Topへ 検索へ

  • 10 Mar 18:50
  • train hard, fight easy Original Link

  • 10 Mar 18:49
  • 語彙の彙はハリネズミ Original Link

  • 10 Mar 18:35
  • 「この本が私を育てた!」「この本に早く出会いたかった!」エンジニアとしての個人的バイブルを語る (技術書編) - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS https://aws.amazon.com/jp/builders-flash/202003/my-tech-bible/ AWSジャパンの自社メディアなんだな いろいろやってるな そういえば最近AWSの人たちじぶんたちのことをAWSJと呼ぶようになったな Original Link

  • 10 Mar 12:59
  • 密室行くなって言われてるので、オープンエアーなら問題ない説ですね Original Link

  • 10 Mar 10:54
  • オープンテラスの居酒屋とかそういう Original Link

  • 10 Mar 10:54
  • 茅場町八丁堀近辺で換気の良いお店を探したい Original Link

  • 09 Mar 23:44
  • 株がめちゃ下がっててわろた 99%の銘柄が値下がりしているとか そんな市況で値下がり率ランキング50位内に確実に入ってくる弊社がむしろ誇らしい Original Link

  • 09 Mar 23:42
  • 少し落ち着いたら宴を催しますか Original Link

  • 09 Mar 23:41
  • Original Link

  • 09 Mar 22:54
  • 自分の最近のマイブームはキムチなんですがいろいろ大丈夫なんだろうか Original Link

  • 09 Mar 21:26
  • 飲みに行きたくてしょうがない Original Link

  • 09 Mar 17:14
  • さいきんのブームは、ホットミルクにチョコフレークを入れて食べるという謎のジャンクフード 騙されたと思って食べてみてほしいです。 多分太る Original Link

  • 09 Mar 14:09
  • Original Link

  • 09 Mar 14:09
  • なんか治った気が Original Link

  • 09 Mar 14:08
  • @masaka すぐ直るね! Original Link

  • 09 Mar 14:07
  • Original Link

  • 09 Mar 13:21
  • 体調不良のため、天下一品立ち寄ります https://kamiyacho.net/media/K-H5I6JAPzX0Opy6UM4 Original Link

  • 09 Mar 11:43
  • 細菌性の腸炎の予感 喉は痛くはないです Original Link

  • 09 Mar 08:41
  • 「全樹脂電池」ってなんだ? 次世代型リチウムイオン電池開発でAPBが80億円を調達|MotorFanTECH[モーターファンテック] https://motor-fan.jp/tech/10013828?utm_source=mailmagazine&utm_medium=email&utm_campaign=200309 製造業で80億くらいだとすぐ使い切りそうだがそうでもないのかな。まだ生産フェーズじゃ無いとか。 Original Link

  • 08 Mar 21:43
  • これはkotlinでspringbootの方がよろしいのでは、、 Original Link

  • 08 Mar 18:10
  • 豌豆豆 Original Link

  • 08 Mar 17:12
  • empathy 主な意味 共感,感情移入 Original Link

  • 08 Mar 17:10
  • ペストのパンデミックがニュートン力学を生んだ、というか速度を早めた、のか Original Link

  • 08 Mar 16:06
  • 人類史上初の無観客大相撲か Original Link

  • 08 Mar 14:22
  • golangの話ですか Original Link

  • 08 Mar 14:20
  • 花粉症で120%やる気ゼロ Original Link

  • 08 Mar 12:42
  • ポインタ渡し(共有渡し)を明示しないといけないのはメンドイな Original Link

  • 07 Mar 14:30
  • 会社の色やチームの色がハッキリ出てましたよね。 日本を元気にする=みんなが使ってみたいと思うもの作る、みたいな話で共感を集めたところが受賞してる気がしますね Original Link

  • 07 Mar 13:46
  • ソースだけでなくfigmaもあげてるあたり意識高い Original Link

  • 07 Mar 12:20
  • ウチの若者の発表、普通によかったと思うんだけど、なんか評価軸にうまく適合できなかったかな。。と解釈しています。 なんというか業務寄りな感じ。 まあ俺の脳の中では入賞してたので、いいかなとw Original Link

  • 07 Mar 12:10
  • 当サイトについて | 東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/about なんかこんなのが ソースをギッハブにあげてるらしい ヤフーの人が今東京副知事ってほんと? そういや昨日お話ししたawsの偉い人はジットハブと言ってて違和感 Original Link

