Topへ 検索へ

  • 19 Jan 13:43
  • エンジニアのゆるいコミュニティを作るとなるとマストドンとSlackどちらがよいだろうか Original Link

  • 19 Jan 09:03
  • 宇宙飛行士には、ボーイ/ガールスカウト出身者が多い。1959年以降にNASAの宇宙飛行士に選ばれた312人中207人は経験者。月面を歩いた12人中11人が元ボーイスカウト。 Original Link

  • 19 Jan 08:49
  • 尾籠 Original Link

  • 19 Jan 01:10
  • sre next確かに面白そうだ、よくこれだけ面白そうなネタ(を喋ってくれる人)集めたなと スポンサー企業見ても結構バランスよく色々集まってる印象 Original Link

  • 18 Jan 21:52
  • Original Link

  • 18 Jan 21:04
  • sre nextのプログラムにヨガが含まれていた件 https://sre-next.dev/schedule/ sre next、ちょっと興味あったけどチケットソールドアウトなんだよなぁ Original Link

  • 18 Jan 18:30
  • 餃子は胡椒とお酢でいただく派 https://kamiyacho.net/media/w-pIOd7CstJvrMSe7iI Original Link

  • 18 Jan 18:30
  • 写真とほぼ同じ https://kamiyacho.net/media/7vr7PBtJwpgUpoQapq8 Original Link

  • 18 Jan 18:05
  • 家の人が女子会なので、一人で東京タンメン  トナリ  に来ました https://kamiyacho.net/media/4BCT_X-5ZE06UTBWvd4 Original Link

  • 18 Jan 17:43
  • 物理系の専攻の院生が社会復帰しようとすると高確率でITエンジニアになるよね Original Link

  • 18 Jan 10:39
  • しかし妙にインドネタが多いなこのマスト丼w Original Link

  • 18 Jan 10:39
  • 用賀の語源はヨガであると世田谷区の公式サイトに書いてある件。 https://vegepples.net/2017/08/05/yoga-2/ 昨日テレビ音消してつけてたらこの話やっててマジか!と突然一人ででかい声出してた案件↑ Original Link

  • 18 Jan 10:30
  • Strugglepreneurs Original Link

  • 18 Jan 05:32
  • 平家物語の冒頭にも登場する祇園精舎は、京都どころか日本ではない。インドのシュラーヴァスティーという都市にあった寺院で、釈迦が説法を行ったとされる場所。 Original Link

  • 18 Jan 00:53
  • Animals bags collection for men - ロエベ https://www.loewe.com/jap/ja/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%AB?sz=15&start=15&sz=15&start=15 エレファントスマホケースってのが出たのですがまだ載ってない それ以外もいい感じだ ていかこれロエベって読むのか。。ローウエと勝手に読んでた Original Link

  • 18 Jan 00:39
  • そういや先ほどNRUがどうのというメールを送りましたが内容が間違ってましたすみませんというメールがニューリリックから来てた気がw Original Link

  • 17 Jan 23:42
  • new relic はAPMが強いのがウリという印象 Original Link

  • 17 Jan 23:41
  • new relic universityというハンズオンが定期的に開催されているのでおすすめらしい。2月に行きやす Original Link

  • 17 Jan 19:43
  • [レポート] 15分以内にデータベースを使用したフルスタックのWebアプリケーションを作成する #Workshop #DAT330 #reinvnet 2019 | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/build-full-stack-apps-with-databases-dat330/ 単なるAPDBみたいな話かと思ったら、コードデプロイ系も含めて一撃で作るという話なんですな。興味深い Original Link

  • 17 Jan 18:19
  • キーボード・マウス共有アプリはSharemouseが最高だと言っていたら言ってるそばから開発終了しとる Original Link

  • 17 Jan 17:51
  • 実姉の会社にZoomを売りつけてみるテストw Original Link

  • 17 Jan 17:01
  • ■立川・オリオン書房ノルテ店で「京アニ原画展」 多くのファンが来訪 - 立川経済新聞 https://tachikawa.keizai.biz/headline/3064/ 1月31日まで って、原画展情報を集めたこんなサイトを発見w ■2020年01月~ – 原画展.info https://www.gengaten.info/category/2020/2020-1/ Original Link

