さっきの話しでアプレンティスでググってて見つけた記事ですがなかなか興味深い
ジリ貧だったトランプが巨万の富を築けた理由 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 https://toyokeizai.net/articles/amp/378999?display=b
Original Link
Twilioが顧客データのSegmentを3200億〜4200億円で買収へ | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2020/10/12/2020-10-11-twilio-is-buying-customer-data-startup-segment-for-between-3b-and-4b/
さっきtwilioからメール来てた
なるほどな。。
Original Link
早速家の人がうちのマツダさんのフロントをがりがりやってしまったので今日から入院 代車は平成29年のアクセラ、スカイアクティブD(つまりディーゼル)、ACC付き、サイドブレーキは非電動(このためACCでの停止状態からの復帰機能は当然無し)、乗り味は、まあなんというか昔の日本車です。よくここから今のマツダさんまで持っていったな。。というそっちのほうが驚き 外見はまあまあ良いんですけどね。
Original Link
〈/body〉さんはTwitterを使っています 「Okay, my phone is ridiculously aesthetic now https://t.co/za1oNn5STZ」 / Twitter https://mobile.twitter.com/bodyEndTag/status/1307851965263540226
リビルドで言ってたやつだけど、iPhoneのホーム画面カスタマイズすげーな
Original Link
low-code, no-codeというのは一定認知された単語のようですな。
UIUXをやる会社と、ローコードノーコードのサービス、っていうのは良い組み合わせだな
よくよく考えるとforce.comみたいなのもノーコードなわけで、これはいいネーミングだな。多分そんなには広まらないような気もするけど
自分としても、ノーコードのサービス作りたい、とずっと思い続けてきたと言える
Original Link
まあ自分がよけいなクロウラーとかたくさん動かして、通常増えないはずのログファイルとかが作られているのも悪い(数時間おきにクロウラーが新規セッションでログインするので/tmpにPHPのセッション情報が大量に作られていて、その削除が追いついていない、みたいな)とかそういう話のような気もするが。。
Original Link
NCOMのメールサーバ不調は、ディスクフルが原因というしょぼい話ぽい感じだ。。コントロールパネル上にディスク残60%と書いてあるのがどうやら嘘っぽい。60%でほぼディスクフルぽい。というこれがNCOMクオリティですよ。
NCOMって色々長いことお付き合いあるけどクオリティは特に高くないよ。富士通とかもそうだよ。
Original Link
【被害者続出】高級「カーシェア投資」が事業停止 そもそもカーシェア投資とは? 何が問題だったのか | AUTOCAR JAPAN https://www.autocar.jp/post/580522
みるからに怪しいんだけど騙される人は騙されるんだな
こういう、ローン組まされて、物は手元に来ない系のスキーム自体は昔からあると思う
あと、アラカン、カババ、ってあたりも大丈夫か?と余計なお節介
Original Link
夢中になれるE Inkタブレット:Onyx Boox Nova 2レビュー | ギズモード・ジャパン https://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2020/08/e-ink-tablet-218902x-boox-nova-2-review-us.html
einkのAndroidタブレット、ちょっと欲しいが、多分使わないモノが一つ増えるだけという気が。。
Original Link
健康に良いとされる高濃度茶カテキンが原因と疑われる肝臓障害が2007年カナダで報告された。フランス、スペインでも12件の肝臓障害が報告されており、販売禁止措置もとられている。
ちなみに日本でトクホに許可した厚労省は、審議の議事録さえ十分に取らない杜撰な審査しかしていないことも判明した。もしヘルシアを飲むのなら、肝臓検査の数値に注意したほうが良い。
Original Link