Topへ 検索へ

  • 02 Feb 11:17
  • あとアニメ版opにお金かかってそうだから全体的に予算大きめ感もあり実写版含めたプロジェクトなのかなと Original Link

  • 02 Feb 11:16
  • 女子無駄はアニメ版を観た時、なんというかスラップスティック感がそれほど強くなくて、一般向けに調整されており、実写版が出てくるだろうなという印象を受けました。(自慢 Original Link

  • 02 Feb 08:53
  • 女子高生の無駄づかい Original Link

  • 01 Feb 21:23
  • そして前の家がようやく売れることになった。。よかったよかった。買主さんもいい人っぽい 手付金貰えるのでこのダブルローンのキャッシュフロー不足も若干解消。ダブルローンの心理的プレッシャーは結構でかい。。 買主さんのローン実行が結構先なのでまだまだ続くけどな Original Link

  • 01 Feb 15:57
  • 自宅リフォームの残作業もようやく終わった。いろいろ勉強になった。これからリフォームする人へのアドバイスとしては、とにかく現物で確認する、ということかと。。壁紙や床材は実際に現地に仮で作ってもらって、踏んだり触ったりしてから判断するくらいのことをしてもいいかと。。あと職人さんの作業完了後、いったん工務店さんに確認してもらう。職人さんのレベルもいろいろなので。 Original Link

  • 01 Feb 10:50
  • VDSLでもグローバルIP振られてるぽい。あとこのソフトバンクから来たルータで静的NAT機能も持っているぽい。ていうかWIFIも内蔵してるし、QRコードでWIFI設定できるし最近は進んでるなあ Original Link

  • 01 Feb 10:46
  • ようやく自宅インターネッツが開通したw VDSLで下り15、上り50ってところでまあ充分かと。。 Original Link

  • 01 Feb 02:55
  • みんな大好きバーガーキング https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/2001/31/news086.html Original Link

  • 01 Feb 00:43
  • ジャパンキャンピングカーショー2020 in 幕張メッセ Original Link

  • 31 Jan 23:45
  • 女子無駄実写版、これはなかなかだw Original Link

  • 31 Jan 19:55
  • 幻滅期 Original Link

  • 31 Jan 12:47
  • スエズ動乱あたり以降の中東の歴史をざっくり把握したいのだが、まあウイキペ読むのが早いか Original Link

  • 31 Jan 11:38
  • しかし昨日のティアフォーさんもすごいなと思ったけどエコモットさんも面白そうだ。北海道で農業IoTに取り組む、というのがいいね 市場競争で勝ち残るためのフィールドサービス変革 ~「Salesforce×IoT」で顧客体験価値を最大化し、生産性向上に取り組む事例を紹介~ | Field Service Lightning | イベント・セミナー | 株式会社テラスカイ https://www.terrasky.co.jp/event/2020/0207-001.php Original Link

  • 31 Jan 11:18
  • The Coronavirus Is Now Officially a Global Emergency | WIRED https://www.wired.com/story/wuhan-china-coronavirus-global-health-emergency/ きてるなあ Google翻訳で読んだ Original Link

  • 31 Jan 10:53
  • パナソニックの洗剤で時々勝手に洗浄してくれるトイレ っていうのに今回してみたけど、まじでトイレ掃除から開放された感がある Original Link

  • 31 Jan 03:24
  • 人を募集するのにジョッキ片手のアイコンでは行かんだろ Original Link

  • 30 Jan 23:14
  • wena wristとApple Watch を合体  って出来るのかすげーな Original Link

  • 30 Jan 23:14
  • やっと宅配ロッカー使えるようになるぽい。ネット開通は明後日 Original Link

  • 30 Jan 22:18
  • カシオ製の電卓の一部には隠しコマンドが仕込まれていて、1、3、7、9、ACの5つのキーを同時に押すと液晶に「CASIO」が表示される。 Original Link

  • 30 Jan 21:50
  • ちなみにフルリモートは地方在住のため Original Link

  • 30 Jan 21:49
  • 酒を飲まないゴリゴリタイプのエンジニア(フルリモート)と一緒に楽しめる打ち上げってどうやったらいいの?? Original Link

  • 30 Jan 19:53
  • Mobileye(グローバルでデファクトスタンダードの自動運転技術メーカー。)もSagemaker使っているらしい。モデルデータ販売とかもやるとか? 一方で、日立とスバルはモービルアイ使ってないはずなんだけど、そのへんの話は出てこないな。 Original Link