  • 17 Jan 13:24
  • 中華SFのアンソロジー おりたたみ北京 っていうのを少しずつ読んでるけどなかなか味わい深い Original Link

  • 17 Jan 13:23
  • rew relicでググってると、datadog...newrelic alternativeっていうGMAIL広告が入ってくるようになった。あんまり違いがわかっとらんですが Original Link

  • 17 Jan 12:50
  • エクスパンスのシーズン4普通だった Original Link

  • 17 Jan 09:13
  • 私が思いますにはチャット、チャットボット、音声会議、三者通話、でニアリアルタイムにt2s/s2tにて音声でもテキストでも同じように会話出来て、ボットは外部リソースへの検索に使い(最終的には人力解決でもよく、その場合はタスクをチケット起票)、みたいなことが次世代ユーザ体験かなと  これがベースで、具体的にはヘルプデスクだったり、オンライン受注だったり、といったビジネス的課題解決を行い、それを通じて社会貢献する(日本を元気にする Original Link

  • 17 Jan 00:53
  • 去年のファーストマンもよかったが、アポロ11完全版もよかった Original Link

  • 16 Jan 20:57
  • superhuman、来週遠隔でオンポーディング受けたら利用開始とのこと 使用感は追って報告する! Original Link

  • 16 Jan 19:26
  • 電動垂直離着陸機(eVTOL) VTOLという単語をこの辺で見ることになるとは思わなかった。。エリア88読んで育った軍用機マニア世代 Original Link

  • 16 Jan 18:19
  • conundrum Original Link

  • 16 Jan 18:10
  • 毎週この時間帯にドミノ・ピザ頼んでたからかわからないけど、木曜夕方にドミノ・ピザからデスクトップ通知でクーポンが来るようになった Original Link

  • 16 Jan 17:59
  • newRelicいじりたい Original Link

  • 16 Jan 16:08
  • ■AWS Loft Tokyo についてのよくある質問 https://aws.amazon.com/jp/start-ups/loft/faq/ ”AWS Loft App とは何ですか? 2020年1月6日より開始する、新しい AWS Loft Tokyo の利用登録、および Loft 入館用ウェブアプリケーションです。” てっきりアプリかとおもってAppStoreで検索するひとたち続出中。。。単なるWEBアプリでした。 Original Link

  • 16 Jan 15:50
  • ■CLOUDIL 【クラウディル】 | 一般社団法人クラウド活用・地域ICT投資促進協議会 https://cloudil.jp/ なんだこれ Original Link

  • 16 Jan 15:45
  • まあ素直にR53に根本から移せばいいだけか R53に移せないケースってのもなくはない気はする Original Link

  • 16 Jan 15:43
  • aaa.bbb.comというサイトがあり、bbb.comのDNSはAWSではないとする。ここで、現状aaaはDNS的にはAレコードですが、この状態だとサーバ証明書をAWSのものにできないので、aaa.bbb.comというサブドメインを作り、そのサブドメインのみをAWSのR53に移し、S3ホスティングでAWSのサーバ証明書を使うようにする、ということが可能な気がするけどLBのコストを考えたらEC2ナノインスタンスでやったほうが安いような Original Link

  • 16 Jan 12:30
  • commemorate Original Link

  • 16 Jan 12:29
  • ぶっちゃけエリックスサウスとココイチ以外ほぼ知らないカレー情弱なので、これを機会に色々幅を広げていきたい Original Link

  • 16 Jan 12:04
  • カレー食べたくなったw Original Link

  • 16 Jan 12:03
  • @masaka シタールは千葉のカレー屋さんではかなり有名です。キッチン南海もB級ジャンルでよく紹介されますね。 Original Link

  • 16 Jan 11:01
  • superhumanっていう素晴らしいと評判のメーラ、いよいよ使い始めるっていう段でクレカ登録しないといけないので、なんだか怪しいんだけどこれほんとに大丈夫なんじゃろか Original Link

