Topへ 検索へ

  • 28 Dec 23:32
  • 山岡家は年末年始もやってるって Original Link

  • 28 Dec 23:25
  • 初代Amazon Echo持ってたけどアップデートしても英語にしか対応しておらず、話しかけても全く反応してくれないから単なる高級Bluetoothスピーカーとして活用しようとしたが、音が良すぎるせいかうちの猫がビビりまくるのでほぼ使わず、ある日机から落としてバラバラに壊れてしまい燃えないゴミでサヨナラしたという Original Link

  • 28 Dec 14:22
  • 自宅のAlexaを英語モードにしたらウェイクワードもLを正しく発音しないと反応してくれなくなった。いい教材になるかもなぁ Original Link

  • 28 Dec 12:54
  • ビーガンのF1チャンピオン、ルイス・ハミルトンの食生活 | Business Insider Japan https://www.businessinsider.jp/post-179662 Original Link

  • 28 Dec 09:20
  • なにこの北の国から的なw Original Link

  • 28 Dec 09:18
  • Original Link

  • 28 Dec 07:09
  • ロバートカッツモデル - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%84%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari Original Link

  • 28 Dec 02:28
  • 1からモダンにccシステムを作りたい人、東京駅で僕と握手~2020新春~ Original Link

  • 28 Dec 02:23
  • フロント開発時はvscodeに移行rubymine重い Original Link

  • 28 Dec 01:03
  • 「考えようによっては 、仕事って 、おもしろくないことだらけなんですけど 、おもしろさを見つけることのおもしろさに目覚めると 、ほとんどなんでもおもしろいんです 。この分かれ道はとても大きいと思います 。」 Original Link

  • 28 Dec 00:29
  • Original Link

  • 27 Dec 21:19
  • 某氏の奥様が東急ハンズにお勤めと聞いて、そういえばハンズラボさんはうちより上位のawsアドバンスドパートナーですよという話をしてポカーンとされるなど Original Link

  • 27 Dec 21:05
  • 久しぶりにやりたいぼどげ Original Link

  • 27 Dec 20:49
  • 納会なんてものはない むしろ始まりだ Original Link

  • 27 Dec 20:31
  • うしろうさん主催のカードゲーム会に参加させて貰ったけどすごい楽しかった ルールがシンプルなゲームやりながらうまい飯を食う、みたいな会をやったら満足度高そうだ Original Link

  • 27 Dec 19:26
  • 仕事が納まることなどない Original Link

  • 27 Dec 15:24
  • やはりセブンのアイスコーヒーの蓋の仕様変更はストロー撤廃の流れなのか Original Link

  • 27 Dec 13:23
  • メルカリエンジニア組織 2019 Recap - Mercari Engineering Blog https://tech.mercari.com/entry/2019/12/27/120829 この手のありがちな課題の網羅感がすごい 参考にさせてもらいます(なにの Original Link

  • 27 Dec 13:00
  • なるほどー AutoMLからのAuto陶芸は興味深い ほぼ無限にトライ出来て、評価方法が明確なものはMLが持ってくんだろうなー Original Link

  • 27 Dec 12:39
  • 陶芸 土をコネコネしたものを窯に入れて、出てきたのを見て、おーこうなりましたか。。みたいな(自分もやった事なしw ML パラメタコネコネして学習したモデル使って、例えばディープレーサー走らせて、おーこうなりましたか。。みたいな 類似点は、秘伝のタレ的なものが蓄積されていくところ、少しだけ偶然に頼る要素があるところ、かな 陶芸自体をMLで効率化する、、みたいなことも出来なくもない気がする Original Link

  • 27 Dec 11:34
  • 陶芸とMLの類似点についてkwsk 陶芸やってみたい Original Link

  • 27 Dec 10:01
  • ‪Burial - Raver https://youtu.be/lGkiUULeDrM ‬ 良いですね Original Link

  • 27 Dec 08:09
  • 言い忘れたというか、みなさん忘れてるかもですが↓で言ってるまさえどん = むとうさんなので、念のため。。。フォローお願いしやすw Original Link

