Topへ 検索へ

  • 23 Oct 09:27
  • ■Asana 共催セミナー チームのタスク管理、情報共有をスムーズに! https://www.dsk-cloud.com/seminar/tokyo/dsk-asanaseminar2019 DSKさん、Asanaの代理店になったらしい。さすが。。 Original Link

  • 23 Oct 00:08
  • ランクル60,70も良い。ビジョンクーペもほしい Original Link

  • 23 Oct 00:06
  • 即位礼正殿の儀の前日、各国要人を乗せて羽田に飛んできたVIP機がアツ過ぎた一日【速報版】 http://flyfromrjgg.hatenablog.com/entry/digest-hnd-vip-aircraft-20191021 Original Link

  • 22 Oct 23:34
  • マツダ 直6スカイアクティブX FRほんとに作ってるようだ。。マツダ3のスカイXでイマイチと思った人(乗ったことある人なんてほぼ居ないんだけど)もこれなら納得かも Original Link

  • 22 Oct 21:05
  • 太宰府で「令和の里」駅除幕式 西鉄都府楼前の副駅名に|【西日本新聞ニュース】 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/553176/ 西鉄大牟田線(の北半分のあたり)のなかでもかなりマイナーなこの駅に光が当たる日が来るとは。。 Original Link

  • 22 Oct 13:48
  • 即位祝う礼砲、準備万端=万歳三唱に合わせ発射-陸自:時事ドットコム https://www.google.co.jp/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2019102000277&g=soc うちまで音が聞こえたらしく、すげえなと 聞きたかったな Original Link

  • 22 Oct 12:45
  • エンジニアリング組織論読んでて面白いけど、ああいうレイヤー高いこと気にしながら、コマンドラインでペコペコなんかやるのも勉強しないと、って範囲広すぎで大変やなーという感想 Original Link

  • 22 Oct 12:36
  • ピットイン と言いつつ寿司を食べる 勧められるがままに食べ続け、血糖値が上がり眠くなる(いまここ https://kamiyacho.net/media/5gia6vcXmxdRqgkguEE Original Link

  • 22 Oct 09:14
  • 日立用語ではないと思いますが 御意 +ありがとう的アイコン ってのがちょっと面白いのと、汎用性高くて色々便利なので割と使うかな あまり親しくないけど偉い人とのチャットとかでユーモアを感じさせつつ当たり障りない返答として有用かなとw Original Link

  • 21 Oct 22:25
  • https://kamiyacho.net/web/accounts/1329 ↑ ここでフォローするとよか Original Link

  • 21 Oct 22:14
  • @TaishiTsuji というわけでTsujiさんを連れてきたぜ Original Link

  • 21 Oct 21:20
  • 逆に拝承は聞くのだけれど、これはまぁ業界が業界だからかな Original Link

  • 21 Oct 21:19
  • うーむ、初めて聞いた(ゆとり世代) >毎々 Original Link

  • 21 Oct 20:13
  • 来年の新卒メンターやるのだが、入社前までにcodeacademyのコマンドラインが最低限必修らしいがもうその時点で業務じゃね?とチンコかきながら思った Original Link

  • 21 Oct 18:34
  • 毎々お世話になっております ↑ これは普通の日本語だと思っているのだが違うのかな。。 Original Link

  • 21 Oct 18:32
  • これほんと? 「このメールの文体、元日立人だな」と感じるある言葉を知ってる?察した人たちから怒涛の勢いで答えが寄せられる https://togetter.com/li/1255141 Original Link

  • 21 Oct 15:29
  • 今週は明日から福岡なので、ちょっと名刺交換してくるか。。 Original Link

  • 21 Oct 14:10
  • lineもメルカリも採用難で、CSは福岡に移すっぽいエンジも福岡で採りたいと Original Link

  • 21 Oct 13:11
  • 【CCFes #6】『CSの未来』 〜福岡CS業界のこれから〜 - connpass https://pepabo.connpass.com/event/149210/ Original Link

  • 21 Oct 12:38
  • なんかくたびれてやる気が出ないので汁っぽい塩っぱいものをランチで食べよう Original Link

  • 21 Oct 11:58
  • 蒙を啓く Original Link

  • 20 Oct 23:11
  • バンド名で軽く吹きましたw Original Link

  • 20 Oct 22:39
  • 凄く気になるが公開当日にはさっぱり忘れていそうなやつ https://togetter.com/li/1418990 Original Link

  • 20 Oct 22:03
  • ババン・バ・バンバンバン  ア ビバノンノ Original Link

  • 20 Oct 21:40
  • 会社のビル停電対応から帰ってきたら日本負けとった。残念だがよう頑張りんしゃった 家の人が名古屋日帰りで義理母の施設に面会に行き赤福を買ってきた そしてクラウドプラクテショナーは受かった。結構難しかった。地味にわからん問題があった https://kamiyacho.net/media/2tvcyj291d56LJq8jjM Original Link

  • 19 Oct 23:06
  • ハミングバードプロジェクト見てきた。解釈が難しい Original Link

  • 19 Oct 11:45
  • プルプルンゼンゼンマン Original Link

  • 19 Oct 11:45
  • コネクト / ClariS ギターコード/ウクレレコード/ピアノコード - U-フレット https://www.ufret.jp/song.php?data=1867 アニソンタブ譜を集めたサイトを検索中なのですが、これタブ譜というかコードやん。。まあこれでもだいたいいいけど Original Link

