Topへ 検索へ

  • 22 Sep 22:53
  • ユニットバスの天井裏に備え付けのL2スイッチを発見した話 - hnwの日記 https://hnw.hatenablog.com/entry/2020/09/20/035711 湿気は大丈夫らしい。。 Original Link

  • 22 Sep 18:39
  • ついカッとなってPowerShellで下記のような処理を行うスクリプトを書いた。思ったより悪くないというか、今どきの言語っぽいところは一通り持っているようだった。用語が独特で微妙だったけど、まあそこまで気にならない。なによりBATファイルで謎の%aでfor inなんたら、みたいなのを書くよりは100倍良い。 書いたのはこんなやつ 特定フォルダの特定拡張子のファイルの一覧を作り、 そのファイル名の拡張子を別のものに変更したファイルを新規作成(既存でもForce上書き)し、 ファイルのヘッダ部分とボディ部分をそれぞれ元ファイルが存在するのだがそこから読み込み、 書き出す。 改行文字が微妙に1ファイル中で異なる状態になってしまったようだが、動作上は問題無さそう 正規表現で一発文字列置換みたいなところも普通に言語処理系で持っているようで、さすがに最近ぽい まあデータ処理とかで使われることもある程度想定されているとかかな Original Link

  • 22 Sep 18:33
  • バーコードをスキャンするだけだった。。ってことは単なるなにかの数字というか数値データがあれば支払えるということか。。すごい Original Link

  • 22 Sep 18:32
  • 水道料金かなにかをコンビニに行かず直接Paypayで払えた。。前から出来てたのかなこれ Original Link

  • 22 Sep 16:05
  • ■ATR2100x-USB - Cardioid Dynamic USB/XLR Microphone | Audio-Technica https://www.audio-technica.com/en-us/atr2100x-usb これをわざわざUSのアマゾンから買ったが、正直あんまりかっこよくない。かなりプラスチッキー。 もうちょっとビジュアルメインで選ぶべきだったかな というか現物を見てから買ったほうが良い Original Link

  • 22 Sep 11:26
  • https://youtu.be/wWM8L9_J_sQ A112ジュニア懐かしい 21歳のとき世田谷チェッカーモータースで144万で買って3年くらい乗った 確か3年ローン ガソリンが漏れたり、シフトリンケージが抜けてギヤがバックに入らなくなったりした 最後は知り合いに16万で売ったが、そいつの姉が走行中にマフラーが落ちたらしい ここでかえます ↓ 1985年と言えば 23歳だったんだなぁ<br /> 1985 アウトビアンキ A112 ジュニア<br /> ワンオーナー 37000キロ<br /> イタリア駐在員アンドレアが発掘!<br /> 我こそは と思われた好車家<br /> ご連絡ください!!<br /> 諸費用オールイン250万円より::クルマを諦めきれないブログ http://blog.le-parnass.com/index.php?e=4650 Original Link

  • 22 Sep 10:52
  • 抽選結果発表は25日 Original Link

  • 22 Sep 10:51
  • ps5ヨドバシで申し込んだ Original Link

  • 22 Sep 10:38
  • 軍手は軍用手袋の略。旧日本軍の兵士が用いたことに由来している。 Original Link

  • 22 Sep 07:33
  • 病気の試練を乗り越えた先を信じる - ボクココ https://www.bokukoko.info/entry/2020/09/21/171713 まじすか。。、回復お祈りします 一人でサービス開発も運営もやってる方だったと思うけど、大丈夫なのか Original Link

  • 22 Sep 00:21
  • とか言ってるとvpnがおかしくなり出社を余儀なくされる Original Link

  • 21 Sep 17:26
  • 銀座に  つぼやきいも  ってのがあるんですが家の人が買ってきて食べたら異常な甘さ 壺を買えば自作もできるようだ Original Link

  • 21 Sep 14:47
  • 20歳くらいに買った黒い革靴がもうボロボロになり買い替えようということで、リーガルのストレートチップという最もフォーマルなやつを買った Original Link