  • 27 Dec 08:02
  • 陶芸と機械学習ってなんか似てる気が Original Link

  • 26 Dec 22:23
  • リグレッションテストですか。。 Original Link

  • 26 Dec 14:20
  • まさえどんのフォロアーが全く増えてない件w みなさま、ブラウザで下記URLを開き、「フォロー」操作をお願いしますw https://kamiyacho.net/users/masaedw/followers Original Link

  • 26 Dec 14:18
  • なにかに気を遣った結果なのか Original Link

  • 26 Dec 14:17
  • 全席喫煙可のお店で忘年会開催するなよ。。。あほなのかもしかして Original Link

  • 26 Dec 10:24
  • うちの20年落ちのクルマが最新のアップデートで煙幕を吐く機能が追加された(ようするに単にどっか壊れた)ので、業界では神と崇められるエンジニアさんの工場を紹介いただいて持っていって、13年落ちのBMW 323(2.5Lの直6NA)を代車で借りてしばらく乗り回してましたが、日本車風味になりゆく直前期のBMWという感じで味わい深かった。やたらまっすぐ走る。低速トルクは薄いが回転上げていくと結構盛り上がる。あと内装がおっさん臭い(タバコ臭いというのもある) Original Link

  • 26 Dec 09:44
  • 全てのDJアプリ(MacOS用含め)はapplemusic使えない。(結論 「音源全部買う」という富豪的解決策を別にすれば、唯一の選択肢はmacos版「ミュージック」アプリ。これならクロスフェード再生出来る。まあそれだけだけど。。 macosのミュージックアプリにつながるコントローラーが有れば良さそう。。もしくは、デッキの一つとしてMacを使うか。。 Original Link

  • 26 Dec 07:43
  • Original Link

  • 25 Dec 23:36
  • あとスケボーは飛ぶ技を身に着けたい Original Link

  • 25 Dec 23:36
  • 2020年はポーカーができるようになりたい Original Link

  • 25 Dec 23:35
  • https://www.youtube.com/watch?v=vfd-Vc0fahY ノーランっぽいなぁ。当たり前なんだけど笑 みたい Original Link

  • 25 Dec 23:34
  • Original Link

  • 25 Dec 22:00
  • 「人は逆さにして振らないと 、こんなにもものを言えないのか 」 Original Link

  • 25 Dec 21:59
  • 「判断とは 、情報を集めて分析して 、優先度をつけることだ 」 Original Link

  • 25 Dec 21:32
  • モノレール運転が雑すぎて乗り物酔い気味になる。。古いから? Original Link

  • 25 Dec 21:30
  • 「ハイスコアガール」の話を例の飲みの席で聞いた2日後にテレビで最終回だけ思わず見てしまってわけわからんと思って原作を一気読みしたら最高だった。全然表現の仕方が違うけど、不器用な心の機微のすれ違いや絶妙な重ね合わせポイントの組み立ては少女漫画に通じるような繊細さを感じる。また自分は結構そういうテーマが嫌いじゃないから少女漫画も意外とスムーズに読めちゃうのかなと勝手に納得しながら今は「となりの怪物くん」に着手 Original Link

  • 25 Dec 21:22
  • fjmovie|藤井秀剛監督『超擬態人間』ブリュセル国際ファンタスティック映画祭2019で受賞 http://www.fjmovie.com/main/news/2019/news04_mimicryfreaks.html 親戚の映画監督が新作出してたようですが気付かんかった  どっかで観れるのかな Original Link

  • 25 Dec 19:20
  • こことかチェーンなので多分安心なハズ。 https://www.shisha-chillin.com/storesearch/location/ Original Link

  • 25 Dec 18:46
  • なるほど まあ一回行ってみよということか Original Link

  • 25 Dec 18:07
  • 本場トルコとかではおっさんが集まってお茶飲みながら吸ってるらしいっすよ、シーシャ 日本でもオサレ系というよりはちょっとだけアングラな雰囲気のお店が多い気がするなぁ Original Link

  • 25 Dec 16:45
  • Schadenfreude Original Link

  • 25 Dec 14:41
  • 定番はDDJ-200かな。。⇒TRAKTOR KONTROL S2 MK3のほうがいいんじゃ? ⇒ Numark DJ2GO2のほうがなんかかっこいいな(スマホでは使えないけど)⇒ VIRTUAL DJ (PC用ソフトウエア)ってのがあるぽい。まずこれをいじったほうがいいんじゃ?(いまここ Original Link

