久々に、リアルに役務提供してお金を稼ぐ、っていうことをしてみた感想としては、結構これ自分に向いている、いろいろ細かいところまで気が回るし。で、若い頃こういうことができなかったのは堪え性がなく飽きっぽい性格だから同じこと何回もやるっていうことができなかったからだと思われる(とはいってもその中でも少しずつ上手になっていくということが起きているはずだが、それが自分にはできなかった、ということ)。が、この歳になるとさすがに普通にできるようになってきたが、今度は体力とか集中力とか視力とかが壁として立ちはだかる
Original Link
人生初のAmazon connect案件、実装は完了。。、ブラウザポチポチだけの作業だけどこれだけでもけっこうはまりどころがあった。。多分出来るだろうなと思ってても意外なところで出来ないことがあるので、完全に検証してからじゃないと提案するのは危ないな。。ので見積もり作成してる時点で実装は終わっていることが多い。。という感じかも
Original Link
駐車場の幅が狭いからその幅の範囲での車選びをどうしたののか、というテーマで結構長いことこの場でワーワーひとりで言ってきましたが、なんといきなり幅1950,重さ2.3トンまでOKの自宅マンション駐車場抽選に当選した。。昔から駐車場運だけは有る、、、気がする。
ふと思い出したけど20歳で上京して独身寮に入ったときに車持ってないのに駐車場くじ引きで当選してしまうということがあった。新卒1年目でお金全然無いので安い中古車をカーセンサーで探しまくり、船橋というか二俣新町あたりにあった超怪しい中古車屋さんで70万円くらいの左ハンドルMTゴルフ2を購入し、その翌週の日曜日には一日の間にぶつけ、ぶつけられ、自損事故、と三回事故るという伝説を作った(どれもけが人は無し)。そのゴルフ2は1年くらい乗っててましたが同期に4万円くらいで売却し自分は100万円の錆だらけのアウトビアンキA112Jrを購入した。ゴルフを買ったそいつは奥多摩で事故って車も廃車になったとか言っていたが詳細不明
Original Link
2020年1月24日ニュース「『スライム』ががんの放射線治療で効果、東工大など」 | SciencePortal https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2020/01/20200124_01.html
WBSニュースではノリって言ってたけど、スライムなのな
Original Link
■(21) Suicaカードって要はIC部分があればいいんですよね。だからアレを切り抜いて腕時計バンドに仕込めばスマートウォッチ決済風にできますか?チャージは元のカードにはめ込んでテープで補強してカード型に戻す? - Quora https://jp.quora.com/Suica%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%A6%81%E3%81%AFIC%E9%83%A8%E5%88%86%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%82%88%E3%81%AD-%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89
面白いネタ出してくるな。。気が散る。。
Original Link
昨日Zoom会議したsuperhumanのサポート担当の人から日本っぽい絵文字が散りばめられたやたら親しげなメールが送られてくるが、かなりスラングっぽい英語なので初見で何言ってるかわからんw
彼はご自身の日本語力は小学生レベルと言っていたが、ワタクシの英語はおそらくそれ以下、だけどレイテンシーとかケイパビリティ、エフィシエンシーとかそういう単語だけは妙に知っているので会話は割とスムーズ。むしろこういう単語を日本語では何というのか、というのは彼は都度翻訳している感じであった。
Original Link
IoT@Loft #7 - オートモーティブIoT https://iotloft6automotiveiot.splashthat.com/
というわけで早速申し込んだw
今年の目標は、製造業への食い込み、というのはどうだろうか
家の人にPLCとかOPC-UAって言ったら普通に通じたのですげーなと
Original Link
エンジェル道場 IoT編に混ざってきた(社内メンター枠。何もしとらんけどw
以下、講師の人に聞いた話
世の中で騒がれてるほどIoT案件はない(案件多すぎ、エンジニア足りない!というほどではないとのこと
参入障壁はそれなりにある(業務理解が必要
とはいえ小規模pocから始まるケースがほとんどなので、入りやすい面もある
Original Link
まーでもプロダクトをぐいぐい変えてくみたいなのは20代の若手にどんどんやらせたらいいだろうけど、既存事業ベースだとどんどんやらせられる環境をそれなりに整えてからじゃないとな、というので止まっちゃうんだろうな。なので場所を替えるというか、作るというか、しがらみなく好きにできる場を作ってあげられたら良いんだけどな それっぽいことをやるには、どうやら最低でも年額1000万円程度の売上(を気前よくくれるパトロン的お客さん)が必要そうだ
Original Link
技術に極振りできない人へ――エンジニア自身の市場価値を高める「プロダクトファースト」なキャリア戦略とは?【Developers Boost 2019】 (1/2):CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/11862?utm_source=codezine_regular_20200122&utm_medium=email
いい話だな〜と思って先を読もうと思ったら会員限定だった
Original Link
■ホアキン・フェニックス、SAG賞の後に畜殺場の徹夜祭に参加。 | Vogue Japan https://www.vogue.co.jp/celebrity/article/2020-01-22-joaquin-phoenix-slaughterhouse-after-sag-awards
ガチのビーガンで活動家なんだな。結局映画は劇場には行けなかったけどアマプラかなにかで観れるようなのでそのうち観ようと思っている
Original Link