  • 30 Jan 19:47
  • ■Amazon.com、車のトランクへの配送サービスを開始 まずはVolvoやChevroletで - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/25/news072.html amazon keyは知ってたけど車のトランクに配達するっていうのをやっているというのは知らなかった。 Original Link

  • 30 Jan 19:45
  • 来年はCESに行こうかと 今年は上海モーターショーに行こうかとか思っていたが、開催されないかもらしい Original Link

  • 30 Jan 19:44
  • 自動運転スタートアップ「ティアフォー」が、稀代のオールラウンダーとして創造したい未来、破壊したい今 | STARTUP DB MEDIA | 日々進化する、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム https://media.startup-db.com/interview/tier4-kato ティアフォーさん知らんかった。すごいな。 Original Link

  • 30 Jan 18:25
  • Original Link

  • 30 Jan 16:55
  • 毎朝体重を測りSlackの自分チャンネルに書き込む習慣 Original Link

  • 30 Jan 16:01
  • マイクロサービスをスイミーで例えるのって業界的には既出? https://kamiyacho.net/media/PrmJP--YXMmpgTyQ4lM Original Link

  • 30 Jan 15:00
  • Weave Cloud: Kubernetes Automation for Developers | Weaveworks https://www.weave.works/product/cloud/ このdemo動画とかか Original Link

  • 30 Jan 14:53
  • コマンドラインツールを用いずにCI/CDを行うGitOpsとは? | Think IT(シンクイット) https://thinkit.co.jp/article/14164 なんかかっこいい EKSでWeave Fluxを使ってGitOpsしてみる | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/eks-weave-flux-gitops/ このへんか Original Link

  • 30 Jan 12:55
  • 今日デジタルセラピューティクスの話を聞いてたのですが、薬の飲み忘れとかをiotでうまいことやる的な内容でした。 人間の意思の力には限界があるので、そのあたりはこれから技術でなんとかする感じになるのかなと思った Original Link

  • 30 Jan 12:32
  • 自分は停滞期。。。という名のダメ習慣復活とのせめぎ合いで2kg幅をうろうろ中。 Original Link

  • 30 Jan 12:27
  • ちょっと歯が痛いとか、あるいは海外旅行した、みたいな普段やらないことをすると習慣づいていたものがすべて失われてしまう。。みたいなところに注力するべきかもしれん。 毎日似たような感じで過ごしている中でしか習慣付けがうまくいかないということがすでにダメ。 いつもと違うことしても習慣は続けられる、、というようにしないと。。どちらかというと毎日をランダムな動きで埋めて、そのなかでも習慣行動をやりつづけられるようにするということかな Original Link

  • 30 Jan 11:30
  • Istio入門 その1 -Istioとは?- - Qiita https://qiita.com/Ladicle/items/979d59ef0303425752c8 全然知らんかった。先頭がLなのかiなのかわからないしなんの略なのかもわからんという がこういうのってマネージドを使う時代なのではないの?GCPとかの上でこういうの自分で動かすほうが嬉しいっていう理由がどういうものなのか Original Link

  • 30 Jan 11:12
  • 今月は-3kg Original Link

  • 30 Jan 11:11
  • アマコネの超シンプル案件を自分でやってみたけど、こんなかんたんなやつでも3人日くらいかかってて、作業費用は結構高め設定しないと全然割に合わないな。。。手動設定だから目視確認しないといけないし。チェック項目つくってチェックしないと間違えそうで怖い。クリティカルなやつは運営側でもチェックしてもらう、とかにしないと責任持てない。 Original Link

  • 30 Jan 09:46
  • なんか最近、50歳未経験でもOK!みたいな求人情報が送られてくるようになったw Original Link

  • 30 Jan 01:27
  • Engineer 30old:800マソ、35:1000マソ 自治体からもらえるような補助金会社からもあげちゃう。カモン。 by バーンな新聞屋さん Original Link

  • 30 Jan 00:13
  • スクラムマスターとプロダクトオーナーって兼任できるもんなの? Original Link

  • 29 Jan 21:31
  • NRIとNTTの若手エースが語る、大企業でイノベーションに挑戦できる環境作りとは【DFI2019】 https://blog.btrax.com/jp/young-innovation/ "何もしなかったら結局はスタートアップに食われるんですよ。だったら子会社に食われた方が全然マシ" なんか色々すげーな Original Link

  • 29 Jan 19:31
  • new relic univ は確かハンズオンなんですよね Original Link

  • 29 Jan 18:20
  • Webinarで充分なんだけどな。 まあマジでnewRelic的なものはなにか使いたいんだけど(管理会計のダッシュボードとして使いたいという Original Link