  • 25 Dec 12:20
  • みなさま、まさえどんのフォローをお願いします(マストドン SNS的な意味合いで https://kamiyacho.net/@masaedw Original Link

  • 25 Dec 09:40
  • 僕ほぼフォローされてないからここでの会話川村さんとの個別チャット状態なのか Original Link

  • 24 Dec 23:57
  • https://www.youtube.com/watch?v=xNinaxLugiY 騙されたと思って聞いて欲しい Original Link

  • 24 Dec 21:43
  • お洒落じゃなくて良いから吉野家とかドトールみたいなシーシャバーないかな  おっさん数名で行っても違和感ないような Original Link

  • 24 Dec 19:38
  • as3cf-get-secure-attachment-url Original Link

  • 24 Dec 18:22
  • iioka氏も大好きmakuake * シーシャバーとな Original Link

  • 24 Dec 18:22
  • https://www.makuake.com/project/shisha_bar_lilac/?utm_source=shisha_bar_lilac&utm_medium=sns_share_tw Original Link

  • 24 Dec 17:33
  • お付き合いで受けざるを得なかったアリババクラウドのコンピュート系のプロフェッショナル資格試験、受かった 最近試験受けても落ちることの方が多かったから良かったw ぶっちゃけawsのsaaより簡単、という印象 クラウドプラクテショナーの方が難しいかも? Original Link

  • 24 Dec 14:46
  • あと本棚の写真で、写ってる本がWebObjectsなんたら、とかMMORPGがなんたら、とかなのは大丈夫なのかw Original Link

  • 24 Dec 14:24
  • しかし辞めた人たくさん写ってるが大丈夫かw Original Link

  • 24 Dec 14:17
  • 電話対応が目立つ社員紹介一覧 Original Link

  • 24 Dec 10:56
  • IT企業が集まっているエリアだと対面コミュニケーション取りやすい。うちだと大手町=fintec系 Original Link

  • 24 Dec 10:52
  • 会社のコンサル部門の採用コンテンツをアップデートしたばい 動画バリバリだ Original Link

  • 24 Dec 07:57
  • 中国人民銀行、主要都市でデジタル通貨のテスト運用をまもなく開始【報道】 – BRIDGE(ブリッジ) https://thebridge.jp/2019/12/chinas-central-bank-to-start-testing-digital-currency-report デジタル通貨とは何か FacebookのLibraのようなもの、とかいてある ビットコインのガチなやつということか 賄賂や着服が監視しやすくなるのか Original Link

  • 24 Dec 07:51
  • まーでもwantedly、「Java 3年」みたいな入力欄がないのは好感が持てるな ギッハブ見ればわかるし Original Link

  • 24 Dec 07:31
  • 米津玄師の楽曲を音楽制作者の観点で解説していく#6 – (音)エゾノデンゲン|音楽制作スタジオ|楽曲制作 https://ezonodengen.com/news/paprika/ "サビはキーBに転調してますが、F#7をドミナントの代理にさせてサビの始まりのBをトニックとして扱うことで、綺麗に転調してます。" このサビに入る時の転調がめっちゃあざとい感じがしている。。 あとこれを散々聞かされた小学生の音楽脳にどういう影響が有るのか興味深い Original Link

  • 24 Dec 07:23
  • sansanとかと連携すればいいのに、、と思ったらwantedlyの名刺管理アプリ的なのもあるんですな 若者のsns離れが進むと、こういうfacebook twitterのつながりをベースに信頼度を測るやり方は通用しなくなるんじゃないか まあリンクトインがあればいいのかもだけど 外資を転々としてる人たちはみんなリンクトイン使ってる印象   どっちかというと、リンクトイン上の知り合いは会社がどんとん変わっていく印象 Original Link

  • 24 Dec 06:34
  • なるほど google検索に出てしまうのはさすがに避けたいw プロフィールの公開範囲を設定したい – Wantedly, Inc. https://wantedly.zendesk.com/hc/ja/articles/216019463-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%85%AC%E9%96%8B%E7%AF%84%E5%9B%B2%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84 ヘルプを見てもいまいちよくわからんな Original Link

  • 23 Dec 23:37
  • 人事のみor2次繋がりまでに公開にしておくと良いです。公開するとgoogle検索にでてしまう Original Link