  • 21 Sep 11:50
  • ge predix 失敗 でググると海外失敗事例いろいろ出てくる。が私も勘違いしてましたがpredix自体は失敗したわけじゃ無いです。売却したのはサービスマックスのほう。 まあ、海外では失敗も多い、という文脈で引用したい人が多い、ということかなと 一方で DX 成功 でググると国内向けのいわゆる「営業DX」とか、デジマ文脈ばっかり、という印象 この辺はちょっと違うやつ。デジタルは人だ、というより企業は人だ、という話かと ↓ DX成功のカギはデジタル人材の育成 第2回:DX推進に求められる「デジタル人材」とは? | DX成功のカギはデジタル人材の育成 | 三菱総合研究所(MRI) https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20200528.html Original Link

  • 21 Sep 10:44
  • えむデコ、ビームフォーミングを無効、高速ローミングを有効にしてみた。デフォは逆なんだよな。、まあ理由は理解できる 本体を縦置きにしたので、多分ビームフォーミングはまともに動かないと思う、 というのと、ローミングがデフォ無効なのは若干リスクがあるからこうなってる(つまりトラブルシュートできる人だけオンにしてくれ的機能) Original Link

  • 21 Sep 10:40
  • 骨盤底筋 Original Link

  • 21 Sep 10:33
  • パワーデバイスで健闘する日本の半導体企業 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1219080.html ここで触れられてるワイドギャップ半導体の窒化ガリウム(GaN)ってのが最近出てきてるコンパクトなusb type-cの充電器なんだな。知らんかった。 あとキオクシアは東芝メモリか。株主のパンゲアってのはこれ 東芝メモリの譲渡契約を締結、売却先はアップルやSKハイニックス含む日米韓連合に - MONOist https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1709/29/news053.html で、パンゲアに2000億出してるペインキャピタルってのは、あのワークスアプリケーションのHR事業を1000億で買ったファンドですな というわけでここまで読んだら、普通に弊社の某パッケージ事業や、アウトソーシング事業の売却、てのも普通に起こりうる、という想像をしてしまう なお、事業売却額は粗利の数年分、というところらしい(前聞いたときは売上の2年分、とかだった気もしたが違ったかな?) Original Link

  • 21 Sep 08:37
  • ハワイの元の呼び名はサンドウィッチ諸島。 Original Link

  • 20 Sep 23:46
  • ファームウェアアップデートが来てたので上げてみる 7月のもののようなので、大丈夫と信じてw Original Link

  • 20 Sep 23:43
  • 軽く斜めにするだけでもそれなりに温度下がるようだ。。>えむデコ あと、親機の方(ランケーブル挿してる方)がやっぱり温度高い気がする。なにかの機能をオフにするとCPU負荷下がる、みたいな何かがありそうな気も Original Link

  • 20 Sep 23:02
  • まだ最後まで観てないけど Original Link

  • 20 Sep 23:02
  • あまぷらの  イエスタディ  面白いです。SFというか、ある種異世界転生というか。 Original Link

  • 20 Sep 22:30
  • USBポートがあるのでファンの上に載せるか... Original Link

  • 20 Sep 19:59
  • deco m9、非常に快適ですが、企業向けスペックをうたっているせいか、発熱具合も企業向け製品並みという気がします。また裏側(下側)からの発熱が結構すごいのにボディ上面からは放熱しない構造になっているので下側に熱がこもりやすいです。こもるというレベルではないかも ということで、放熱しにくい素材(木材や紙など)の上に置くことは避け、可能であれば金属製の板の上に置く、それが難しいようであれば下になにかを少し挟んで置く、もしくは立て掛けておく、などとすることをおすすめします。 自分は使わない電源コードをぐちゃぐちゃっと丸めてその上においている Original Link

  • 20 Sep 19:22
  • 羌瘣(きょうかい)が帰ってきて河了貂(かりょうてん)と三角関係でキャッキャウフフするラブコメ展開すると予想し、そこまでは観ようと思ってアニメ版キングダムを一通り観たがそんなシーンはまだ来ていない ついでに実写劇場版も観たが、吉沢亮の声をルルーシュで吹き替えて欲しかった(無理 Original Link

