ツイッターは便所の落書き、みたいなことをよく言われたけど、面白い人を選んでウオッチすれば面白いよ、って思ってたんだけど、リストに入れていた人たちもほぼほぼ発言しなくなってきて、まあいろいろ終了感が出ている
一方、クオラは今のところ面白いSNSとして成り立っているというか、クオリティ保てているけど、まあ時間の問題かもしれん
Original Link
「もはやネット考古学」Twitterを2007年4月から開始してた人たちの始めた理由の考察が濃すぎる - Togetter https://togetter.com/li/1578715
和田さん(って、うしろうさんしかわからないけど)が昨日夜中にこのリンク送ってきた
かわむらが当時周りの人にTwitter勧めまくってたらしい。覚えてない
自分も2007/4からだった。
Original Link
オープンテラスから東京を一望できるリュクスな2軒。【2020最新ホテル】 | Vogue Japan https://www.vogue.co.jp/lifestyle/article/travel-tokyo-hotel-guide-2020
エディションは9月オープンか
一生行かなさそうだ
#神谷町ローカルネタ
大手町ワンタワーにsfdcが入るのかなと思ったが違った(日生のビルらしい)
Original Link
萩原 遼 (Ryo Hagiwara)さんによる「Twitterはなぜ日本で成功したのですか?」への回答 https://jp.quora.com/Twitter-ha-naze-nippon-de-seikou-shita-no-desu-ka/answers/233561356?ch=12&share=e0dcd7ab&srid=22ODt
Twitterの意味不明な人たち論。ぶっちゃけ自分もメンタリティ的にはそんな感じやなーと
Original Link
ちょっとVPNでトラブって、Zoomで喋りながらワーワー言ってなんとか解決したのですが(原因はBGPのややこしい話。例によって全く理解しないまま解決してしまうさすが俺)、じゃあお疲れさまでしたーと言って解散するときに、昔一瞬だけファイナルファンタジーをやっていて、赤の他人とボス戦をやって、じゃあさよならーというときの感じを思い出した。
ネトゲでそういうことばっかりやってた人はこれからの時代にはぴったりじゃろなあと
Original Link
自分が割とお尻が蒸れる体質なのでメッシュがいいなとおもって20年くらい前にアーロンチェア買ったけどこれは今でも使ってて、良かったなと
会社用にOkamuraのメッシュ生地の椅子を買った(偉い人用はこっち)のですが、このメッシュ素材自体が結構固くて、高いスーツとかの柔らかい素材だと生地が痛みそうでちょっと心配な感じでした。
Original Link
SaaS統制プラットフォーム開発のイエソド、プレシリーズAラウンドで2億円を調達——DNX VenturesとANRIから – BRIDGE(ブリッジ) https://thebridge.jp/2020/08/yesod-pre-series-a-round-fundiing?utm_source=FeedBurner-Sd+Japan%28Japanese-New%29&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+SdJapan+%28The+Bridge+%28Japanese%29%29
便利そうだけど全権限渡すことになると思うが大丈夫か
Original Link
■最新の AWS コミュニティビルダーズプログラムを発表! | Amazon Web Services ブログ https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/announcing-the-new-aws-community-builders-program/ ””
Lineテクニカルエバンジェリストのaws版みたいなことか
Original Link