  • 07 Mar 12:06
  • Original Link

  • 07 Mar 04:27
  • 某社の発表良かったっすよ。部活の時の話が実現したので自分としても興味深かったです 自分達のチームはまあ色々とあったので感慨深いですね!そのあたりは追い追いアウトプットしたいなあ Original Link

  • 07 Mar 00:10
  • 深煎だと蒸らし+設定量まで1投で入れるパターンが多いな。 フレンチプレスのほうがコーヒーオイル抽出するのは簡単なのかも Original Link

  • 06 Mar 22:41
  • https://postcoffee.co/ これな Original Link

  • 06 Mar 22:19
  • ギザ10のギザギザの数は132個、100円玉は103個、50円玉は120個。その当時の最高硬貨として区別するために縁をギザギザにしたらしく、昭和26年に発行された10円はその当時の最高硬貨だった。その後、昭和30年に50円玉、昭和32年に100円玉が発行され、その都度ギザギザがつけられ、50円玉と100円玉にもギザギザがついてしまったので紛らわしいという理由から昭和33年にギザ10が廃止された。 Original Link

  • 06 Mar 19:25
  • えんじぇる道場、入賞できんかった。。が自分的にはかなり良かったと思っている クラメソさんはさすがやな〜という Original Link

  • 06 Mar 13:52
  • 近所のお店でアニソンジャズ風カバーみたいなのが流れてるけどカウボーイビバップOPはオリジナルのままで充分では、という うる星やつらOPはなかなかよかった これかな クレモンティーヌのアニソン・カヴァー|HMV&BOOKS onlineニュース https://www.hmv.co.jp/news/article/1007080040/ Original Link

  • 06 Mar 08:35
  • Original Link

  • 06 Mar 08:35
  • Original Link

  • 06 Mar 08:35
  • 社外ブログの代わりにプレスリリースをサクサク出すというスタイルw Original Link

  • 06 Mar 08:34
  • https://mainichi.jp/articles/20200305/pls/00m/020/280000c なんかでた 自分の工数より広報マーケ、営業事務の方が工数でかかった気がw Original Link

  • 06 Mar 07:44
  • おさんどん Original Link

  • 05 Mar 23:39
  • 致死率低いから蔓延できてるわけで、まさにそうなんやな。。 今年年末のリインベントに会社のお金で行く(のが許される程度に稼ぐ)のをうっすら目標にしてるけど、開催自体怪しいかもな。、寒い時期だし Original Link

  • 05 Mar 21:37
  • ■乗用車ブランド通称名別順位 | 統計データ | 一般社団法人日本自動車販売協会連合会 http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/ ライズ半端ない。。。そしてマツダ2結構売れている。。マツダ2のディーゼルはアリかもと思っている。内装も凝ってるし Original Link

  • 05 Mar 21:05
  • 人類の医療技術は完璧、みたいに思ってたけど全然そんなことなかったわ。。 Original Link

  • 05 Mar 20:52
  • 昔、ウイルスを世界に蔓延させるゲームがありましたね 致死率上げすぎると流行らないとか微妙に凝った設定のやつ Original Link

  • 05 Mar 20:38
  • とあるPDFをパスワード付きZIPにして送り、次にそのZIPのパスワードはこれです、ってメールする、っていう作業がつまらなすぎてあちこち脱線しまくっていてもう二時間くらい経つのにまだ送信できていない Original Link

  • 05 Mar 20:36
  • むかし金沢で一緒に働いていたアメリカ人、西海岸出身のCGアーティスト(自称)は、アメリカの建材には特定の温度になるととある物質を出すものが含まれていて、特定の人種が好む温度に調整されていて、つまり特定の人種があまり増えないようにしている、と大真面目に言っていた Original Link

  • 05 Mar 20:34
  • まあ素人目には、こんなにいい感じに蔓延するウイルスを、狙って作れるなら相当すごそうっていう感想 Original Link

  • 05 Mar 20:32
  • おーそうなんだ。さすがw Original Link

  • 05 Mar 20:32
  • Original Link

  • 05 Mar 20:19
  • 遺伝子解析は実は既に終わってるんだなあ 人為的に作られた訳ではなさそうという主張がされてる http://virological.org/t/the-proximal-origin-of-sars-cov-2/398 Original Link

  • 05 Mar 19:31
  • 「お、オリジナルのソフトフォン作ってるん?いいねえ」みたいな話に全然ならない。。この一週間の努力は、、、まあ面白いからいいのだ Original Link