  • 20 Sep 12:27
  • 家の人がそろそろ廃業(一人社長を終了して契約社員化)するというのでMacBookAir 2015が余ることになり自宅開発用マシンにしようと思ったけど縦のピクセル数が768でちょっとしんどいが、まあ仕方ない 電源コードが引っ張ったら抜けるやつなのでそこは便利 あとキーボードが昔ながらのやつなので静かで良い(会社のMBPは超やかましいやつなので自宅で使う気が失せる) Original Link

  • 20 Sep 00:16
  • 観測できないものは制御できない Original Link

  • 20 Sep 00:06
  • 「怒りを悲しみとして伝える」の無想転生感 Original Link

  • 20 Sep 00:00
  • 扁桃体をコントロールする Original Link

  • 19 Sep 23:59
  • 日本ダムカレー協会 Original Link

  • 19 Sep 20:41
  • キングダム、オッサンが引退していく話だな 若者よりオッサンの方に感情移入する Original Link

  • 19 Sep 20:26
  • UGG(アグ) これは初見では読めないな。。 そういえば韓国ヒュンダイは、ヒョンデという名前で日本でのマーケティングを再開するようだ 元々ヒュンダイというのは日本での呼称で、本来はヒョンデの方が正しいらしい そういえば今日豆腐チゲ鍋食べた 妻家房だとあんまり満足度高くない Original Link

  • 19 Sep 12:50
  • メゾンマルジェラのタビっていうブーツは Cultural appropriationでは無いのか、ていう話をしている人が居て、なるほどねと Original Link

  • 19 Sep 09:55
  • 順(すなお) Original Link

  • 19 Sep 09:12
  • 夏場に飛んでるカモメっぽい鳥は、ウミネコ Original Link

  • 19 Sep 06:33
  • 漫画ONE PIECE4話に登場するモーガン大佐の顎に書いてある「Möwe」はドイツ語で、カモメの意味。その読みはメーヴェで、風の谷のナウシカの乗り物の名前の由来にもなっている。 Original Link

  • 19 Sep 06:32
  • Original Link

  • 19 Sep 00:26
  • サイン入り書籍 『福野礼一郎のクルマ論評5』 がもれなく付いてくる!発売直前スペシャルオンライントークライブ!|ファンスタ - ファンスタ https://fanmeetingstudio.com/?pid=154063376 売り切れとる この人こそYouTubeやるべきなんだが Original Link

  • 19 Sep 00:09
  • そういえば母方のいとこの再婚相手はどこかの市議?区議?らしいが、とんでもなく頭の回転が早い、喋りも面白い。この話は前にも書いたかもだけど、政治家になろうという奴はやっぱ全然違うなと うちの会社の人も結構頭の回転早い人多いけど、ちょっとまた違うレベル感だった なおそのいとこも昔みんなの党から出馬しましたが落選。みんなの党も既に無いんだな Original Link

  • 19 Sep 00:01
  • 電通 自民党  とかでググるまでもなく、その関係はこの業界(どの業界だw)の人じゃなくてもみんな知ってるよね。。。 まあググって出てくるものは話半分くらいでみた方がいいと思うけど 河野氏はその対抗みたいな位置付けということでいいのかな?IT詳しいみたいだけど、政治家っぽいことはあんまり得意そうに見えない気もするが まあ結局デジタル庁としての仕事してるのは官僚と、下請けの各種総研、RFP書くコンサル、くらいまで そこから発注受けるNTTなんたら、パブセク食い込んでる大手SIer、辺りまでは一定案件が流れてくるという公共投資的なことなのか、もっと色々やってくれるのか しかし麻生派とか岸田派とか言われてもよくわからん 一番デカいのは細田派らしいが、誰やねんと Original Link

  • 18 Sep 23:41
  • 平井大臣は、四国の新聞社やテレビ局を持ってる名家の出で、電通に7年務めたあと政界へ。 サイバーセキュリティ基本法 を作った人のようだ Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%B3%95 Original Link