  • 16 Jan 10:58
  • まじか Original Link

  • 16 Jan 10:57
  • Original Link

  • 16 Jan 09:37
  • 藤子不二雄の漫画に出てくるラーメン大好き小池さんは、本来は「小池さん」ではなく、「小池さん家に下宿している鈴木さん」が正しい。 Original Link

  • 16 Jan 07:46
  • 2019年受賞店 | Japanese Curry Awards ジャパニーズカレーアワード | 日本のカレー文化に貢献したお店を表彰する取り組み https://japanesecurry.net/awards2019/ 知ってる店が無い。。 Original Link

  • 15 Jan 23:28
  • そんな訳で無事に初登壇は無事に終了しました。エンジニアが好きなことを好きに喋るってテーマなので、好き放題やっちゃいましたが楽しそうに見えたなら幸いです。 Original Link

  • 15 Jan 23:25
  • 役職上の人達はもっと高専ぽいっすよw Original Link

  • 15 Jan 23:24
  • 今日の登壇者はだいたいアラサーな件についてw Original Link

  • 15 Jan 22:51
  • そういえば、プリセールス活動をしてるふりをして製品開発すればいいのでは、という案を提示してみたが普通にスルーされた Original Link

  • 15 Jan 22:32
  • あと高専ぽいというのもなんとなく理解した、というかみんな若いw 第一次ITバブルの時にバイトしてたベンチャーの雰囲気を思い出した Original Link

  • 15 Jan 20:25
  • サイキック氏もなんか生き生きしてましたw 現場からは以上です Original Link

  • 15 Jan 20:19
  • やーサーバレス面白そうだわ Original Link

  • 15 Jan 19:55
  • そんなわけでサイキック氏の晴れ舞台を見物に岩本町クラメソさんに来た Original Link

  • 15 Jan 19:32
  • 名車レガシィを生んだ銀行マン社長の大胆経営 "興銀自動車部"はこうして変わった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) https://president.jp/articles/-/32147?page=1 やっぱエンジン作んなきゃだなーと Original Link

  • 15 Jan 13:25
  • ライカビリティ Original Link

  • 15 Jan 13:18
  • モダン・インディアン・キュイジーヌ Original Link

  • 15 Jan 13:17
  • https://goodpatch.com/blog/monthly-topic-201912/ 12月はあんまり大したこと無かったんだなと https://goodpatch.com/blog/iloveui/ こっちの方が面白い Original Link

  • 15 Jan 12:12
  • ■Heroku Review Apps と Auth0 の組み合わせが最高だった|ころちゃん(Takahiro Tsuchiya)|note https://note.com/corocn/n/n6fa8cccf0f95 どっちかというとheroku review appsがすごい便利そう Original Link

  • 15 Jan 09:01
  • gccのsvnからgitへの移行が今週末予定 という時代 Original Link

  • 15 Jan 00:34
  • 【ミニレビュー】アメリカで「Pixel 4」が本領発揮。手かざし操作「Motion Sense」解放-Impress Watch https://www.google.co.jp/amp/s/www.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1218/672/amp.index.html project soli 知らんかった Original Link

  • 15 Jan 00:02
  • 歯が痛いのは一週間経ってようやく鎮痛剤無くても耐えられる程度に落ち着いてきた。何かの拍子に知覚過敏が発生してもシュミテクトで歯磨きするとなんとなく収まるという謎の現象 Original Link

  • 14 Jan 21:24
  • 懸隔 Original Link

  • 14 Jan 18:33
  • とか言ってたらGRヤリスは愛知県で作るらしい(普通のヤリスは岩手?) Original Link

  • 14 Jan 16:22
  • zaドメインってザンビアでもザイールでもなく南アフリカ共和国ドメインなんだなこれマメな Original Link

  • 14 Jan 14:10
  • しょう‐はく【衝迫】 心の中にわきおこる強い欲求。 衝動。 Original Link

  • 14 Jan 13:46
  • 86/BRZをGR86にする、って話、ありそう。。TNGAベースなら国内少量生産でも負担小さいし。GRヤリスが初日400台近いwebオーダーあったわけだし。ライン混合でGRモデル作りたいだろうし(日産がGTRで出来て、トヨタにできないわけがない) Original Link