  • 29 Jan 18:18
  • 渋谷のnewRelicUniv.に来ませんかと電話で営業さんに誘われるわけですが(多分サイキック氏が行くと以前おっしゃってたやつと同じ回)、渋谷は遠いから嫌だとか言うめんどくさいおっさん、それが私です Original Link

  • 29 Jan 18:03
  • 誰かに特定EC2のみ起動停止を許可する、みたいなことするときってやっぱり今でもめんどくさいIAMユーザ作って権限設定して渡す、みたいなことが必要なのかいのう めんどうのう 特定のEC2起動停止専用のIAMユーザー - Qiita https://qiita.com/_konishi_/items/27acbf229233ed48b696 コマンドにして楽にする、っていうのは有りか。 Original Link

  • 29 Jan 17:42
  • 戦艦大和の中には、ラムネ工場(飲料の方)があった。実際生産に使われる前に沈没してしまったが、その製法を海軍に伝えた会社が今でも大和ラムネを販売している。 Original Link

  • 29 Jan 14:19
  • 某サービスの提案を受けているけれど、事例として使わせてもらう限りは破格のお値段にて提供させていただきます、みたいな内容で、やるなあと Original Link

  • 29 Jan 14:09
  • ホンダマンスリー申し込んだ Original Link

  • 29 Jan 09:34
  • ホンダマンスリー、埼玉県在住者のみ対象という珍情報を目にしたので裏どり中 そんなことないと思うが。。 Original Link

  • 29 Jan 08:18
  • 最後の方はただ薄めてるですからね。とヒデさんも言っていた Original Link

  • 29 Jan 08:16
  • ていうか20グラムで一杯って、相当贅沢やな  Original Link

  • 29 Jan 08:15
  • 毎朝目分量でコーヒー豆をグラインダーに入れてるのを試しに測ってみたら20グラムでした。自分的には大量に入れてるつもりだったけどそうでも無いのか。。でもこれうちでは二杯分だけどお店とかでは20グラムで一杯分だろうからそれは結構濃いな Original Link

  • 29 Jan 06:51
  • 独自のスタイルを貫く! ビリー・アイリッシュのフォトギャラリー。 | Vogue Japan https://www.vogue.co.jp/celebrity/gallery/2019-07-25-billie-eilish すごい。 その服どこで売ってるの?て感じのばかりw まあビトンが多いけど Original Link

  • 29 Jan 02:35
  • 自家焙煎屋だと1杯あたり18~20g豆を使います。 Original Link

  • 29 Jan 00:04
  • 車がこのまま治らなかったらこれでs660いっとこう Honda マンスリーオーナー|Honda公式サイト https://www.honda.co.jp/monthlyowner/ Original Link

  • 28 Jan 19:10
  • 俺レベルになると銀座三越には東銀座駅からアプローチするんだぜ そして銀座シックスのブルーボトルコーヒーは平日ガラガラやな  あまり知られてないんやろな Original Link

  • 28 Jan 18:19
  • おーすごいな手元のvmware fusion上のwindows7を10にしてみたけど、MicrosoftSQLSERVER Expressがそのまま動いとる Original Link

  • 28 Jan 12:43
  • スキャットマン・ジョンは幼少期から吃音症だった。自身の障害を逆手に取った模倣が困難なスキャットと、古いヒンドゥー教から取り入れた歌唱法を用い、世界唯一の音楽ジャンルを開拓した。 Original Link

  • 28 Jan 11:52
  • 【日本初】本場イタリアのコーヒーマエストロが徹底監修『極上厳選コーヒー頒布会』(カフェ・ディ・マエストロ) https://caffe-di-maestro.com/jal_1809 いまはここで買ってます。結構うまい。浅煎りとシティーロースト?(深煎り?)と二種類来る。浅煎りのほうはだいたいケニア。(自分はケニアが好き、ということだけ覚えている) 量的にはほぼ毎朝コーヒー淹れるペースで一ヶ月ギリギリもたないくらいなので適当にお店でも買うけどあんましうまい豆に当たることがない。そもそも酸味の強い豆はあんまりお店にない Original Link

  • 28 Jan 11:46
  • スペシャルティコーヒー専門店 | HIDE COFFEE BEANS STORE http://www.hidecoffee.com/ 一時期ここで豆買ってました。めちゃ高いけど素人でもわかる旨さ。あと店の主人が小川さん(会社のドライバーさん)にちょっと似てる。ので本人にお伝えしたところお店に行ってみたそうで、「俺あんな感じか〜」とおっしゃってましたw Original Link