Topへ 検索へ

  • 22 Jul 11:47
  • ちょっと前に試したときは、teamsのビデオ会議もクオリティはZoomよりは下、という感じでしたね。 次回お茶会はzoom webinarとteamsとDiscordを併用しつつcleanfeedでポッドキャスト収録するなどと Original Link

  • 22 Jul 10:33
  • teamsは会議時のメモ用チャットとして使用 2回目お茶会はteamsか Original Link

  • 22 Jul 07:03
  • Microsoft launches Dataflex, a relational database for Teams apps | VentureBeat https://venturebeat.com/2020/07/21/microsoft-dataflex-relational-database-teams-apps-power-platform/ teams用のrdbとな officeライセンス買う替わりにo365契約することになりそうで、そうなるとteams使えることになり、またチャットツール増えるのかよと Original Link

  • 22 Jul 07:01
  • 119番通報を音声自動入力で即時共有 千葉市消防局が「Smart119」システムを本運用開始 | Med IT Tech https://medit.tech/smart119-in-chiba-city/ なんかこんなのが Original Link

  • 21 Jul 20:27
  • 桃太郎は桃からではなく桃を食べて若返ったおじいさんとおばあさんが激しく愛し合った結果生まれた。国定教科書が、親が子供から聞かれた際に困るということで話を改変した。 Original Link

  • 21 Jul 16:50
  • zoom webinarライセンスも買った(会社で)のでいじってたけど、わりと面白そう。 Original Link

  • 21 Jul 16:49
  • cleanfeedサインアップしてみた。カンファレンスは無料で使えるみたいだけど一人ずつ招待するしかないようで、まあ無料版はそこまでってことだろうな。 一対一のインタビューとかなら普通に使えそう。 Original Link

  • 21 Jul 13:49
  • 安芸十り Original Link

  • 21 Jul 10:23
  • お客さんにファイル渡すのどうやろうかなとずっと悩んでたが、S3でやればいいのかといまきづいた Original Link

  • 21 Jul 10:03
  • 尼子ねリセラー向け説明会聞いてるけど、旧態依然のpbx系sier、アウトソーサには厳しかろう。。という内容(あんまりよそのことは言えないが で、結構そういう会社で海外からのエンジニアを迎えていろいろやろうとしているのを見かける印象 Original Link

  • 21 Jul 00:43
  • おー、確かにツイッター用のbot作っとる。9年前か botというか、単なる自動投稿バッチだな Original Link

  • 21 Jul 00:39
  • ハンガリーの学生と名乗る人から、twitterbotの研究をしているのだがあなたのギッハブ見て、インタビューさせてくれ、という見るからに怪しいメールが来たわけだがこれ何なの Original Link

  • 20 Jul 22:05
  • Original Link

  • 20 Jul 18:58
  • Cleanfeed https://cleanfeed.net/ 最新のリビルドで言ってた、録音ツール?的なやつ。 Original Link

  • 20 Jul 18:52
  • 船見坂 (ふなみざか) - 東銀座/ラーメン [食べログ] https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13004985/top_amp/ 塩ラーメンはOK、という話だったので食べる 初めて入ったけどここはなかなかだ https://kamiyacho.net/media/kc7TzyzmGpQLerdCzv4 Original Link

  • 20 Jul 18:05
  • それありそうですな。。 地上波テレビ観ているのは45歳以上あたり(を想定してテレビ番組が作られている)、っていう感覚はありますな。。。TVCMとかを見ててよく思う Original Link

  • 20 Jul 18:03
  • テレビを見る世代ということで年齢層高めに響くネタが取り上げられがちなのもあるのか Original Link

  • 20 Jul 18:02
  • 別に80年代のものを掘り起こさなくても、今でも面白い作品はいくらでもありますよね〜 Original Link

  • 20 Jul 18:01
  • うちの奥さんがドラマにハマりだして家族みんなで見るようになったタイミングで原作を全巻読み直してしまったのも結構前の話 Original Link