  • 18 Sep 23:28
  • 政治や行政にはなんの興味もないけど、デジタル庁がなにをやるのかは興味深くウオッチさせて貰う Original Link

  • 18 Sep 23:27
  • デジタル庁  設立要旨  みたいなのがどこかにあがってるのかと思ってググってたらすぐにゲシュタルト崩壊 ちなみにそういうドキュメントは特に見つからなかった まずはそういうのをギッハブにあげて欲しい   Original Link

  • 18 Sep 23:20
  • デジタル庁ってなんすか Original Link

  • 18 Sep 23:18
  • ドラクエもポケモンも通らない人生だったので、ドラクエウォークも楽しめそうに無い やってるのコロプラなんだな Original Link

  • 18 Sep 22:33
  • ネットワーク周りは結構見た方がいいよ Original Link

  • 18 Sep 21:53
  • モンハンがswitchにくるのか Original Link

  • 18 Sep 19:18
  • Original Link

  • 18 Sep 16:45
  • ゴールデンスコーピオンに言ってみた。多分初めて行った。例によって何を食べたら良いかわからないので、とりあえずメニュー(1)の汁なし担々麺的なものを食べて、満足度が高かった。ライスは不要と返答済み あと酢をドバドバ入れる点については天雷軒同様、大量投入することをおすすめします。 #神谷町ローカルネタ Original Link

  • 18 Sep 16:43
  • MacにbettorTouchTool入れた。トラックパッドじゃなくてマジックマウス上でも3本指スワイプとかをカスタマイズできて便利だけど実際まともに使えるのは2本指までだが クリック操作をタッチ操作で代用できるようにもできるのだけど、誤動作してしまいそうで、どうしたものか悩み中。クリック音がしなくなるので、そのほうが好みではあるのだけど、うっかりクリックしてはいけないものをクリックしてしまいそうだ。。Windowsの「マウスオーバーで選択、シングルクリックで開く」の設定でしばらく使っていたけど、それよりもさらに危険度が上に思える。。 Original Link

  • 18 Sep 12:26
  • パンダは常に笹を食べているイメージがあるが、その大腸も小腸も肉食動物のものと変わりなく、上野動物園のパンダの場合は毎日、笹やリンゴなどの他にも馬肉を与えられている。 ちなみにジャイアントパンダの一日の食費は10850円。 Original Link

  • 18 Sep 12:22
  • 次回のTwilioの開発者会議にバラク・オバマが来るらしい まあリモート開催だろうけど Original Link

  • 18 Sep 11:58
  • ドトールの新発売大豆ミートバーガーの味が高速サービスエリアの自販バーガーを想起させる。嫌いじゃないけど。 Original Link

  • 18 Sep 09:12
  • しかし60歳近いのに、君にモテたい、みたいな曲を出してくる岡村靖幸すごいなと Original Link

  • 18 Sep 09:11
  • キントーンより少しだけ自由度高く、かつ運用の手間はミニマム、っていうのをやろうとするとなんだろうか  と考えている とりあえずdbはダイナモ、でフロントエンドはパリデーション含めreact、バックエンドは認証考えるとコグニトとアンプリファイ、とかかなと思ってたけどecs使ってもうちょいファットにしてもいいのかも、とちょっと思い始めた アプリ更新をamiを作り直してブルーグリーン、みたいにできるようなので、その辺やるのも良さそうかなと(技術面のジャンプが少なくて済む) マルチテナントアプリを一つのecsとrdsで、論理的に(eniレベルで)分割、みたいなのがどこまで許容されるのか?その辺も気になる Original Link

  • 18 Sep 09:06
  • 昨日の社内aws勉強会でecsの話聞いて、非常に面白かった。使ってみよう eniの足を生やせるというのが個人的にはポイント で、あれを会社でPodcastにして配信すればいいんじゃ?とか思ったり 匿名で喋らないといけないから面倒か Original Link

  • 18 Sep 08:14
  • 最新のリビルトで言ってた、オートスリープっていうApple Watch用の睡眠トラッカーを入れた エアコン消し忘れてあんまりちゃんと寝れなかったにも関わらず91点とのことで、かなり怪しいなこれ Original Link