  • 19 Oct 00:19
  • ドロヘドロ好き Original Link

  • 18 Oct 23:07
  • ここんところ久々にターミナルでパコパコキーボード打つ感じの作業を大量にやったけど、だいぶ感覚が戻ってきたなーというところになるまで2週間くらいかかった 自分ではいつでも現役だと思ってるけど全然そんなことなくて、そういう意味では、ギターも今触ると笑っちゃうくらい弾けないんだろうなと思う ので、ちょっと試しにやってみようかと  引越し準備で片付けてて倉庫の奥から出てきたので。 Original Link

  • 18 Oct 22:48
  • こないだまでは、ラッパーとコラボしてる黒人ジャズピアニストの人のを勧められるまま聴いていた 名前が思い出せないから 黒人ジャズピアニスト ラッパー コラボ でググると結構そういう感じのがたくさんでてくる Original Link

  • 18 Oct 22:45
  • へーaiko割と好きだけどこの曲は初めて聞いた ブルーノートとか言われても全然分からんけどな。。というかこの曲結構難しいね。何回か聴かないとどういう曲か判らない感じ。 Original Link

  • 18 Oct 22:38
  • 菊地成孔 本物のブルースシンガー・aikoを語る https://miyearnzzlabo.com/archives/12133 Original Link

  • 18 Oct 22:30
  • ■ドロヘドロ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%98%E3%83%89%E3%83%AD ウィキペを見ただけですが、なんかすげえなという感想ですな Original Link

  • 18 Oct 21:47
  • ドロヘドロアニメ化っていろいろやばそう Original Link

  • 18 Oct 19:47
  • /書き込み上限/書き込み上限の回数/ Original Link

  • 18 Oct 19:46
  • 社内の人間がローカルPC上でオープンソースのテキストマイニング動かしていて、SSDが壊れたぽい。業者さんに20万円くらい払ってリカバリを試みたがチップ自体が破損していてダメだったとのこと。 激しい書き込みをやってぶっ壊れたんじゃないかなと思っていて(SSDのブロックサイズよりも非常に小さいサイズのファイルを大量に作るとかは相性悪いはず。ただそれだけで物理的に破損するとも思えないけど。書き込み上限を越えたとかならわかる)、まあどっちにしろ、いろいろ壊れる前提でやらないとだめだなと改めて思い知らされた Original Link

  • 18 Oct 19:39
  • VMWAREのバックアップやレプリケーションはVeeamを使っており非常に助かっている これ日本国内ユーザとしてはかなり早かったと思う(自慢 Original Link

  • 18 Oct 19:37
  • 明後日の全館停電に向けて社内の秘伝のタレみたいになってるCentOS5.6系のサーバをAWSに持っていったりVMWAREに移したりいろいろやった。地味だけどこれかなり効くな。。停電後の起動時に動かなかったらどうしよう、、みたいな不安がかなり解消された Original Link

  • 18 Oct 18:48
  • ステップ記録ツールはさくらい氏に教えてもらって重宝したのは遠い思ひで Original Link

  • 18 Oct 18:24
  • ■Windows ステップ記録ツール(psr)のススメ - Qiita https://qiita.com/gzock/items/1c934d6577eec3b7f7ff Windowsで手順書と聞くと思い出すのはこれですね。ときどき思い出すだけで、普段全く使ってないのですが Original Link

  • 18 Oct 18:21
  • へー知らんかったですこれ>サンドボックス Original Link

  • 18 Oct 18:20
  • Original Link

  • 18 Oct 16:32
  • 手順書作成にWindowsサンドボックスが便利そうなので急遽インストールするなど Original Link

  • 18 Oct 15:17
  • ■【11/1(金)東京】国内最大規模の技術フェス!Developers.IO 2019 東京開催!AWS、機械学習、サーバーレス、SaaSからマネジメントまで60を越えるセッション数! | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/news/developers-io-2019-tokyo/ なんかきた 午後なら行けそうかな Original Link

  • 18 Oct 14:40
  • C-HRがマイナーチェンジ! 注目は6MT&GRスポーツ! https://www.gqjapan.jp/cars/article/20191018-toyota-c-hr-news GRのMT、気になる。。さすがトヨタ、色々出してくるなあ Original Link

  • 18 Oct 14:31
  • 呼ばれたので来ました、みたいなことか>a2a Original Link

  • 18 Oct 14:30
  • a2a Original Link

  • 18 Oct 11:31
  • おー、予想通り、自分で書いて自分でいいねしとくと、いいねが増えるな。。(Chatworkの話 Original Link

  • 18 Oct 09:58
  • まあそれでいうと自分がいいねしたかどうかを既読管理に使えるようにするというのが有りかもしれん。ビジネス用チャットとしては。 Original Link

  • 18 Oct 09:57
  • というわけで自分が書いた記事に自分でいいねを出しておいてみるテスト Original Link

  • 18 Oct 09:57
  • chatworkのリアクション、2クリック必要だからリアクション付けにくい、っていうのがあるように思える。。いいね!がデフォルトで、それ以外は選択、とかにすると良さげ。いいねアイコンが出てるとそれ押すだけなので。つまり、リアクション数がゼロから1へのハードルが高い(人は他人がいいねしてるといいねするハードルが下がる) Original Link

  • 18 Oct 09:36
  • 港区公式ホームページ/「港区オープンデータアプリコンテスト」作品を募集します https://www.city.minato.tokyo.jp/ictsuishintan/opendata/opendata_2019contest.html こんなのとか Original Link