  • 20 Jul 17:58
  • 賀来千香子が結構うちの母とか、叔母に似ていて(要するに目がギョロッとしてくちがでかい顔。自分と全然似ていない。自分は完全に父方。父親のクローン) なので賀来千香子の甥っ子という人がなんとなく他人に思えないというのがあり、なんとなく応援している Original Link

  • 20 Jul 17:54
  • 今日から俺は を初めて読んだとき、これは面白いマンガが始まったな〜〜 と思った記憶があるな Original Link

  • 20 Jul 16:40
  • 今日から俺はみてないけど、いつまで80年代をフィーチャーするんだ Original Link

  • 20 Jul 16:19
  • 蚊よりも小さい蛾がいる。 Original Link

  • 20 Jul 13:23
  • ガリア戦記  を読み始めてみたが前文で軽く挫折気味 そもそもアイルランドの話じゃなくてフランスの話らしいし。、 Original Link

  • 20 Jul 12:28
  • Media Streamが双方向に対応し、スムーズな音声ボットが作れるようになりました! | Twilio - KDDI Web Communications https://cloudapi.kddi-web.com/magazine/7053/ なんかこんなのが Original Link

  • 19 Jul 23:24
  • 落合陽一さんのノートのタイトルで、タイムマネジメントからストレスマネジメントへ、みたいな事が書いてあってなるほどなと。 自分が在宅勤務やりたくないのは、自宅で働くことのストレスを溜めたくないから、わざわざ通勤してる、ということなんだなと理解。(そういう人は多そう) また、働くことの本質が、いかにモチベーション維持するか、いかにしてモチベーション保てる仕事に就くか、というところになっていくのかも。 逆の立場から言えば、モチベーション保てる仕事を提供できるか?そしてそれでお給料払って組織維持できるか?に掛かっている Original Link

  • 19 Jul 21:08
  • 日本の神話学者吉田敦彦は、トゥアサ・デー・ダナンのアイルランド征服神話と神武東征とを類似性があるとして比較研究している[ Original Link

  • 19 Jul 12:01
  • ストックトン=オン=ティーズ - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%82%AA%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BA Original Link

  • 19 Jul 04:25
  • 「……できる人間はできない人間の気持ちにはなれないってやつだな、それ。でも、すごくできる人間はできない人間がどこまでできないのかわかってくれるぞ」 Original Link

  • 19 Jul 04:02
  • 社交飲食店 Original Link

  • 18 Jul 17:16
  • 泣きたい私は猫をかぶる  を観た(観てるのを観てた) まあ悪くなかったけど、男の子が陶芸の道にガチで進もうと思う、みたいな話にするとほぼ  耳をすませば  になってたかも で耳をすませば、が実写映画化とな。。主演は松坂桃李と、生田斗真の嫁(半分青い、の裕子) Original Link

  • 18 Jul 01:44
  • 引き続きAppleTVのリモコン操作権を家の人に奪われている フルーツバスケットが終わって、月刊少女野崎くんが始まったようだ Original Link

  • 17 Jul 19:56
  • オラクラほえー Original Link

  • 17 Jul 14:18
  • あとフルーツバスケットっていう多分有名な少女漫画が結構最近アニメ化されてそれをずっと見ている(見させられている)  Original Link

  • 17 Jul 13:38
  • 本日最終出社の若手の彼はOracleCloudに行くそうで、それはなかなか目の付け所が良い 気がする Original Link

  • 17 Jul 13:37
  • 昨晩(深夜)にうしろうさんから教えていただいた  薬屋のひとりごと  いかにも家の人が読んでそうだな、、、と思って聞いてみたら予想通りで、売ってるやつは全部読み終わって、WEBの方も全部読んでるだか読み中とのことでした。 なおドラマCDも出ており主役は悠木碧、キノの旅とか幼女戦記、あとSAOマザーズ・ロザリオのユウキ、まどマギのまどかの人ですよとお伝えしたところそういう情報は特に必要ないと一蹴されるなど Original Link

  • 17 Jul 11:58
  • ■くらめその情シス:Intuneに構成プロファイルを作成する(Wi-Fi編) | Developers.IO https://dev.classmethod.jp/articles/jyosys-intune-wi-fi/ ”Intune” なにこれすごい Original Link