用バイナリ(Javaでいうとランタイム+それに食わせるClassファイル)までとするのか、それよりもうちょっと上のレイヤー(いわゆる継承とか)に対して適用するのか、で変わってくるかな。。
あとオブジェクト指向プログラミングにおける「継承」って正直微妙でしたね。。っていうのが世の中的な結論のような気がする(かなり私見)ので、継承を軸に話をすすめると若干の微妙感が漂うかもしれない。わからんけどw
Original Link
岡部 健 (Ken Okabe)さんによる関数型言語はオブジェクト指向言語と比較してどんなところが良いのでしょう?への回答 https://jp.quora.com/%E9%96%A2%E6%95%B0%E5%9E%8B%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AF%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E6%8C%87%E5%90%91%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%A8%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%A9%E3%82%93/answers/168824907?ch=2&share=bb6256e4&srid=22ODt
アランケイ オブジェクト指向 でぐぐると興味深い読み物(主に個人ブログ)がたくさん見つかります
Original Link
Uber eatsで初めて注文してみたけど今どこに居るかがリアルタイムでにわかるんですな。。配達中はアプリをアクティブにしとけ、とかルールがあるのかな。。スマホの電池減りそう
で、届いたピザのお焦げが尖ったところがあって前歯の裏側を少し刺してしまい流血しながら食べたと言う思い出
Original Link
Amazon傘下のご近所SNSアプリが好調!ーーIoT軸の多角化戦略で警察とも提携 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ) https://thebridge.jp/2019/09/amazon-sns-app-neighbors-ring
これの日本向け(オートロックを部屋から解除するやつを後からポン付けできるようなの)を作って三井不動産から買収してもらう
Original Link
今朝の夢は今日から転職先に初出社なのだが元の会社に辞めると伝えておらず、しかたないから初日の午前中は新しい会社のほうに行って、午後は元の会社に行くか。。と考えているというひどい話だった。自分も場合結構ほんとにありそう(物事を先送りにして悪くしてしまうタイプ)なので夢だと気づかず結構ビビった。こんなことなら転職じゃなくて副業にしておけばよかった。。。とか考えていた
Original Link
ラーメン 526 - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3+526&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari&dlnr=1&sei=dySGXbKiOozW0gT40oHwDQ#dlnr=1&istate=lrl:iv&rlimm=488440292621892511
二郎系って食べたことないですが、よさげ
並木橋なら行ってみようかという気になるし
Original Link
SNSをやめてみた | おごちゃんの雑文 http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/5493
自分もfacebookもTwitterも全く見なくなった。地震の時はTwitterみるかな。まあ人付き合い自体ほとんどしてないけどな、。。
まあでもタンブラは地味に続いてて、フォロワーもじわじわ増えてて、今見たら900人も居たw
Twitterはフォロワー1000人くらいだけどこれは最初の頃相互フォローするスクリプトが流行ってて、そのせいなので何の意味もない
アフリカに同じ名前の都市があるので、そのうちお渡ししようと思っている
Original Link
元の論文読んでないけど、砂糖(いわゆる糖質全般ではなくお菓子やジュースの砂糖)を日中以外に取るとメタボになりやすい的な話っぽいっすね。
体内時計的に、砂糖取るなら日中にしいたほうがよさげ
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20180816_agr.pdf
Original Link
■『さらざんまい』初回の衝撃 - finalventの日記 https://finalvent.hatenadiary.org/entry/2019/04/13/220908
” Twitterが、単純に言えば、気持ちの悪い場所になった。それを言うならブログも気持ちの悪い場所になった”
まーそうなんですけど、これを言うと、Twitterやブログが夢と希望に満ちていた頃を俺は知っているんだぜというおじさんのマウントになっちゃうなあと
Original Link
2019年9月20日ニュース「砂糖の取り過ぎがメタボになる原因が分かった 名大グループが解明」 | SciencePortal https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2019/09/20190920_01.html
砂糖が脂肪になる、というのは健康診断のときに栄養士の人から教えてもらって知ってたけど、今回そのメカニズムが判明した、ということかな。
Original Link